見出し画像

仏壇の置場確保の模様替えで一日が終わった

今日は、妻が朝から出かけて不在となりました。そして私は、結果的に家の敷地から一歩も出ませんでした。昼も家に買い置きしてあったもので済ませ、夜は出前館にデリバリーを頼みました。

さて、……。

今日は、先週持って帰った仏壇の置き場を定めることにした。これは、持って帰った仏壇を部屋の入り口に仮置きしていたのだけど、それだと通路をやや塞ぐ形となって宜しくないと感じていたことによるもの。

しかし、元々私の家は大きくない(キッパリ)。そして私の部屋も6畳もないし、夜に寝るスペースを確保しなければならないとなると、今風の仏壇といえども置き場所を捻出するのはかなり難しいと思われた。

結果的には、部屋の中の家具を全部動かして少しずつスペースを作り、何とかしたというのが実情。

まず、どの家具もしっかり中身が入っており、移動させるためには一旦それらを抜き出さねばならない。中身の置き場所は部屋の中では確保できないのは自明だったので、居間のソファーの上などに仮置きすることになる。

その上で家具を動かすのだけど、家具自体中身を抜いた後でもかなり重い。チョコザップに行く以上の力仕事になった。

しかも、二つの家具が行き交うことができるようにわずかなスペースを調整しながらの移動となるので、ぶつからないよう神経を遣う。洋服ダンスと本棚は、片方をちょっと動かしてはもう片方を進ませるといった面倒なことも行った。

部屋が狭いのでやむを得ないことではあったのだけど、もう少し広ければ一気に移動させられるので、その方が楽だし時間も短くて済んだだろうとは思った。

疲れて休憩している時にふと思いついたのは、パソコンのメモリー。これも大きい方がよいとされている。メモリーは作業スペースに例えられることが多く、これが小さいとその分CPUの処理能力を圧迫することになる。

場合によっては固まってしまうことすらあることを思い出し、メモリーが小さいというのは自分がやっているように作業がしにくい状況であることを実感することになった。

結局朝から丸一日掛けて何とか形にはなったのだけど、これでよいのかはもう少し経たないと判断できない。それでも、これまでよりはマシになったと自画自賛している。

お読み頂き、ありがとうございました。

読んで頂いただけでも十分嬉しいです。サポートまで頂けたなら、それを資料入手等に充て、更に精進致します。今後ともよろしくお願い申し上げます。