見出し画像

【試走】5/9.10The PEAKSラウンド16妙高試走Day1

The PEAKS ラウンド16妙高試走
10:00スタート
Day1.119km2965mアップ
天候:雨のち晴れ/気温:10℃
メンツ:金ハリネズミ🦔と2人

めっちゃ雨☔

【前談】

2024.8.25に開催されるThe PEAKSラウンド16妙高のド変態増しで出場することになった。

初出場なので右も左も分からないため、今回のバディ金ハリネズミ🦔氏に教えを乞うことに。

彼は過去にThe PEAKSラウンド14蓼科2Daysをド変態増しでゴール。ヒルクライムにおいて彼には全く敵わない。富士ヒルゴールド級のクライマーである。

過去のピークス。2日で10,000mアップだと...?

基本的なピークスのルールはこちらをご参照。

ピークスはロングライドイベントというより、自己責任感がブルベに近いヒルクライムイベント。ラウンドによって完走率が全然違い、ノーマルやド変態増しは割と完走するが、脚に覚えがあるサイクリストが下調べもせず変態増しなどに挑み、爆死するパターンが多いそうな。

【試走1日目】

距離に対しての上昇量がえぐい

今回は本番のコースを2日に分けて走る予定だ。当日は試走2日分を1日でやるわけか。マジか。 

スタートする前の朝食は、お代わり無限の松屋があったので、朝定食特盛→大盛り→普通盛り+カレーを食べカーボは完璧。
チートデイ級の食をこなす。

AM10:00:残念ながら雨でのスタート。スタート地点から南下し、長野を目指す。雲の流れ的に南に行けば晴れるっぽい。新潟はいつも雨だ。

スタートしてわずか6kmで金ハリネズミ🦔氏パンク。予備のチューブで颯爽とスタート

驚くほど早いパンク

なお当日は立哨などコース案内がいないため、自分でコースを完全把握するしかない。オススメはガーミンコネクトでルートを作成し、サイコンのナビ機能などを駆使すること。サイコンがダメならガーミンウォッチでもOK。自分は間違いやすそうな辺りはナビ、がっちり登る時はコースの高低プロフィールを表示させて走った。ミスコースをして、しばらく走ってしまうと大幅なタイムロスになるため、コースの把握は絶対である。あとチェックポイントの把握もマスト

メンタルブレイク予防


当日はスタートして北上し、ド変態の増しの部分を走るため、まずは燕温泉を目指すが今回は雨を避けたいので戸隠を目指す。

戸隠までの道は割と平坦基調で集団になりやすいだろう。しかし金🦔が言うには、ピークスは基本1人走行であって協調はあまりしないとのこと。大体アップダウンしかないため、あまり協調する意味もないし、時間も長いためどこかでペースが合わなくなるドラマが発生するとか。ゼェゼェ...俺を置いて...先に行ってくれ...的な

コースに戻って戸隠の登りは割と緩やかだ。平均5%くらいで富士ヒルくらいのイメージ。

画像した赤丸の部分が戸隠⛰️

楽しくトークしながら登り、戸隠奥神社でお休み。余裕があれば神社入り口の方に行くとよい。もののけ姫のような雰囲気のあるパワースポットだとか。

CP1(チェックポイント)もこの辺にあるはずだが、詳しい場所は分からない。そこで最初に配布されるカードに穴を開けてもらうらしい。

ソフトクリームもあるよ

戸隠神社は何個かあるから注意が必要。画像の奥神社は最初に出てくる神社でわかりやすい。

そして戸隠神社エリアが終わり下っていると、非常に間違えやすい曲がり角があるので注意が必要だ。ここはGoogleマップでストリートビューしてもいいレベル。

赤丸の辺り。実際間違えた。


その後大望峠、鬼無里の2発の峠を迎える。この峠は短く鋭い。この辺りでアレ?ちょっとキツくない?って思い始める。

短いが斜度がなかなかで道悪い

ちなみにここから大望峠展望台、小川村アルプス展望広場など絶景ポイントが多い。天気が良ければアルプス山脈が見える⛰️

絶景なり

峠が終わり、長い下り。天気も良く、軽快に下っているのに、またここ登るんだよな..という暗雲とした気持ちになる。下れば下るほど登るんだよな。。

下った先に小川村役場。CP2だ。
すぐ近くの有名店こいやさんで鍋焼きうどんをいただく。気温10℃くらいだったので暖まる😊

ボリューミー

ここから来た道を帰る。なまじ通ってきて道を知っているだけに暗雲とした気持ちに。行った道をまた戻る。まさにマッドマックス怒りのデスロードである。

最高傑作

しかし一本道を通るということは、他の参加者とすれ違えるということだ。お互いに励まし合って走れるのはピークスの醍醐味らしい。出たことないので全てらしい。になる。

そしてこの辺りで金🦔氏が呟く
『星狐さん。今回のピークスヤバいかもしれません...』

ピークスラウンド16妙高はコースプロフィールも過去のものとしてかなりエグい部類に入るが、注目すべき点は道が悪くウネウネしているため、下り平坦でスピードに乗らないこと。
登りはゆっくり、平坦や下りで稼ぐのがピークスの常套手段らしいが、それが通用しないため登りパワー勝負になり、結構キツいんじゃないかと。
登りは3.5〜3.7倍、下りや平坦はトークしながら全然攻めなかったが、補給とかの時間。計算するにド変態増しで結構ギリな気がする。

そしてなんとか完走し、1日目を終える。

ノーマルはAve.20km/hでOK

最後に泊まった宿の飯のクオリティが最高すぎたことを添えて🍚

手間のかかるものばかり...
トマトを豚肉で包むだと?

Day2へ続く...

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?