見出し画像

カナダの中1ってどんな感じ?学校生活を覗き見したくて読んだ本🏫とにかく短い靴下を履け!笑

これNetflixでもシリーズ化していたんですね!
面白いですもんね。今気づきました。日本でも見れるんでしょうか。

青森の過疎化の進む地方都市に育った私には、正直外国の学校生活がどんなかなどわかりません。息子たちはどう学校生活を過ごしているのか?
想像もつきません。

自分が育った環境なら比べたり、変わったな、なんて思うこともある。
授業の進められ方、行事、昼食の様子や部活、お友達のことや先生、その時悩んでいたこと、ひと通り想像できます。一度通った道ですから。

カナダの学校に通ううちの息子達は、どんな環境にいるのか?
特に長男は思春期にも入った。複雑なお年頃です。
それをなんとか垣間見たくて、長男がブックフェアで買ってきて小五くらいで読んでいたこちらの本をこっそり読みました。

いやー笑ったわらった!
主人公の生の学校生活、経験を面白おかしく、イラストと共に描かれています。
学校の様子、年頃の悩み、どうやったらカッコ良い男子になれるか、特に主人公は男の子ですので、息子とも重なります。

大ウケしたのはchapter3👇



主人公はアメリカのアリゾナ育ちですが、北米のあるある、的なことも書かれていて、楽しく読めます。

抜粋してみましょう:
How to be cool (in Grade Seven)--5 Tips!!
(かっこいい中1になるためのこれやっとけ五箇条!!)

  1. wear low socks(短い靴下を履く)

  2. wear skinny jeans with holes in them(穴の空いたスキニージーンズを履く)

  3. wear something with a skull on it(ガイコツ💀デザインの何かを着用する)

  4. when heading to the cafeteria for lunch, don't run ahead of everyone to be at the front of the lunch line.(ランチの時間に、食堂に行くために走って一番乗りになったりしない)

  5. wear a shirt that says, "I am cool" This will trick people into thinking you are cool. (「俺ってかっこいい」と書いてあるTシャツを着る⇨これにより、他の人がこいつって実はカッコイイやつなんだと思わせることができる)

笑えましたね。

あー頑張れよ、息子。
青春は始まったばかりよ!!

英語の本を読ませたい、でもあまり読むのが好きではないお子さんにもこれはウケるはずです!

対象年齢9歳以上

https://www.amazon.co.jp/Odd-1s-Out-Definitely-Learned/dp/014313180X/ref=sr_1_8?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2DYEOZBZ515JM&keywords=the+odd+is+out&qid=1676155093&sprefix=the+odd+is+out%2Caps%2C139&sr=8-8


youtubeチャンネルもあるようです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?