Rik@ハーバード攻略

循環器内科医→ハーバード公衆衛生大学院卒(疫学修士)→ハーバード大学院卒(疫学博士、生…

Rik@ハーバード攻略

循環器内科医→ハーバード公衆衛生大学院卒(疫学修士)→ハーバード大学院卒(疫学博士、生物統計修士)。ハーバード大学院の入学攻略法をまとめています。

最近の記事

ハーバードで学生をするということ【最終記事です】

こんにちは。私は2018年8月より渡米、2019年に公衆衛生大学院で疫学修士の学位を取り、2023年12月にPopulation Health Sciences博士と生物統計修士を取り卒業しました。2024年5月の卒業式に出て約5年(間に1年ポスドクをしたので)の学生生活を終えたわけですが、この間色々経験して自分の考えも大きく変わりました。この記事では、日本で働く社会人の方にとって、ハーバード留学が中・長期的にどのようなことを意味するか、完全な私見をまとめてみました。 なお

    • ハーバードでの5年間の学びの経緯

      こんにちは。最近無事にdefenseを終え、卒業要件を満たしました。せっかくなので、ハーバードで学んだこと、その時の心境などをまとめてみました。Noteを書くのはしばらくぶりです。今後PhDを目指す方も目指さない方も、「こんな感じなのかー」程度の参考に是非どうぞ。 1年目:修士2018年に意気込んで渡米しました。1日18時間労働みたいな環境から移行したので、この1年間はしょっちゅう夜まで勉強していました。私は後期研修中にそれなりに筆頭著者で論文を書いていたのですが、はじめて

      • ハーバードの宿題の量

        ハーバードの授業の負荷は「受験勉強くらい」と言われることがありますが、実際どれくらい時間と労力がかかるのでしょうか。 当然コースにより、実際ハーバードの修士と博士で大きく違う印象があります。 この記事では、負荷量を具体的に紹介します。目指している方は、合格後の参考としてみてください。 ハーバードの宿題の量まずはじめに、大学院によって全然違う事を了承ください。 公衆衛生大学院の中でも、コースによって全然違います。 例えば: 疫学科や統計科→いわゆる講義形式がメイン。プログラ

        • ハーバード公衆衛生大学院留学のデメリットまとめ【真実です】

          現実的にハーバード留学を考えたとき、キラキラした面だけでなくデメリットも知る必要があります。 自分は実際留学しておりメリットの方が大きいと思いますが、それは人によります。 留学期は良い面が強調される記事ばかりですが、この記事には真実のデメリットを包み隠さず書きます。少し過激かもしれませんし、少なからず主観が混じっていますが、そこはご容赦を。 これを読んでも行きたいと思った方なら、おそらく、留学向いています。 真実①:MPHではone of them「ハーバードMPH」

        ハーバードで学生をするということ【最終記事です】

          ハーバード(アメリカ公衆衛生大学院)攻略法

          誰にもハーバードに入学するチャンスがあります。 私はハーバード大学院を3回受験、2回合格しています。ハーバード公衆衛生大学院の疫学修士に合格し卒業、一度ハーバード大学のPopulation Health Scienceという博士課程のコースに落ち、二回目で合格しました。ハーバード留学決定が29歳、それ以前の留学経験は全くありませんでした。 自分ほど、ハーバード大学院への受験(ひいてはアメリカ大学院への受験)について本気で考えた人は中々いないと思います。受験に際して、多くの

          有料
          1,480

          ハーバード(アメリカ公衆衛生大学院)攻略法