見出し画像

【遠距離恋愛】別れの季節だなんて言わせないヨ


こんばんは🌛

別れの季節と言われがちな3月だけど、わたし的にはそんなマイナスな言い方しなくても~~!って思うんだよね

と言っても結局は新年度に向けていろんな準備とやらがあるわけで、お別れは絶対に付いてきてしまうものなんだけれど、せっかくの機会なのでこの記事を書いてみようかなと思います


日本(東京)⇔中国(上海)の遠距離恋愛をしていた頃、自覚はまったく無かったんだけど、あまりにも色んな方に凄いと言われていたのでこの際、遠距離恋愛のコツ(?)について考えてみましタン

お互いに好きな気持ちは変わらないのに、遠距離になってしまうことが理由で別れちゃうなんて、あまりにも勿体なすぎない...??!

この記事に目を通してくれた方、たった1人でもいいから、誰かの希望になったらいいな~~と思って書き上げます。(笑)


・お互いに自立している


遠距離恋愛の何がつらいって、楽しいとき・嬉しいときのプラスの感情を、その瞬間を共有できないことだよね

プラスの面はもちろんだし、自分自身もそうだけれど、彼が辛いときや悲しいときに、すぐ側にいてあげることができないのも結構しんどい


お互いに自立していると、このような場面でも一人で平気(耐えられる)だし、物理的な距離に対して、ハードルの高さをあまり感じないのかなって思います

依存先(友だち・趣味・仕事etc)が多いと、恋愛に対する熱量が多くなりすぎず、上手くいかないときの自分自身への精神的負担を減らせるよ



一緒にいてもいなくても「自分らしくいられる」メンタルを鍛えるのは結構難しいけど、これができるようになるとめちゃくちゃ無敵だな~!
(わたしはメンヘラ大学生時代から数年かけて、やっと自立してきたなと感じてる)

・適度なコミュニケーション頻度

わたしたちは、1日に2~3ラリー+週末どちらかは電話する時間を作る、でルールを決めてました!



はじめはルールに縛られるストレスを鑑みて、特に決めずに過ごしてたんだけれど、
連絡が返ってこないのを待ってる時間・相手の事情を知らずに電話かけて若干キレられて(え)不穏になることの方がストレスであることに気付いた。(笑)

土日休みで生活リズムが同じなので、平日は連絡少ない方がちょうど良い(お互い仕事モードなのでなおさら)し、声を聞けるのを一つのモチベにしてお仕事頑張るのも結構アリ~~
(時差-1時間なことが、本当にラッキー🥹)


どんなに忙しくても、週末に電話をする時間を・相手のことを想って時間を創出することも、遠距離恋愛ならではかなって思います。


離れているからこそ、より相手を想って行動
できるのは遠距離恋愛の良さだな


ルールに縛られる恋愛はのちに苦しいこともあるけど、お互いに気持ちよくお付き合いしていくために、こうしてルールを作るのは必要だよね

・尊敬と信頼がある


過去の恋愛を振り返ってみて共通して言えることは、全員なにか目標を持って努力してるところなんだよね

わたし自身も小さいながら仕事や人生の目標があるから、同じように頑張れる人って本当に尊敬できるし、絶対に応援してあげたいな~って思う

どんなに愛してても他の人の生活を見る、他の人の住んでいるお家を見る、他の人が着ているお洋服を見る。
だんだん愛は失われていきます。
お金を持っている人に愛がなくても、尊敬と信頼はあるわよね。そうすると次第に愛は生まれます。

デヴィ夫人👵🏼


幸せの感じ方は人それぞれだし、すべてがお金で買えるわけではないけれど、わたしの場合、大抵の幸せの根源はお金なのかも。

あと遠距離恋愛で必要なのは「信頼はするけど、期待しない(しすぎない)」こと


会えない分、不安って山盛りなのよね。(笑)
これに関しては、一定腹を括るしかないところもあるけど、相手を信頼できれば不安な気持ちは和らぐし、自分自身も信頼されるために相手のことを考えた言動が自然と出てくる


彼は彼でがんばってるし、わたしはわたしで日本でやるべきことをこなす。
物理的な距離があるからこそ余計なことは考えすぎず、(良い意味で)淡々と日々を生きていくの。



すべてに期待しちゃうから、思い通りにならないときは荒波が立ってしまうので、程よく諦めて(これまた良い意味で)穏やかに暮らしていく方が人生は楽だと思うな。


海外にいながら仕事をがんばるのって本当にすごくて(チープな言葉すぎるかな)、その姿をみてわたしは追いかけなきゃな~って思うし
尊敬と信頼があるから「お互いに寄りかかっても倒れない、芯のある関係」が築けていて、とてもヘルシーだよ。

・自分自身の海外経験


すでにご存知の方もいらっしゃると思うんだけれど、わたし帰国子女なんですよね(小声)
生後4か月でファーストクラス便でアメリカへ飛ばされ(?)、3州で計10年を過ごしているのです。

在米歴が長い人に対して自己主張強すぎ!と思う日本人は結構多いな~って感じるんだけれど
アメリカって、自己主張しないと最低限のサービスを受けられないという目に遭いまくるんだよね(笑)

わたしは特別」と思うこと(学校でめちゃくちゃプレゼンさせられたな)で自己肯定感が爆上がりしたり、「自分の考えや意見を形にする」ことを幼少期から行いまくっていると、どんな場面でも自己主張が強くなる(なってしまう)のは当たり前なのです...

遠慮・謙遜を美徳とする日本に馴染むのは大変だったなって思うし、実際今もこの文化についてよく分からない。(笑)

なので(遠距離恋愛に限らずだけど)、不満や不安があるときは「都度ことばにして相手に伝える」ことが、本来しなくていい喧嘩を生まずに、穏やかに付き合うことに繋がってると感じる


日本と比べて多民族国家な地域で暮らすと、色んな価値観に触れて生きていくので、人付き合いの中で価値観が同じよりも、違う部分を許せることが大切だな~って思う

物心ついたときから海外で過ごしながら、毎年家族で海外旅行へ行く幼少期を過ごすと、海外は気軽に行けると錯覚してしまうんだよね(小声)(まったくそんなことない)

なので彼に会いたくなったら、有給を取っていつでも上海へ飛ぶ気持ちで日々生きていた。(笑)

海外経験によって得られた強いメンタルと多様性への許容が、遠距離恋愛へのハードルをかなり下げてくれています


わたしも彼も海外志向(わたしより年次が下なのに駐在しちゃうのが物語っている笑)なので、お仕事をがんばりたいタイミングが合致してて、お互いに理解があるのも大きいかな

わたしの(少しだけグローバルな)お仕事事情については、別のnoteに書いているので見てみてね


・◯◯だから(結局)...! 


言うまでもないかなとも思ったんだけれど、これが原点にして頂点なのよね。

好きな気持ち(╹◡╹🤍!!


遠距離恋愛がなぜ続けられているかって、結局は好きな気持ちがあるからなの!言わせないでよってば!(笑)



こんなこと言ったら本当に怒られそうだけど、恋愛って本来はデメリットばかりなのよね。
時間もお金もかかるし、生活が制限されるし、面倒くさい。ひとりの方が自由で生きやすいはず。

それでも一緒にいたいって思える人がいるのは、奇跡だと思うな


恋愛だけじゃないけれど、人生を生きていくうえで「大切にしてくれる人を、大切にする」ことは絶対に守らなきゃいけないな~

一緒にいて楽しいなって思う人はたくさんいるし、当たり前のことなんだけど、
離れているときに寂しいなって思うから、「あ、好きなんだな」って思う(笑)

皆んなの「好き」のカタチ、ぜひ聞かせてほしいな💡


遠距離に限らず、やっぱり恋愛って人生のオプションなだけあって、少なからず継続には努力が必要だよね。
努力」を「無理をする」と勘違いしてしまう人もいるな~って思うけど、絶対に潰れてしまうからその考え方やめようね!


0か100の極端な思考が自分を苦しめちゃうの、少しずつでいいからゆっくり、色んな愛を育んでいこ(?)🫰🏼


こ~~んな感じで、偉そうに語ってみちゃいましたが、いかがですか?(笑)

わたしはこの方と結局お別れしてしまったんだけど(...えー!!!!笑)、振り返ってみるとこのマインドのおかげで、すごく濃い日々を送ることができたな~感じてます😌(2024.4月追記)


恋愛だけじゃなくて、社会に出て色んな人とお付き合いをしていくなかで絶対にぶつかる壁ってあると思うんだよね

そんなときに「こんな考え方もあったな~~」とこのnoteを思い出して、少しでもお力になれたら嬉しいな


別れの3月ともいうけど、4月からの新しいスタートに向けての準備期間でもあるよね(絶賛わたしがそう)(東京から静岡に異動は未だに納得してない)


新年度から遠距離になる人や、わたしと同じく新生活が始まる人、新たな一歩を踏み出す皆んなに幸あれ🌷

春とはいえ、まだまだ夜寒い日が多いので、お身体ご自愛ください🛁

では、またねん ⸝⋆

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,430件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?