見出し画像

【商業出版する方法+281】商業出版・自費出版・電子書籍(Kindle出版)の違いについて完全解説!

元KADOKAWA。ビジネス実用書出版コンサルタント+編集者+プロデューサーの渡邉です。

本出したい!って起業家・経営者はめっちゃ多いんですけど、
「商業本」「自費出版」「電子書籍(kindle出版)」の違いをわかってない人もバチくそ多いです。なので簡単に解説しときます。


*商業出版*

・「紙の本」で「印刷製本」されている

・全国の書店で流通していて、本屋さんで購買できる

・Amazonや楽天ブックスなど「ネット書店」で本が買える。

・”電子版(Kindle版)”も一緒に出てて買えばダウンロードできる(紙の本の著作権二次利用を活用)

・ISBNコードというバーコードが裏表紙についている

・出版社の名前を冠して、発売されている

・編集者や校正者、本のデザイナーなど、著者以外の人の手が多く入って出来上がっている

・定価は1300円〜高価なものだと数万円くらい

・本のページ数も200〜300ページくらいで情報の「厚み」がある

・製作費や流通費は基本出版社もち

・印税を受け取れる

・在庫は出版社サイドで管理してくれる

・初版は3000〜8000部刷って世に出る

・売れて在庫無くなれば、出版社で増刷してもらいやすい

・一部の出版社や契約条件によっては「一定の書籍の冊数買い上げ」をお願いされることもある(そういうところは実は希少だが)

・ベストセラー、ロングセラー、ヒット作などが出やすい

・著者にとっても「権威性」「社会的信用力」などバリュー&ブランディングが上がりやすい

・自分の書きたい!作りたい!伝えたい!という本よりも「出版社が出したい」本が最優先。



*自費出版*

・紙の本もあるし、電子書籍やオンデマンド出版(小冊子出版)も

・制作〜印刷&製本〜販売や広報&広告に至るまで、自分持ち

・原則は「流通しない」のが自費出版

・印税もないのがキホン

・「流通しない」が原則なので、ISBNコードは自然についてこない(→超!面倒な手続きを自分でする必要がある)

・ただ!「流通機能」を持たせて発売をサポートする”出版サポート会社”なんかもある(例;文芸社)

・有名な商業出版会社でも自費出版サポートをしているところもある(幻冬舎とか?)

・編集者や校正、カバーや本文のデザイナーなどは、自分でやるか自分で見つけて依頼する必要がある

・在庫は自分で持つか、倉庫を自分で探す必要がある

・自分の作りたい!書きたい!本が自由に書ける&作れる

・初版数は自分で決められる

・自費出版から評判が上がって、商業出版化し、映画化やドラマ化などされて、世界的ベストセラーに至るケースも意外に多し!


*電子出版(kindle出版)*

・紙の本ではない

・Kindle出版などはまさにこれ

・一部費用がかかることがある(?)

・自分の作りたい!書きたい!本が自由に書ける&作れる

・全てWeb上で取引。普通の本屋で売ってない。購入者がいればダウンロードで読んでもらう

・200〜300ページもない商品が多い(?)。20〜100ページ以内で情報が集約。作り手によって薄っぺらい感じになりやすい

・電子出版業者がいろいろいて、ブログなどから勧誘メールが来たりする

・ビジネスの「フロント」商材になりやすいので、活用する人も多い

・気軽にかけて、気軽に販売することができる

・売れたら収益は自分のものになりやすい


ザッと書けばこんな感じでしょうか?

電子出版と商業本がごっちゃになる人多い。

でも電子出版と商業出版は「そもそも業界が全然違う」ので一緒に捉えないほうがいい。

そして「商業本を出したい!」と思うのであれば、電子版で購読せずに「紙の本を買って読む」習慣を身につけておいてください。

なぜか。

電子本を売るのではない!からです。

紙の本を売っていくのが、商業本の著者の仕事でもあるから。

だから「読者」=お客さんの気分もしっかり味わっておいてね。

図書館で予約行列つくって、借りるのもナシ

自分で「購読する」クセつけておいてください。

そういう経験してないのに、本作って!本買って!本読んで!私のメッセージ聞いて!!なんて・・厄介なクレクレ星人だわよ。

消費者心理を慮るのはいいが「消費者根性を持っててはダメ」です。

何か参考になれば幸いです。

==================
読んでいただきありがとうございます。
引き続き以下のコンテンツ・メニューをご案内中!
ピンときたものがあれば、ぜひご参加くださいね。
==================

>渡邉への出版コンサルやプロデュースに興味があればこちらが窓口です。まずは「ご相談」ください。
現役編集者への「出版相談」
https://rikabook.com/consultation
 
>ビジネス・実用書出版を目指す起業家・経営者のためのメール講座(メルマガ)ご登録特典として、出版相談セッションがお得に受けられます!https://rikabook.com/pubmerumaga


>出版からビジネス全般に至るまで。
特別講座・コンサルなどのご案内&プチお得情報が届く!
渡邉理香公式LINE
https://lin.ee/FT2yq55

 
>noteで公開!「商業出版相談・質問」のメッセージをお待ちしております。noteでご質問やご相談の回答記事を書かせていただきます。
https://bit.ly/3MqTOjh


>取材・セミナー・講演等、仕事のご依頼はこちらから
https://rikabook.com/contact



この記事が参加している募集

ビジネス書が好き

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?