栗花堂 RIKKADO|IT/DX PM

KDDI新卒2年目でアプリ開発費5,000万円のPM、28歳で沖縄DX拠点の立ち上げと…

栗花堂 RIKKADO|IT/DX PM

KDDI新卒2年目でアプリ開発費5,000万円のPM、28歳で沖縄DX拠点の立ち上げと拠点統括を経験。現在はフリーランスです。 名古屋大学 情報科学修士/KDDI株式会社 PM 4年・PO 4年/オーストラリア TAFE Diploma Business/Marketing

記事一覧

固定された記事

新卒2年目でアプリ開発費5,000万円のPMを勝ち取った仕事のコツ3つ

こんにちは、栗花堂のくりっきーです。 4月は新生活がはじまる時期ですね。転職・異動など新たな職場でスタートを切る方や、新社会人の方も多いかと思います。 ワクワク…

【毎週コツコツ投稿】「先週特にスキを集めた記事」に選ばれました🙌

こんにちは、栗花堂(RIKKADO)のくりっきーです。 4月21日にnoteで初投稿をし、週1投稿くらいのペースでコツコツ書いてきましたが、先日はじめて「先週特にスキを集めた…

離婚、海外留学、フリーランス挑戦があとから振り返って正解になるように

こんにちは、栗花堂のくりっきーです。 私はこれまで、偏差値の高い大学に合格し、大企業に入社し、それなりに出世して、結婚し、社会で言われるいわゆる「優等生」レール…

ずっと苦手だったプレゼンテーションを嘘みたいに簡単に克服できたコツ

みなさんは苦手な仕事はありますでしょうか? 私は元々人前で話すのが苦手で、学生時代の発表や、新入社員研修でのプレゼンテーションは全くと言っていいほど上手く話すこ…

【フリーランス土台作りにnote活用】KDDIを退職しオーストラリア海外留学を経てフリーランスへ挑戦したい

こんにちは、栗花堂(RIKKADO)のくりっきーです。 離婚をきっかけにKDDIを退職し、現在オーストラリアで海外留学中です。TAFEカレッジで1年間マーケティングを専攻し、来…

自分の意志で沖縄転勤したことで大企業の20代が誰もしたことない経験を得られた話

今日は日経新聞の「転勤、新制度でどうなる?」の記事を読んで感じたことと、自身の転勤経験から「自分の意志で沖縄転勤したことで大企業の20代が誰も持っていない経験を得…

アジャイルマーケティングは誰のどんな課題を解決するのか

こんにちは、栗花堂(RIKKADO)のくりっきーです。 みなさんアジャイルマーケティングという手法を聞いたことはありますでしょうか。 「アジャイル」とは日本語で「素早…

【今の仕事を続けていいのかモヤモヤする人へ】「少しだけ」の積み重ねで社会人人生が大きく変わった話

こんにちは、栗花堂のくりっきーです。 今日は私がKDDI新卒4年目に社内公募で異動し、社会人人生が大きく変わった話を紹介します。 当時は何かを変えたくてガムシャラに…

新卒2年目でアプリ開発費5,000万円のPMを勝ち取った仕事のコツ3つ

新卒2年目でアプリ開発費5,000万円のPMを勝ち取った仕事のコツ3つ

こんにちは、栗花堂のくりっきーです。

4月は新生活がはじまる時期ですね。転職・異動など新たな職場でスタートを切る方や、新社会人の方も多いかと思います。

ワクワク・ドキドキの三週間が経過したかと思いますが、新しい仕事には慣れましたでしょうか。

今日は私が、新卒2年目でアプリ開発費5,000万円のプロジェクトマネージャーの仕事を勝ち取った「仕事のコツ」を3つに絞ってまとめてみます。

当時はこの

もっとみる
【毎週コツコツ投稿】「先週特にスキを集めた記事」に選ばれました🙌

【毎週コツコツ投稿】「先週特にスキを集めた記事」に選ばれました🙌

こんにちは、栗花堂(RIKKADO)のくりっきーです。

4月21日にnoteで初投稿をし、週1投稿くらいのペースでコツコツ書いてきましたが、先日はじめて「先週特にスキを集めた記事」に選ばれました🙌

実際の記事はこちらです。

noteは、いいね・フォローやバッジなど楽しく投稿を継続できる仕組みがあって楽しいですね♪

自分のキャリアや思考の整理にもなって、ITフリーランスとしての準備も着々と

もっとみる
離婚、海外留学、フリーランス挑戦があとから振り返って正解になるように

離婚、海外留学、フリーランス挑戦があとから振り返って正解になるように

こんにちは、栗花堂のくりっきーです。

私はこれまで、偏差値の高い大学に合格し、大企業に入社し、それなりに出世して、結婚し、社会で言われるいわゆる「優等生」レールの上を歩んできました。

しかし正直言うと、日々そんな自分にモヤモヤを感じていたのも事実です。

今幸せだけどこのままでいいんだっけ?

俺の人生このまま終わっていいんだっけ?

そんな自分に決別するきっかけになったのが離婚でした。

もっとみる
ずっと苦手だったプレゼンテーションを嘘みたいに簡単に克服できたコツ

ずっと苦手だったプレゼンテーションを嘘みたいに簡単に克服できたコツ

みなさんは苦手な仕事はありますでしょうか?

私は元々人前で話すのが苦手で、学生時代の発表や、新入社員研修でのプレゼンテーションは全くと言っていいほど上手く話すことができず、なるべくプレゼン機会を避けて生きてきました。

特に中学生の頃は、休み時間はずっと一人で本を読んでいたり、学校が終わるとすぐ家に帰って一人でゲームをしたり、インターネットで遊んだりするような子でした。

そんな私ですが、社会人

もっとみる
【フリーランス土台作りにnote活用】KDDIを退職しオーストラリア海外留学を経てフリーランスへ挑戦したい

【フリーランス土台作りにnote活用】KDDIを退職しオーストラリア海外留学を経てフリーランスへ挑戦したい

こんにちは、栗花堂(RIKKADO)のくりっきーです。

離婚をきっかけにKDDIを退職し、現在オーストラリアで海外留学中です。TAFEカレッジで1年間マーケティングを専攻し、来月6月に卒業します。

帰国後はフリーランスに挑戦しようと考えており、フリーランス挑戦の土台作りとしてnoteを活用中です。

これがうまくハマっているのを感じていて、このまま順調にいけば無事にフリーランス初案件も獲得でき

もっとみる
自分の意志で沖縄転勤したことで大企業の20代が誰もしたことない経験を得られた話

自分の意志で沖縄転勤したことで大企業の20代が誰もしたことない経験を得られた話

今日は日経新聞の「転勤、新制度でどうなる?」の記事を読んで感じたことと、自身の転勤経験から「自分の意志で沖縄転勤したことで大企業の20代が誰も持っていない経験を得られた話」について書いてみようと思います。

最近の若い世代では、転勤が多い会社を避ける傾向にあるようです。

また社員が転勤を命じられる際の不和を減らすため、企業側でも「候補地は事前に説明」「社員の意向も尊重」といった対策が進んでいます

もっとみる
アジャイルマーケティングは誰のどんな課題を解決するのか

アジャイルマーケティングは誰のどんな課題を解決するのか

こんにちは、栗花堂(RIKKADO)のくりっきーです。

みなさんアジャイルマーケティングという手法を聞いたことはありますでしょうか。

「アジャイル」とは日本語で「素早い」という意味です。リアルタイムにデータを取得できる時代になり、ユーザーの行動・趣味趣向の変化を素早く察知し、マーケティング戦略を柔軟に改善していくことが求められるようになりました。

アジャイルマーケティング自体は決して新しい概

もっとみる
【今の仕事を続けていいのかモヤモヤする人へ】「少しだけ」の積み重ねで社会人人生が大きく変わった話

【今の仕事を続けていいのかモヤモヤする人へ】「少しだけ」の積み重ねで社会人人生が大きく変わった話

こんにちは、栗花堂のくりっきーです。

今日は私がKDDI新卒4年目に社内公募で異動し、社会人人生が大きく変わった話を紹介します。

当時は何かを変えたくてガムシャラに動いていましたが、振り返ると「少しだけ」の積み重ねが結果的に大きな変化になりました。

このまま今の会社、仕事を続けていていいのか、何となくモヤモヤしている方の参考となるよう「少しだけ」のポイントについて3つご紹介します。

①「少

もっとみる