見出し画像

4.5〜5弾環境におけるカタクリの取扱説明書(2次予選店舗大会優勝デッキ)

まずは閲覧頂きありがとうございます☺️
今回は4.5弾環境(アルティメットデッキ登場後)のカタクリの立ち位置、そして回し方、構築についてお話していきたいと思います。

これからカタクリを握ろうと思っている方や、カタクリに勝ちたい方、もっとカタクリで勝ちたい方、全ての人の要望になるべく添えるnoteに出来れば幸いです☺️

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2023/9/12追記
5弾環境におけるカタクリ構築と回し方
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2023/9/25追記
カタクリ新構築案について
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
2023/10/13追記
現環境での構築案3つ


簡単に自己紹介

初めてのnoteなので簡単に自己紹介させて頂きます☺️
実績ですが、3弾からほぼずっと黄色を握り続けて、スタンダードバトルや非公式のBOX争奪戦等でカタクリや黄単リンリンで数多く優勝してます!
ですが、逆に言えばそのくらいしかありません笑

本当ならフラッグシップやCSなどの大きな大会で自分の実力を試したい所なのですが、土日出勤で基本平日休みの仕事をしているため中々参加出来ていないのが現状です😭

ただ、フラッグシップ優勝者の方々と数多くフリーやリモートで対戦は積んで来たので、そこそこ黄色に関しては語れるのかな?🤔と思っています笑
最後まで温かい目で読んで頂けると幸いです☺️

4.5弾環境におけるカタクリの構築、立ち位置について

まずカタクリの構築ですが赤紫ローのように人によって様々な構築があります。
3コスパウンドを入れていたり…4コスプロモゾロを入れていたり…はたまたイベント型(威国や鳴鏑、天上の火)だったりと様々です。
色々と試した結果最終構築は下の通りになりました。

特徴的なカードとしては、4コスのプロモゾロが入っている事くらいだと思います。
これからは採用カードについての説明と不採用カードについての説明させて頂きます。

採用カード

絶対に抜けない
4枚必須カード

先攻後攻1ターン目に出せたら超強いのとゲーム中盤に10リンリンや雷帝を探すために必須のカードとなります。これは4枚確定です。

2000カウンター枠①

ほぼ2000カウンターとして使います。
出す時があるとしたらラストターンリーサルの際に1コスブロッカー(チョッパーなど)除去くらいです。
それ以外では基本出しません。

2000カウンター枠②

こちらもほぼ2000カウンターとして使います
シュトロイゼンと同様特徴ビックマム海賊団をもつ2000カウンターになります。
出す時があるとしたら序盤に出して赤緑ローや赤ゾロに対しての牽制くらいになります。
ただ手札が枯渇してしまうので、本当に手札が事故ってる時以外は基本出しません。

2000カウンター枠③

出ました。最強トリガーカードです。
トリガーが強すぎるのに2000カウンターももっており、誰が何と言おうと最強カードです。

カタクリのリーダー効果でライフを見た時にベッジが見えたら基本的に下に送ります。
ベッジのおかげで勝てた試合が結構あります。
特徴がサーチ出来ないため、カウンター2000サンジの代わりに入れる形になります。

とにかく優秀。

先後2の時にこのカードを出したいです。
5000リーダーには素殴り出来る優秀カードなのと、KO時効果が強いです。

基本4積み構築のカタクリが多いと思いますが、あえて3枚にしています。
理由としては、序盤に出せなかったら一生手札に残るカードになるからです。しらほしで捨てる対象に出来るのは良いですが、それ以外で捨てる方法がほぼありません。
手札のカウンター事故を防ぐために1枚抜いています。

対青ナミの切り札

完全に青ナミ対策用です。対戦相手が青ナミの場合、初手のマリガン基準になるカードです。
ナミが増えている環境なので、クラッカーよりもスムージーを優先した形です。
手札に来た場合は1000カウンターとして使いましょう。手札から出す時はどうしても出すキャラが居ない時に出すくらいです。

殴れて守れる優秀なカード

殴れるし守れるし、カウンターもついてて、ライフからも飛び出してくる優秀カードです。
先手3や後手2のタイミングで出すのも良いですし、相手がラストリーサル来る前に2枚並べても強いです。問答無用で4枚確定です。

カウンター付き雷帝4枚

何ですかこのカード。パワーカードすぎる。
4マルコや、4ウタ、黄色ミラーの際のサンジ、スムージー、クラッカー、4ボルサリーノ…処理出来るカードがたくさんあります✨
トリガーから来なかった際もカウンターとして使え、最悪場に出して使う事も出来ます💯
枚数は調整が必要かもしれませんが、4枚が今のところ安定だと思います。

手札リフレッシュの要

たまにしらほし4枚も要りますか?やそもそもしらほし要りますか?という質問が来ます。
回答としては絶対4枚必要です。

しらほしの使い方としては、カウンター値が無いカードを捨てて2000カウンターを探しに行くのが基本です。
ただそれ以外に10リンリンを探しに行くという大切な使い道があります。
先手後手3の時にしらほし素だしするのも全然ありです。大型キャラが手札に無いと黄色は大分キツくなります。1コスプリンのサーチだけじゃ足りない時に積極的に出しましょう。
その後8カタクリでしらほしをライフに戻すのもありです⭕️

雷帝やサカズキ等で処理されない
優秀な大型6コス8000パワー

白ひげに対して後手3の時にこのキャラを出したいです。それ以外の対面では余裕のある時に出す形になります。
5000リーダーに対しては最速で6ペロ出すよりも、リーダーカタクリで7000で殴りつつ、4コスサンジや5コスしらほしを出した方が強い場合もあります。
カウンター1000もついてるので、出すタイミングとカウンターとして使うタイミングの割り切りが重要になってきます。

結局7マムって必要?不必要?

最近結構7マム居る要らない論争が起きてますね。個人的には7マムは絶対に必要です。
ただ4枚は要らないかなといった所です。
先手後手4の時に7マム出すだけで基本的に相手のライフがトラッシュにいきます。そして8000キャラが場に残る。普通に強いですよね🥳

じゃあ何故要らないと言われているのか?
理由は相手がライフ0時に7マムを活かすタイミングが無い、7マム出すより8カタクリを出したいという意見があるからだと思います。
7マムを出すターンは基本的に先手後手4のタイミングになります。
青ナミ以外にはめちゃくちゃ刺さるので超強いです。
後は8カタクリや、雷帝などのカウンターレスカードと相談して何枚入れるか決めましょう💪

その場の状況次第で色々使える
汎用性高すぎカード

基本的な使い方としては相手のキャラをライフの下に送ります。今の環境では白ひげ相手には6サッチや7エース、紫系には7コスキッド、黄色は7マムや8カタクリが戻す対象になるかなといった所です。
ゾロやローのアグロには場のしらほしを戻してカウンター値回収&ライフ回復するのが強いです。
カタクリの枚数はカウンターレスカードと相談して2枚〜4枚の枠で何枚入れるか考えましょう!

カタクリの切り札!
10マムが居ないと始まらない!

ビックマム海賊団最強カードです。
本当は6枚くらいデッキに入れたいです。
10マム2回連打出来た試合は大抵勝てます。
逆に10マムを出すのがきつい状況にこちらがなっていると大抵負けます。
どれだけ余裕をもって10リンリンを出せるか、ここがカタクリの試合で重要になります。

ライフにあったらめちゃくちゃ
嬉しいカード

お馴染みの黄色最強トリガーの1つです。
トリガーから来るのは勿論強いですが、それ以外に重要な使い方がもう1つあります。
相手がラストターンにブロッカーを並べてきた時に雷帝を使ってブロッカー処理してリーサルする使い方です。
リーサルターンに1コスプリンで4枚サーチしてそこから雷帝引っ張ってくるのも強いです。
現状4枚入れていますが、カウンターレスカードなので、3枚にして1枚を7コスリンリンや8コスカタクリに変えるのもありかも知れません。

不採用カード

効果自体は非常に強いです。
ただすぐに盤面から消えちゃうんですよね💦
5マルコや火拳、9ヒゲのアタック効果や衝撃波などなど…
今までブリュレの枠だったのがトリガーサンジの枠になった感じです。
今の構築だと入れる枠が無いのが現状です。

黄色ミラーやライフ5のリーダーには強いです
スムージーにするかクラッカーにするかはめちゃくちゃ悩みました。
青ナミが増えてるので現状スムージーを入れてますが、ナミが減ってきたらクラッカーでもいいかもしれません。
手札に来たらほぼカウンター1000要員になるのはスムージーもクラッカーも変わらないです。

他のカード、4コス6000のオペラや4コス6000のカタクリなどは入れる枠が無いのが現状です。不採用カードは基本的に入れる枠が無いと思ってください。

カタクリデッキの基本的な回し方

回し方は基本的に2パターンしかありません。

①相手のキャラに構わずにライフをずっと攻めて10リンリンを1〜2回出して早めに試合を決めるパターン
②相手のキャラ処理を優先にしてリソース切れを待ち、10リンリン等の大型を投げまくり無理やりロングゲームにするパターン

①の方法を使う時は相手のリーダーの動きが遅めの時です。例えばエースや黒スモーカー、レベッカや青ナミなどです。
ロングゲームになると相手も有利になるデッキは早めに決着をつけたいです。
相手のライフをどんどん無くし、こっちはライフ4相手のライフ1くらいにしてライフ差をつけましょう。
相手は7マムや8カタクリの8000ラインを処理に来るため、ドンをそっちに割り振ってくれます。相手がキャラに構ってきたら基本勝てます。
その状態になるように回していきましょう。

②の方法を使う時は相手がアグロ系の時です。
赤ゾロや赤緑ローや赤紫ローなどになります。
相手の攻撃が早いので無理やりロングゲームに持っていきましょう。
カタクリリーダー効果で雷帝や4コスプロモゾロ、4サンジ、しらほしをライフトップに持ってきて処理ながらロングゲームを目指しましょう。大型出す余裕が出来たらこっちのもんです。

⚠️そしてカタクリを使う際は基本ライフは守りましょう!ライフ貰う際は必ず自分のライフを見て操作した後に貰うようにしてください!
序盤に相手が9000リーダーとか来たらそれは貰ってください。
ライフ差をつけるのが優先です。

理想的なドンムーブ

先攻と後攻で理想的なムーブを次は解説していきます。
⚠️後攻は基本的に先攻の動きに1ドンつけてリーダー効果を使う形になります⚠️

【先攻】
パターン①

1ドン プリン
3ドン ペロスペロー
5ドン しらほし
7ドン リンリン
9ドン カタクリ&1ドンリーダー効果
10ドン リンリン

この動き方はドンを綺麗に使う動きになります。相手の手札があまり良くない時はこの動きが強いです。

自分の手札に大型キャラが居ない時はこのようにしらほしを出しましょう。
常に5000リーダーで殴りながらキャラを展開し、5ドンターンでしらほしを出すことで手札に足りない大型キャラを補給出来ます。
10リンリンを出す頃には相手のライフが1枚〜2枚程になっていると思うので、後はドンをキャラにつけて殴るか、さらに大型を展開するかのどちらかを取ればこちらが優勢になります。

パターン②

1ドン プリン
3ドン ペロスペロー
5ドン サンジ&1ドンリーダー効果
7ドン リンリン
9ドン カタクリ&1ドンリーダー効果
10ドン リンリン

パターン①と比べて5ドンターンの動きが変わりました。
7000アタックを2回挟む形になります。
7000アタックをするまでは、できる限りライフは貰わないようにしましょう。
自分のライフを見て欲しいカードか下に送りたいカードか出したいトリガーかを決めてからライフは貰ってください。

4サンジの枠は最悪スムージーやプロモゾロでもOKです⭕️

【後攻】
パターン③

2ドン プリン
4ドン ペロスペロー&7000リーダー
6ドン ペロスペロー
8ドン リンリン&7000リーダー
10ドン リンリン

パターン③を使う時は相手が白ひげや赤紫ルフィの時です。
6ドンターンで8000を出すことで大きく相手に牽制が出来ます。
相手が5000パワーのリーダーの時の6ドンターンはしらほしやサンジ等を出してリーダー効果使った方が強いです。


理想的なドンムーブまとめ

まとめると
【先攻と後攻で動き方はほぼ全く変わらない】
という結論になります。
パターンがほぼ1通りしか無いのに、カタクリが強いのは黄色の圧倒的なカードパワーと豊富なトリガー&2000カウンターが理由です。
理想的な動き方が出来るだけで相手は大分キツいです🫠

ただこの理想的な5枚〜6枚が手札に揃うことはそんなに多くありません。
その時に優先して手札に用意するカードは
7マムと10マムになります。

カタクリにおいて最も重要なカード
絶対に最速で出したい。

この2枚を最速で出すだけでもう本当に強い。
カタクリの切り札です。
後攻の8ドンターンの時も7マムを優先して出したいです。8カタクリは7マム居ない時や相手の動きが完璧な時に出すくらいです。
7マム10マム最強です。

先攻と後攻どっち取ればいいの?

この質問よく聞かれます。
結論は【後攻】です。
10リンリン最速出し出来るのと、3コスペロスペロー出しながらの7000リーダー、5コスしらほし出しながらの7000リーダー、7コスマム出しながらの7000リーダーが出来るのが非常に強い。
常にリーダー効果使いつつ、7マムと10マムを最速で出せるのがカタクリの最も勝てる方法です。
先攻の際は最速7マムを狙って動きましょう。

カタクリを使う時のまとめ

黄色はロングゲームにすればいいという訳ではありません。
相手のリーダー次第でアグロで攻めるのか、ロングゲームでゆっくり勝負するのかが大きく変わります。

そしてカタクリは運ゲーではありません。
ライフにトリガーが入ってくれるように枚数調整しているのと、ライフ操作もできるので、他の黄色よりもプレイングが重視されます。
ただ見てないライフからのトリガーは気持ち良いですけどね😊

ここまで読んで下さってありがとうございます。質問等あればDMで回答致しますのでお気軽にご連絡ください。
またnote書いていこうと思うので、よろしくお願いいたします☺️☺️☺️



※以下有料※最新構築(おまけ)

ご購入いただきありがとうございます☺️
2023.8/19時点で自分が使っているカタクリの最新構築を載せます

7マムが3枚になり、8カタクリが1枚減って2枚になりました。
先後手4の時に7マム出すのがやっぱ強いです。
先攻5の時の9ドンターンにも7マム出して7000リーダー&9000リンリンでキャラ殴り、ライフは7マムで捨てさせて、残ったライフを10マムで焼くのが強いです。

この前に雷帝3枚にして8カタクリを3枚にする構築も使っていましたが、やっぱり雷帝は4枚欲しかったです😢

第5弾環境において気を付ける必要がある相手は今のところサカズキとサボです。
サカズキは5分、サボは微不利くらいかなって感じです🤔
また他のリーダーはわかり次第noteに追記します📓

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
以下2023/9/12追記
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

5弾環境におけるカタクリ構築

環境がようやく落ち着いて来ましたね…
紫ルフィ、青黒サカズキ、黄エネルが環境トップに立っている感じです。
それとは別に赤緑&赤紫ロー、赤紫ルフィ、赤黄ベロベティ等、さらに群雄割拠の時代になっています。
正直全てのリーダーに対して有利なデッキを作る事は中々厳しいです。
ですが、優先するカードやプレイングによってアドバンテージを取るように持っていく事は可能です‼️

そして、ゲダツが新規加入になりましたが、ぶっ壊れカードの1つです。
最初は評価低めでしたが、実際に使ってみると強さが分かりました。
低コスブロッカーの消去や、苦手なアグロ系に対抗できるようになりました!
優秀です👏

ゲダツ入りの新構築を使って2次予選の店舗予選に出ましたが、この構築で見事優勝する事が出来ました!

現在自分が使っている構築は下の通りになります!是非参考にしてください!

https://x.com/rizu_pok/status/1697568690424914055?s=46&t=Oi6VPwt0H8bVJXdiSocclQ

Xより
カタクリ最新構築

5弾リーダーへの回し方について

※各対面のドンターンの時ですが
例えば5ドン(先攻3ターン目)の時に
5、4コスキャラ&7000アタック>ゲダツ
という書き方していた場合、優先するプランは4コスキャラ&7000アタックになります。

・青黒サカズキ

カタクリVSサカズキは
若干カタクリが有利です

①先攻時の理想的な回し方

1、プリン
3、3ペロ
5、4コス以下キャラ&7000アタック>ゲダツ>しらほし
7、7マム>6コス以下キャラ&7000アタック
9、4サンジ連打>8コス以下キャラ&7000アタック
10、10マム>リーサル

②後攻時の理想的な回し方

2、プリン
4、3ペロ&7000アタック>4コスキャラ
6、ゲダツまたはしらほし&7000アタック>6ペロ
8、7マム&7000アタック>8カタクリ
10、10マム連打>リーサル

③サカズキ対面で常に意識する事

ジャンケンに勝ったら後攻を取りましょう💪

キャラが処理される事を恐れずにキャラは出し続けましょう。

カタクリ側がキャラを出さなかった時にブロッカーを並べられると厄介です。
カタクリの7000アタックが通らなくなり、5コスのゲダツや、7マムや8カタクリ等のキャラを出した次のターンに処理され続けてキツくなります。

サカズキに7000アタックを通し、ライフ差を付けた後の7マム10マムを叩きつけるのが強いです。

結局10マムを処理する為にドンを使ってしまうと、次のターンリーサル決められるのでサカズキ側はブロッカーを並べるしか無くなります。
サカズキ側が終盤ブロッカーを並べて守りに入ったら基本的に勝てます(* 'ᵕ' )

・常にキャラを出しつつ、7000アタック

・7マムと10マムは処理されてもOK、出す事に意味がある

・ロングゲームに持っていきたい時は相手の面処理を優先し、10マム連打でライフは削る

上の3つを考えながら動いたら勝てると思います。


・紫ルフィ

カタクリVSルフィは
ルフィが若干有利です
なるべく当たりたくないリーダー

①先攻時の理想的な回し方

1、プリン
3、3ペロ
5、4コス以下キャラ&7000アタック>ゲダツ>しらほし
7、6コス以下キャラ&7000アタック>7マム
9、7マム&7000アタック>8カタクリ&7000アタック>サンジ
10、リーサル>10マム

②後攻時の理想的な回し方

2、プリン
4、3ペロ&7000アタック>4コスキャラ
6、ゲダツまたはしらほし&7000アタック>4コスキャラ&7000アタック>6ペロ
8、7マム&7000アタック>8カタクリ
10、リーサル>10マム連打

③ルフィ対面で常に意識する事

正直マジでキツいです!
特に5コスマゼランを出されてカタクリ後攻だとほぼ勝てないイメージです。
パウリーや9コスカイドウでサンジKOもキツいです。
とにかくジャンケンに勝ったら絶対に先攻を取りましょう。
基本的なプランとしては最速決着をめざして行くプランになります。

本来であれば大型&10マム連打プランまで行きたいのですが、紫ルフィ相手だと結構厳しいです💦
先に相手の大型パワーの攻撃によってライフを削られ大型キャラを出す余裕が無くなって負けるパターンが多いです。

ライフをどんどん詰めて相手がブロッカーを出したタイミングで大型キャラを投げましょう!
どれだけライフを早く詰めれるかが勝負です!

☆常に7000アタックをする事を意識する

☆手札7枚以上にならないように気をつけながらライフをもらい、トリガーを発動させて有利展開を作る

☆ロングゲームに出来そうならロングゲームに無理そうなら短期決着を!

・黄エネル

五分の戦い
プレイングと引き次第

①先攻時の理想的な回し方

1、プリン
3、3ペロ
5、ゲダツ>4コス以下キャラ&7000アタック>しらほし
7、7マム>6コス以下キャラ&7000アタック
9、7マム&7000アタック>8カタクリ&7000アタック>サンジ
10、10マム連打へ

②後攻時の理想的な回し方

2、プリン
4、3ペロ&7000アタック>4コスキャラ
6、6ペロ>ゲダツまたはしらほし&7000アタック>4コスキャラ&7000アタック
8、7マム&7000アタック>8カタクリ
10、10マム連打>7マム&8カタクリ

③エネル対面で常に意識する事

エネル対面でする事はシンプルです!
1.キャラを横展開する
2.ライフ2枚まで削ったら相手の面処理優先
3.オームホーリーコンボが決まらない事を願う

もうこれだけです。
特に3つめ、冗談抜きでオームホーリーコンボがあるかないかで大分変わってきます。
マジで天に祈りましょう😌🙏💫

エネル対面は相手の手札も多くなりますし、トリガーからのベッジやサンジ、シュラ等嫌なキャラが沢山あります。
確定リーサルターン以外はライフを攻めずにキャラ殴りをしカウンターを切らせるのがテンプレです。

殴り方としては
3コスペロやゲダツ等で相手のキャラと同じ同打点で殴り最後にリーダーカタクリで、相手のキャラパワープラス2000で殴る感じです。
なるべく最大限手札を切らせましょう。
リーサルターンや、7エネルや9ヤマトを処理する時に楽になります。

ライフを2枚まで詰めたら残ったライフは7マムと10マム連打で消し飛ばしましょう。
エネルはロングゲームになるので、カタクリの好きな対面ですが、オームホーリーコンボなどを決められ、アグロで少しずつ詰められると、自分が大型を出す余裕が無くなるのでしんどいです。
雷帝や4コスゾロをライフの上に持ってくることや、ゲダツをライフから引っ張ってきて処理出来たら大きいです‼️

まとめ②

とりあえず環境に多い3つのリーダーを対象に今回はnoteを書きました。
それ以外としては
赤黒サボ→五分
赤黄ベティ→若干カタクリが不利
赤紫ロー→若干カタクリが不利
赤紫ルフィ→若干カタクリが有利
みたいな感じだと個人的に思っています‼️

環境に多い紫ルフィに安定して勝つ事は現状少し厳しいので、構築また考えるかもしれません!
その時はまたnoteに記載する予定です(* 'ᵕ' )☆


ここまで読んでくださりありがとうございました!
質問等あればX(旧Twitter)のDM等で受け付けております!
これからもよろしくお願いいたします🙏


9/25追記 新構築案

8コスシークレットカタクリ
ついにリストラへ

今試しに回している構築になりますが、中々良い感じに回っています。
注目するポイントとしてはトリガー合計31枚というほぼトリガーデッキになりました。
4コスプロモゾロ▶︎3コスブリュレ
2000カウンター枠4枚▶︎5コスサトリ
8カタクリ&6ペロ▶︎ソウルポーカスと3ペロ
に移動になりました。

紫ルフィが環境に増えている事から、対紫ルフィよりに作りました。

ライフはブリュレやサンジで守りつつ、トリガーからのソウルポーカスや、3ペロ、しらほし、雷帝等でアドバンテージを取りながら、最速決着を目指します。

ロングゲームに持ち込めなさそうなリーダーや盤面はライフを操作しつつ最速決着を狙って動きましょう!!!

【入れ替え候補として】
7コスマムと10コスマム、ソウルポーカスの枚数は自分で調整するのが良いかと思います。
7マム4枚、10マム3枚、ソウルポーカス3枚の構築でも良いのかなといった印象です。
7マムがやっぱ強すぎです└( 'ω')┘

8カタクリのリストラについての理由は簡単ですが、出す暇が無い試合が多すぎてリストラになった感じです。
7コスキッドをライフへ▶︎9カイドウでブロッカー破壊しつつ殴られてキツくなって負け
7コスエネル等をライフへ▶︎自分から首を絞めてるだけ()
7ボルサをライフへ▶︎9ミホークでデッキ下へ

出してもほぼ意味がなくしんどいです😇
しらほしを埋める動きも強いですが、噛み合わないことの方が多いのと、アグロにとっては痛くも痒くもないので8カタクリはリストラになりました。

以上追記分になります。

デッキ構築リスト作成者様
@punty48070327


10/13追記 現環境における3つの構築案について

緑ウタやばいですね!!!
並べられて常に5000アタックが飛んでくるのがキツいのと、キャラに構ってたらライフ5あるので決着がつかない事もしんどいです😭
緑ウタはトリガーやゲダツで処理しながらテンポよくライフ攻めるのが鍵になりそうです!

では、本題ですが、現環境における3つの案を作りました✌️
参考にして頂けると幸いです‼️


モスカート編成

緑ウタやアグロ対策編成

従来のロングゲーム編成

①のモスカート編成が今1番お気に入りです!
先手2の時にモスカート出して、先手5でドンつけてアタック行くのが楽しいです笑
相手は横になったモスカートを狙ってくれるので擬似ブロッカーになるのが強いです!
ロングゲームにできます!

②はアグロを警戒した編成になってます。
今後緑ウタが増えるようであればこちらの方が安定するかもしれません。

③が従来のカタクリですね。紫ルフィ等が多い地域だと8カタクリ等でライフに飛ばした方が強い時もあります。
基本的にはしらほし埋めてロングゲームにする形です。

参考にしてみてください!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?