見出し画像

【最近】怒涛の夏を振り返ってみたら、母は最強という事実にたどり着いた日

こんにちは!
少し久しぶりになっちゃいました🌞

5月に更新したのが最後なんだけど、
時の流れに何とな~く身を任せて日々を過ごしていたら、あっという間に4か月も経っていて、特に大きく変わったこともなく人と会っては疲れて(?)、お家でぐぅたらする週末を挟み、また一つの季節が終わっていくの。

このままだと退屈と停滞を、平和と安心と取り違えて生産性のない時間だけが過ぎていっちゃう...!と思って慌ててnoteへ戻ってきました(いつの間にか見る専になってた)。

現状や悩みを「見える化」させた方が良い理由って、「思考は早すぎる」からなのだけど
文字に起こさないで悩んでいると、まとまらない思考がまったく違う方向に凄まじいスピードで進んでいって、さらに枝分かれしていって解決に至らないんだよね。

日々の不安とかも、行動していないから自信がないことがほとんどだな~って思う。
行動して小さな成功を積み重ねることが自信につながるし、それがまたさらに次の行動へのモチベになるよね。
はじめの小さな一歩を「早く」踏み出した人が勝ちなの...!

↑こちらの記事にも書いてるんだけど、
私生活を充実させるべく働いている人たち(わたし)が、結果的に「仕事のために」生きているのって、めちゃくちゃ勿体ないな~と思っていて

1日24時間の中でいちばん多い割合を占めている仕事の時間だからこそ、効率よく過ごしたいし、せっかくなら価値のあるものにしたいなって思う。

幼少期を約10年間海外で過ごしていたバックグラウンドがあって、たくさんの人と関わってきていろんな価値観に触れてきて、イイナと思う会社に就職して本社でゆるく働く人生だったんだけど
グローバルな企業に入ったのに、自分の経験(グローバルな視点)をもって会社に貢献できてないな~と思うし、興味・関心はあるのに何から始めたら良いのか分からなくて悩んでたときに
自社のグローバル人財育成プログラムの募集がかかって、もう受けるしかなかったよね...(笑)

何千人もの社員がいて、プログラムに参加できるのは20人だけで、狭き門すぎて受ける前から気持ち的には下がってたんだけど、課長と部長の押しもあって何とか高い倍率を乗り越えることができた(嬉)(もうこれで簡単に会社を辞められない)

ここ数か月は色んな研修を受けさせていただいて、自分のキャリアについて真剣に考える機会もできて、久しぶりに自分と向き合えてる気がして、ちょっぴり不安だけど楽しみなこともたくさんあるし、恋愛中心で生きてた重いわたし(?)がスッと軽くなった気がしてます。(笑)
あと、会社を辞められない理由ができたのでお仕事がんばれる気がします(他力本願)。

努力をしてないと運が巡ってくる確率は低いし、来たとしても気付けないよね。運が良かったっていう人たちが、それを掴むためにどれだけ裏で努力してるのかを考えたら、もっと自分も努力を続けないとな~って思う。


年齢的なこともあるのか、海外駐在する人がまわりでも増えていて「キャリアをとるか・結婚出産育児をとるか」を真剣に悩むフェーズに入ってるな~と実感してる(難)。

実際に、自分の母が入社して間もなく結婚して駐在妻としてキャリアを捨てて悔やんでいる「いま」を目の当たりにしてるから、(正解がないからこそ)すごく考えちゃうよね。

いちばん伸びるときのキャリアを諦めて、英語を全く話せないのにアメリカに10年からだを放り込んで出産から育児までをやり抜いた母は本当に強くて世界でいちばん尊敬してるし、絶対に越えられない存在なんだよな~

仕事面でも恋愛でも「何があるか分からない」すぎて、予想外なことばっかりに一喜一憂しそうになるんだけど、自分を保って穏やかに(ときには獰猛に)生きて行こうと思います𓂃𓈒𓏸

とり急ぎ、ここ数か月の生存報告(?)とキャリアについての思考の変化をまとめたん。

外見も内面も、自己成長の1年にするつもりなので、引き続きインプットを継続するのと同時に、アウトプットもしていけたらいいな!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?