見出し画像

子連れで海外も合わせて11ヶ所旅行したママが、子連れ旅の指南書を作ってみた。

2歳の息子と東京江戸川区に3人ぐらしの私。旅行好きで国内38都道府県、海外は10カ国行ってきました。

息子が生まれてから北海道、沖縄、オーストラリアを始め、国内10都道府県、1海外に行ってきました。今まで行ってきた旅行先をざっとご紹介します。

子供連れでどこ行こう??行くことに抵抗あるけど、行きたい!!というあなたの旅の参考になれば嬉しいです。



行った場所と生後いつ行ったか


我が家はこんな感じでこれまで旅行に行ってきました。コロナ禍だったため、三密回避で行かせていただいておりました。

金沢(0歳4ヶ月):2泊3日
松本(0歳8ヶ月) :2泊3日
沖縄(0歳10ヶ月):1週間
札幌(1歳):1週間
仙台(1歳4ヶ月):2泊3日
キャンプin千葉県内(1歳7~9ヶ月):2泊3日程度
ケアンズ(オーストラリア)(1歳11ヶ月):1週間

この他にも香川、大阪の各実家帰省も行っています。

子連れ旅行で気をつけていること

1.月齢にあったプランや宿選び

0歳の子どもを連れての旅行は正直最初は不安でした。
そのときにいろんなブログや体験談を読んで、我が家で旅のルールを決めました。
・ホテルはなるべく安全のために畳の部屋を選ぶorコンドミニアム型に泊まる
・行く場所は絞って、子どもが遊べる場所に
・スケジュールは大人だけの2倍以上ゆっくりめに見積もる
・移動はなるべく少なく、近場で回る
・外食は少なめに、部屋で食べる


こういうコンドミニアム型だと、自分で自炊できるからおすすめです

あと1週間程度滞在できるときは、こんな形でスケジューリングするようにしています。

・1日目:移動日
・2日目:活動日
・3日目:ゆっくりする日
・4日目:活動日
・5日目:ゆっくりする日
・6日目:活動日
・7日目:移動日


2.持ち物は多めに&現地に送る

我が家は現地に沖縄や北海道のときは現地に送りました。特におむつはかさばるので、1週間程度の滞在のときは現地で調達しました。

また荷物の多さは現地で洗濯が可能かなどによっても変えました。

なるべく洗濯機がついている宿泊施設にしたり、大人の荷物を減らすなどして調節しています。

あと結構現地との気温差があって、子どもの服選びに困ることが多かったです。思っていたより寒いor暑い可能性があるので、いろんなバリエーションの服や着脱可能な服があった方が良いかもしれません。

意外と読めない現地の気温

3.準備を念入りに

現地では何をするのか、食べ物はどうするか、移動手段はどうか。

旅行って決めることがたくさんありますよね。

事前準備がすべてだと思っています。子連れだと本当にイレギュラーなことが起きますよね。
我が家も現地で熱を出してしまったり、急な着替えや予定変更を余儀なくされたりしたことがありました。

旅行の目的は「全員が安全に、楽しめること」だと思っています。そのためには事前の準備は念入りにするようにしています。我が家の場合だと、オーストラリア旅行は初めての海外だったのでNotionで旅のしおりを作成しました。

旅のしおりの内容

・何を旅行までにやるかのタスク一覧
・旅程
・必要な書類関係(ベルトラチケットや保健証など)
・準備物購入リスト
・持参品リスト
・機内持ち込みリスト
・お土産リスト
・参考情報(下記のようなリファレンス資料)

念入りに情報をまとめてすぐ見られるように夫婦で工夫しています。


実際に行った感想


初めての金沢旅行(4ヶ月)

金沢城と周辺だけぶらっとして、あとはゆっくりプランにしました。まだ4ヶ月でとっても小さかったので、お昼寝や授乳も多かったです。

お部屋を畳にしたのですが、寝返りする息子を目を離さず一緒に遊んでいました。

まだ離乳食もないころだったので、楽でしたが、息子の授乳や昼寝とのスケジューリングを苦戦していた時期でした。


桜が満開の金沢。私も産後初めての旅行。良い思い出になりました。
授乳できるスペースを調べて新幹線を取ったり、ホテルを念入りに調べたり。

松本でのコテージ(7ヶ月)

産前から何度も行っていた松本のコテージにお泊り。
もうすでにずりばいを初めていて、お部屋の中で危なくないか怪我につながらないか見ておく必要のある時期でした。

何度も行っていた場所だったので、行けたのですが、初めての場所だともっと近くてもよかったかも。

高低差が大きく寒暖差の激しい時期だったので、服選びに苦戦。

空気がおいしい松本。
慣れない車では始終怒っていました。ちょっと無理させたかな。

沖縄での自炊しながらの旅行(10ヶ月)

沖縄では1週間程度の滞在だったため、離乳食がはじまっている息子のことを考えて、調理スペース付きの短期アパートに泊まりました。(これめっちゃ安いしおすすめ!)

7泊8日で3万程度の宿泊代金だったのを覚えています。でもすごい綺麗だったし、こういうのを探すのはおすすめ。

現地でも馴染みのあるご飯や、沖縄の美味しい食材を使ってご飯食べられたので外食を減らす+私達の負担を減らすことができました。

沖縄暑かったけど、楽しめました。

北海道で初めて朝食を一緒に食べられました(1歳)

初めて現地のホテルで一緒にバイキングを食べられて、成長を感じました。
動物園や小樽などを観光。

ちなみに飛行機は2回目でしたが、おもちゃやお菓子をたくさん持ち込んだり、昼寝に合わせて飛行機を飛んだりと工夫しています。

息子が乗りたい「はやぶさ」で仙台(1歳4ヶ月) 

保育園に入園してしまう前にと、駆け込んだ仙台旅行。
アンパンマンミュージアムと動物園と、遊園地とまるっきり子どものためのプランで過ごしました。

遊園地に大盛りあがり

ドキドキの初海外(1歳11ヶ月)

フライト時間は7,5時間、時差1時間。治安もよく程よく過ごしやすい、食べ物も食べやすいとのことでケアンズ(オーストラリア)を選びました。

準備物からスケジュールまで旅慣れてはいるものの、海外となるとヒヤヒヤでした。ただご飯の心配をすることが減り、何でも比較的食べられるようになってきたのでその点は安心でした。

水族館やきれいな海やプール。現地の子どもたちとの遊び場でのふれあいなど、異文化交流になったかなと思っています。

今回泊まったコンドミニアム。自炊することも多く現地では困らない暮らし。
息子もくつろいでいます。
お寿司屋さんもあったよ。

———

最後までお読みいただき、ありがとうございます!

よかったらいいね!を押してください。

そしてりかちゃんと友達になりませんか?

🌷今だけのLINEでの特典
①あなたの心を晴れやかにする100のアクションシート
②過去・現在・未来が”深まる”セルフコーチングシート

すでに100名以上の方がお受け取り中です☺
ご登録いただき、「アクションシート」とコメントでお送りください🌸


この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

よろしければサポートをお願いいたします😊