見出し画像

#191: リモートワークはコミュニケーション頻度が大事

週5で横乗り系(Surf/Snow/Skate)をやる石川県金沢市生まれオランダ在住の石崎力也です。本日も最新情報をお届けいたします。

■■コラム リモートワークはコミュニケーション頻度が大事

今日はリモートワークではコミュニケーション頻度が大事だという話をします。

僕らはオンラインで仕事をしていて、お客さんともチャット上やZoom上でやり取りをしています。

ある時気づいたのですが、コミュニケーション頻度が高いと仕事が進んだり、いいものができたりするんです。逆に頻度が低いと、考えていることがバラバラになって、共通認識が薄れていきます。そうするとあまりいいものができなくなってしまうんですよね。

だからいしこん(個別コンサル)のお客さんには、コミュニケーションの頻度を大事にしてくださいとアドバイスしています。人によって得意不得意はあると思いますが、チャットの行き来が減ってくると、やるべきタスクの量が出なかったりするんです。

頻度と深度という考え方がありますが、僕は頻度の方が大事だと思うようになりました。

例えば僕とビジネスパートナーの小川さんが一緒にエベレストに登って遭難したとしましょう。僕が小川さんを背負って20時間歩いて救出したら、小川さんは一生感謝してくれるでしょう。でもそれが売上にどれだけ寄与するかを考えると、、、笑

まあそれは冗談ですが、コミュニケーション頻度は本当に重要だなと思います。頻度が高いと、思い出すコストがなくなります。しばらく連絡が空いてしまうと「前回何やってたっけ?」となるんです。定期的に会っていないと、前に話したことを思い出すのに時間がかかってしまいます。

僕らも平日はほぼ毎日オンラインで会って、1〜2時間ほど効率的に仕事をしています。

ということで、リモートワークをしている方は、コミュニケーション頻度を意識して高めてみてください。いつもより2倍の頻度で文章を送ってみるのもいいかもしれません。

この記事が気に入ったら、いいねして頂けると嬉しいです。

石崎力也

編集後記

日本大使館で警察証明の受け取り。そのまま海へ。風もない、いい日。毎度、金髪緑目のお姉ちゃんとかアフリカ系の人やらが日本大使館で査証の手続きしています。

石崎力也の近況が届く!メルマガの登録リンク
>> https://rikiya-haamalu-co-jp.ck.page/396b6de188

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?