見出し画像

元教員ママが2歳息子の発熱時の"家での遊び方"を紹介してみる。

こんにちは!りかちゃんです!

普段はパーソナルコーチをしたり、学校でカウンセラーをしたり、書道のワークショップを通して”人の心を晴れやかにする”お手伝いをしています。

さて、息子は絶賛発熱中でして…

お子さんがいるご家庭の皆さんはどうですか?

やっぱり冬ってめちゃくちゃ風邪ひきますよね。

我が家は2月に2回、3月に入って1回。

隔週で風邪を引いております。はい。

ありがたいことにスクールカウンセラーの仕事は別の日に振替させていただいたり(勤務しているありがたさ…)

コーチングのお仕事は合間をぬってセッションさせていただいたりして過ごしております。

あとはフローレンスというNPO法人が行っている病児保育専門のシッターサービスを利用したり、他のシッターサービスが利用できないか調べて来ていただいたりして、なんとか仕事を続けております。(皆様に感謝)

そんな今ここの私。

今日は「息子が発熱のときに何している?」についてご紹介します。

やっぱり頼りになるよ、YOUTUBE

いや〜テレビがないんです。我が家。
置いてなくって。

普段全く見ないからなんですが。(逆にどこか出かけたときにあったらもの珍しくってすごい見ちゃう)

だから普段はiPadをテレビ代わりにして、息子はYOUTUBEを時間制限かけながら見ています。

もう発熱したときって、機嫌も普段より悪くなっちゃうし、遊べることも少なくなってくるし、外にも出られないし。

なんなら嘔吐したり下痢したりするときもあって、家事も増えがちだし…

自分ももらって風邪引いたりするしで・・・

それはそれは悲惨な状態になる。うん、なっちゃうの。

ましてワンオペの方だったらもうそれはそれは家の中ぐちゃぐちゃ…てことってありますよね。

「ごめんね〜」なんて言いながらも、頼らざるを得ないっていう我が家の状況。

もちろん一緒に遊んだり、体調の変化や管理はしていたりするんだけど、どうしてもってときはもう、見せてます。

こんな遊び道具を揃えているよ

そしてあとはこんな遊び道具を使って、遊んでいます。

キネティックサンドという室内用の砂遊びグッズ。雨の日にも便利。梅雨時期とか大活躍。
安定のトミカ。どんどん増えていくよね。
お米のねんど。固まってもまた再生するシロモノ。
食紅。色水にしたりして凍らしてお風呂で遊んだり。
絵の具。固形なので小さい子でも遊びやすい。(背景が汚くてごめんなさい)

ーーーーーーーー
最後までお読みいただき、ありがとうございます!

このようにあなたと出会えたことを心から嬉しく思います。

LINEでの特典
①あなたの心を晴れやかにする100のアクションシート
②過去・現在・未来が”深まる”セルフコーチングシート

すでに90名以上の方がお受け取り中です☺
ご登録いただき、「アクションシート」とコメントでお送りください🌸

▼私のプロフィールはこちらをお読みください

▼リアルがわかる!コーチング体験談はこちら

▼人生の船旅応援中!コーチングサービスはこちら


この記事が参加している募集

#育児日記

48,024件

よろしければサポートをお願いいたします😊