見出し画像

note 始めます。

noteでは、各種SNSに書くには長文すぎたり、妙に評論っぽくなっちゃってウケなさそうな感情をダラダラ書いていきたいです。読みたい人はのんびりお付き合いください。仲良くしてくれる方いつもありがとうございます。

自己紹介って...

私は26歳の一般男性である。
これくらいの年齢になると、自己紹介することが多くなり、テンプレ化してきている。

自己紹介をするにあたって、自分が好きなことはなにかというのを改めて自己分析をするはずだ。

「紹介相手には何を伝えたいか」
「何を伝えたらウケるか」
「印象がいいか」 とか。

昔はそれこそ思いつくままに「ウワーっ」と語って、「興味あるやつは来い!!」的スタンスだったが、あるときから、このスタイルはウザがられるだけだと気付いた。(やっと。)

ということで、無難な自己紹介のテンプレは下記である。

ー無難な自己紹介ー

・色々な音楽を聴くのが好きです
・古い建物や店、文化が好きです
・カフェより喫茶店派です
・飲食店開拓が好きです

的な感じになる。
まあ無難ですね。そして的を得ている。
でも本当はもっと語りたい。ということで下記のようになる。

ー本当に語りたい自己紹介ー

・クラシック音楽、ジャズ、ラテン、1970~80にかけてのいわゆる「昭和グルーヴ」、そしてYMOとその界隈など、色々な音楽が好きです。音楽に関しては無限に語れるので逆に何も言えない。

・小学生の頃からマーチングバンドでピットを経験。プレイヤーとして、というより観客としてマーチングには熱狂してします。人生の過半数マーチングに費やしているので血液みたいなもんです(?)

・あと、詳しさや興味の度合いは凸凹だけど、芸術に関するものは全般的に大好きです。というか、人生の軸です。

・ディズニーが好きです。
ただ、ディズニー好きな人って、嫌いな人が珍しいくらいたくさんいるでしょ?好きの度合いやジャンルも細分化されていて、そこで食い違いがあるといけないからあまり多くは語れない。で、私は「BGS」が好きです。
幼き頃から「BGS」が好きでしたが、ここ数年、自分と同じように「BGS好き」な界隈があることが判明。最近よく共通の知見を持っている方々と交流しています。キャラクターやショーパレにはあまり熱狂的な感覚はないです。

・古い建物、店、文化が好きで、未だに昭和の香りや明治大正の匂いがすると、ビビッと反応します。家具、家電も。
でもオールウェイズのような50~60年代の「下町」をいかにも再現しました感の施設はちょっと苦手。居酒屋の「半兵衛」的なところね。

・カフェより喫茶店派ってのも上記の感覚から。
どの街にも喫茶店ってあるものかと思っていたけど、ドトールやスタバがあっても喫茶店がないエリアって意外とあるよね。ちょっと寂しい。見つけると嬉しい。特に渋谷、喫茶店が少なすぎる。
あ、でもカフェが嫌なわけではないからね。オープンスペースで脚立みたいなバーチェア?みたいなのに座りながらオシャレなカウンターテーブルで酸っぱいコーヒー飲むのも好きだよ。でも喫茶店の重厚感と薄暗さには敵わない。

・飲食店開拓が好きです、というか、入りにくい店も(一般的感覚より)一人で行けるってのが特技だと思っているので、必然的に開拓をする。チェーン店よりも面白そうな店へ。あとバー(というかバル)で大学時代バイトしてたってのは大きいかな。いずれ記事で紹介するかもしれないけど、雑居ビルの2階で、通りを歩いていたら気づかない店。
あとは、店に入る前の段階で地雷店を見極められるようになったってのは割と大きなスキル。

逆に、スポーツ、スポーツ観戦に関して人生で一度も興味を持ったことがない。特定の選手やチームに思い入れが全くないのが大きいのかな。どっちが勝っても負けても、私にとって何の影響もないし、秩序のある喧嘩みたいなもんだし。。。
でも、スポーツに芸術的美しさがあるものは好き。特に冬季五輪はそこにしか見えない美しさがあると思う。モーグルやジャンプ、カーリングにフィギュア。。。美しい動きが結果的に勝利につながっているのが面白い。


という感じ。
この自己紹介のどこかにビビッと興味ある事象があるなら、また記事を読んでくれたら嬉しいです。少しづつ深掘りしていきます。

人生インプットたくさんしてきたけど、そろそろ26歳だしアウトプットして発信していきたいなと思った。ブロガーとかライターとかYouTuberとかアウトプットで生計立てられる人が羨ましい。
そういえば高校生くらいの頃は「評論家」という仕事に憧れていたな。







この記事が参加している募集

#自己紹介

227,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?