見出し画像

【我儘】時間に支配されず、時間を支配する仕事術

こんにちは!

そしてお仕事お疲れさまです🍺 ⸝⋆
社会人の皆さま、毎日どんな感じでお過ごしですか~

学生時代までのキラキラした向上心とか未来への期待って、なぜか皆んな既に失っていて

現状に対して文句を言いながらも、何だかんだ毎日始業に向けて身体を起こして働いて
余暇はNetflixとかYouTubeをみて、気付いたら1日が終わっていて「また」絶望的な気持ちで月曜日を迎える...

昔のわたし

みたいな人が超多いな~って思ったんだけど、わたしはこの生活とっくに飽きてます...(囁)


上述の過ごし方が悪いわけじゃないけれど、私生活を充実させるべく働いている人たちが、結果的に「仕事のために」生きていて、めちゃくちゃ勿体ないな~と思う機会が最近多い!


そこそこ余裕がでてきた4年目になって振り返ってみると、ピカピカ1年生だったわたしも、仕事に振り回されてばっかりで、毎日何事もなく1日を終わらせることに必死で、ギリギリを生き抜いてたなと感じる。(笑)
1, 2年目は会社でピーピー泣いていたし、本当かわいいもんでしたよ、えぇ。え?
※自分の環境への適応能力に拍手喝采


わたしが就活の時から狂ったように唱えている「ワークライフバランスの実現」って、やっと社会的にも認知されてきていているなと思う反面、まだまだ完全なる実現への道は長いなとも思っています🌧️

仕事や時間に支配されていたわたしが仕事や時間を支配するために、公私ともにこの数年間意識したこと、ものごとをプラスに動かすための事がらを以下にまとめてみましたん~

参考になるorならないかで言うと、参考にはなります多分....。参考にしてくれたら嬉しいな!(?)


まず、大前提として「定時が◯時」であることの認識をちゃんと持とうね...!
それでは、以下ご覧ください~

  • 社内編👩🏻‍💼☕️


デスクとその周辺常に整理整頓された状態をキープ
3分で終わることは「その場ですぐに」手を付ける
チャットとメールは原則すぐ返信
不明点は10分調べて解決しなかったら周囲にすぐ聞く
マストタスクをなるべく減らす
朝昼夕(3回必ず)にタスクを整理する
1日のゴールを決めて逆算して動く
後ろ倒しにするより前倒し
短時間でもいいから昼食は自席で取らない
1日単位での管理に慣れたら1→2週間単位で管理
努力や過程よりも「結果」を示す
社外の人を味方につける(敵対関係にならない)
無駄な残業はしない
誰かがやってくれるという期待はしない
計画的に有給休暇を消化する
指示出しは5W1Hを意識する
助けてもらった時は謝罪よりも感謝のことば

  • プライベート編👶🏼🍃


土日も朝型の生活を心掛ける
仕事をプライベートに持ち込まない(考えない)
恋愛を依存先にしない
社内(同業者内)恋愛をしない
とにかく寝る、寝られるときに寝る
自分の機嫌は自分で取る
ひとり時間を有意義に過ごせる術を身につける
Netflix以外の趣味を増やす(語学、お金の流れetc)
経験にお金を使う
インプットだけでなくアウトプットする機会を増やす
自分から無闇に友達を誘わない

以前、どこかで「夜ふかしは、その日いちにちに満足できなかった人が、寝る前のスマホやテレビで日中のストレスを解消しようとしている」みたいな文章をみて
うわ~めっちゃ自分...って思った(笑)

確かに午前中から活動して充実した1日を送った日はすぐ寝られるよね、リベンジ夜ふかしに頼る生活は早めに脱却しよう~~!


いかがでしょうか~
「え、それ当たり前」って思うこともあるけれど、それを述べなきゃいけないところも、まだまだワークライフバランスの実現に際して向上の余地があるなということで、どうかお許しを....(笑)

このnoteはわたしの備忘録、みたいなところもあるので適宜追記していきたいと思います✏︎


これからもワークライフバランスの実現に向けて、皆んなで力を合わせて道を作っていけたらいいな...!

心身ともに健康第一なので無理しすぎず、また今日(明日)からお仕事がんばろうね~👩🏻‍💼🫶🏼

それでは、またねん ⸝⋆

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,085件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?