見出し画像

【セルフケア】多忙で緊張が解けないあなたへ

先日、緊張が強いときこそ軽い心拍トレーニングを、という記事を書いたら、お友だちのミモザさんからコメントをいただきました。

まさにそんな状態(忙しすぎて身体がずっと緊張してて寝てても緊張したまま)で
夜おそくまで(今日は22時前に終わった)仕事なので今までしていた時間に歩いたり走ったりできません💦
特に背中が固いので寝る前になんとかほぐそうとストレッチとか届く範囲のマッサージを試みています。
もともと呼吸が浅くて心拍数が多めな傾向です。
呼吸の練習もしてみますね。少し時間が出来てきたらスロジョグします!

繁忙期、おつかれさまです。きっと長時間、体をかがめての作業を余儀なくされてるんだろうな。

今日はこれに対して、目新しくもないアドバイスをします。
ミモザさんに向けて書きますが、どなた様もご参考にされてください。
目新しくはないけれど、理由が腑に落ちて、行動につながるといいな、のアドバイスです。

①「背中が硬いのでほぐしたくて、ストレッチや届く範囲のマッサージ」
↓↓↓

背中と胸とは、ぐるっと肋骨で繋がっているので、胸のストレッチやマッサージが効きます。
胸は縮まされっぱなしだし、背中は伸ばされっぱなしです。胸を開いてあげられれば、背中はおのずと縮むことを思い出してくれます。
座った姿勢や、楽に横になった姿勢で、鎖骨の下や胸骨の左右をさすさすしてみてね。私はむしろ、ゴリラのようにさすっているよ。みずおちの方までさするのも良いです。効果的にできると、横隔膜に作用して呼吸も深くなるでしょう。

②「もともと呼吸が浅くて心拍数が多めです」

↓↓↓
一番は深呼吸かな。呼吸は無意識にもできるし、意識的にすることで自律神経に働きかけられる、唯一の鍵でもあります。
日本人って日本語の特性で、比較的日常的に息を吸う機会が少ないんだって(西洋比)。だから体を筒のようにして、お腹も背中も広げるようにして息を吸うと、横隔膜が腰椎にもついているのでしっかり体が立ちます。そうなれば自律神経も和らぐよ。

今日もようやくほっと一息、お茶を淹れているころでしょうか
応援してます!背中やわらぎますように。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?