見出し画像

【ファスティング記録】二度目のファスティングをやってみて感じたこと

こんばんは、りさです。


もう11月も終わりですね。
あっという間の1ヶ月だったような気がします。

そして、急激に寒くなりました!!!
みなさん風邪引かないように気をつけてくださいね。

私も体を冷やさないことを意識して過ごしています。
乾燥肌の私にとって冬は強敵です!
しっかりと保湿していい状態を保てるようにしていきたいですね。


さて、先日二度目のファスティングをやりました。

9月に初めてファスティングをやり、2ヶ月ぶりな感じです。
ファスティングをやった結果、友人からやりたいという声を多数頂き
じゃあ私も一緒にやろう!となりました。


プログラムは前回同様で、
準備期間:2日間
ファスティングん期間:3日間
回復期間:2日間
でした。


初ファスティングの記事はこちらです。




今回も、本城知恵さんにサポートして頂きました。


本当にお美しい。。。

本城さんは、都内でオーガニックショップを経営しながら、
メイク講座やファスティング講座などもされているとのこと。
女性が求めているものを全て持っていると言ってもいいほどの美貌で
かつ、親しみやすくてとても魅力的な方です。


憧れている女性経営者さんの1人です。
私もそうなりたい!!



本題に入りますが、二度目のファスティングをして感じたことを書いていきます。
ざっとまとめると、、

 ・理想像を描くことの大事さ
 ・水分の取ることの大事さ
 ・物理的にルールを決めることの大事さ

という感じですかね。


理想像を描くことの大事さ


私は今回、思っている以上に空腹感を感じました。
食べたいあまりに料理動画を見てしまい
余計食べたくなってしまうというループに陥りました。

今目の前で起こっていること、やっていることは
一体何に繋がっているのか?

ファスティングをした先にどうなりたいのか?
をしっかりと描くことって大事だと痛感しました。


これはファスティングに限らずだと思います。
今やっている仕事、行動など、
その先まで描いているかどうかで結果は大きく変わっていくと思います。

理想の自分像をしっかりと描きながら毎日全力でやっていきます。


水分を取ることの大事さ


これは、ファスティングをやって1番体感しましたが
水分の役割って計り知れないと感じました。

よく、水分取ったほうがいいよ!と言われるし私も言います。

私は特にすぐ脱水症状のような状態になるので、水分を取ることは必須です。
少しでも忘れてしまうと、ふらふら〜の状態になります。

とはいえ、なぜ取る必要があるのか等詳しく知らないなと思ったので
次回の記事は水分に関する記事にしようかと思っております。

何事も勉強ですもんね!


体感ベースで水分を取ることの大事さを改めて知りましたが、
これを機にしっかりと調べてみようと思います。


物理的にルールを決めることの大事さ


やはり、無意識に食べてしまうのです。
お腹で食事をするというより、頭で食事をしていると感じました。

○○時だからご飯にしよう。
今のうちに食べておこう。
小腹がすいた気がするから何か食べよう。


このように、本当はまだ食べなくてもいいのに、
食べるという行動をしてしまっています。

そこでルールを決めるといいと感じました。
誰かと一緒にやるという形で仕組み化するのもありだと思います。

○○時以降は食べない
定期的にリセットをする日を作る
噛む回数を決める


など。
気合いと根性ではどうにもならないこともあります。

私の場合だと、純粋に食べる回数が多いなと感じました。
あと、食物繊維をより多く食べる。

少しの工夫で結果は大きく変わっていくはず。

将来を描きながら、今できることをやってみます。


定期的にファスティングをするので
またその時は記録としてもnoteに綴っていきたいと思います。


今回はこの辺で終わります。
ありがとうございました。


りさ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?