見出し画像

元国語科教員ママが、育休を終えるママパパに"泣ける"言葉を卒業式の送辞風にガチで書いたから一度読んでってという話。

さて、卒業シーズン真っ只中ですね!

期待と胸をはずませて、卒業式や卒園式に向かう親子を街でよく見かけるようになりました。

そんな中で今日は元国語科教員かつ1児のママである私が、お祝いしたい人がいます。それは「育休を卒業されるパパやママ」です。

まず育休中のママやパパ。今日はあなたの育休の卒業式です。

贈る言葉としてあなたにメッセージを送らせてください。



送辞


育休を卒業されるあなたへ。

最初に伝えさせてください。

本当にここまでよくがんばりましたね。

子どもが産まれたからの今まで。
1日も休まずお世話をして、一緒に笑い合ったり泣いたり。

おむつの替え方から授乳の仕方、離乳食に苦戦したり。

寝てくれなくて一緒に泣きながら朝を迎えたあの朝日のこと。

初めて寝返りをした瞬間。



シャッターに撮れなくて悔しかったあの瞬間。

ボロボロの体と心に戸惑って、どう接してよいかわからず夫婦喧嘩をしてしまったあの日。

こんなに子どもって可愛かったんだって気づいた瞬間。

最初の1年を振り返ると

周りの育休中であろうママやパパがともに戦う戦友のように感じた、帰り道。

どこの保育園にするのが良いか真剣に悩んだ保活。

ママ友やパパ友がほしいけど、ぎこちなくてうまく仲良くなれなかったさみしい瞬間。

家に自分と我が子しかいなくて、ついに誰とも話さず夜を迎えたあの日。

こんなに感動する、思い出深い密度の濃い期間は一生の中でなかったのではないでしょうか。

可愛らしい宝物のような我が子。

大変…だけど本当に宝物


「もうこれ以上大きくならないで、このままでいて」と思いながら

「早くちょっとでも楽になりたい」と願ったあの日。

どれもこれも大切なあなたの人生にとっての1ページになりましたね。

これからの生活は変化が伴います

保育園に我が子を預け、働く自分を想像すると

「自分にできるだろうか」と不安になることもあるでしょう。

泣きながら保育園に行く我が子を想像すると、

「こんなに小さいのに…」と胸が張り裂けるような気持ちになり
後ろ髪をひかれる思いをすることもあるでしょう。

でも、安心してください。

あなたはあなたの人生を生きて良いのです。

あなたがいて、かわいい我が子がいて、

あなたの笑顔を見せることが、我が子への最善の育て方だときっと気づくことがあるでしょう。

そして、覚えていてください。

育休中にやりたかったことができる喜び、一人の時間がとれる楽しさ。

家以外に居場所となる職場がある生活のことを。

考え方をちょっと楽にしてみて



それは決して我が子にとってマイナスなことではありません。

むしろあなたは日本を、また世界を良くするために働いているのです。

あなたは気づいていないかもしれないけれど、あなたの一歩が、あなたの仕事が、世の中のためになっているということを。

あなたの笑顔が、我が子の笑顔になることを。

もし預けることに罪悪感を感じてしまったときは・・・

ぎゅーっと我が子を抱きしめてあげてください。

眠れぬ夜を過ごした日は、かわいい我が子の寝顔をじーっと見てみてください。

あなたの最大の味方が今すぐそこにいるのです。

我が子はあなたを応援してくれています。

自分に、そして仕事に誇りを胸を張って

我が子に良い未来を残すために仕事をしていることを誇りに思いましょう。

もし疲れたとき、悩んだとき、仕事が嫌になったときは

いつでも話にきてください。

ここで働くママやパパたちの味方になる存在がちゃんとスペースを空けて待っています。

一番伝えたいのは

一緒に良い日本を、未来を作っていきましょう。

まだ見ぬ輝く未来を一緒に作っていきましょう。

そして自分の力を信じて。必ず乗り越えられます。

1年先に育休を卒業したママ代表
新庄里佳(りかちゃん)

あなたの未来に、家族の未来に、乾杯!!


最後までお読みいただき、ありがとうございます!

このようにあなたと出会えたことを心から嬉しく思います。

LINEでの特典
①あなたの心を晴れやかにする100のアクションシート
②過去・現在・未来が”深まる”セルフコーチングシート

すでに100名以上の方がお受け取り中です☺
ご登録いただき、「アクションシート」とコメントでお送りください🌸


よろしければサポートをお願いいたします😊