その1万円が遠い (with 私が感じた"2020新卒"のトレンド)

どうも、無事に就活終わってハッピーなレズビアンこと「りぃな」です!


次の春から私もついに"社会人"になります!

そこまでの残り僅かな学生生活を思う存分楽しめるように頑張ります!

***

就活をやってみて思ったこと・経験したことを周りの人生の先輩方にお話しすると、「イマドキはそんな感じなんだ!」と驚かれることが多いので、

今回は、2020新卒を経験した者として、

2020新卒のトレンド

は、「こんなものかな」と感じたものをまとめてみました


↓↓↓


・残業絶対ヤダ(サービス残業とか無理)

・ブラック企業ヤダ(パワハラ・セクハラ絶対許さない)

全国転勤ヤダ(数年おきに全国転勤するシステム意味ある?)

配属ガチャ怖い(入社するまでどの部署に行けるのは分からない/部署希望が通らない、のは不安だし働く意欲なくなる)

育休産休あるアピールはデフォルト(むしろ、デフォルト過ぎてアピールにすらならない)

育休産休を経て女性が職場復帰して当たり前(職場復帰率をパンフレットやホームページに掲載するとなお良し)

女性社員比率アピールはデフォルト(え、職場に男女両方いて当たり前だよね……!?)

・熱心なところは、外国人社員比率・障がい者雇用比率・管理職の女性比率アピールまでやる(管理職の女性比率の具体的な目標を熱弁してくれる企業も)

※私調べ


(昨年までを経験しているわけでは無いので比較はできないけれど、結構な数の企業の説明会・座談会・その他色々に参加し、就活会場で出会う就活生との会話などから、私はこんな風に感じました)


なので、こういうニュース↓に対しても、すでに働いている世代よりも、新卒世代の方が敏感なのかもと思いました

(6月1〜2日に炎上したのはかなり痛手でしたね……6月3日(月)に内々定式という会社も多かったので、色々影響出たのかも……)

「育休復帰、即転勤」で炎上、カネカ元社員と妻を直撃

***


というトレンドに加えて、今回もう一つお伝えしたいのは、私が2020新卒就活をしていた時のお話。

私には、

「ちょっと良いな〜」というか、

かなり良いな〜!」

この会社でこの仕事に携わってみたいな〜!」

と思った、とある日系大手企業がありました。


(就活が終わって脱ぎ捨てられた私のパンプス)


仕事内容もすごく素敵だと思ったし、全国転勤と配属ガチャが存在しない企業だったので、そこも私にとっては、すごく魅力的だと感じました。

私は、その企業の説明会も複数回行ったし、社員座談会も複数回行ったし、結構本気で志望していたのですが、途中であることに気づきました。


その会社の福利厚生のことですが、社員の方からお話を聞くに、その会社には、


住宅補助は、その社員が家主で家賃を全額支払っている場合、月に2万円

ただし、その社員が世帯主(同一世帯と認められる家族と同居している)の場合、+1万円して、月に3万円

というルールがあるそうです。


私にその話を詳しく教えてくれた社員さん(男)は、新婚だそうで、結婚前までは月に2万円

そして結婚してパートナー(女)が引っ越してきて同居を始めてからは、月に3万円もらっているそう。


私が、

結婚するだけで月に1万円も増えていいですね〜!

と言ったら、

社員さんからは、

たった1万円だけですよ?なんて事ない差額ですよ!だから、うちの会社は結婚してもしなくても、何も変わらないですよ

って返事が来ました。


社員さんは、

なんて事ない差額」

と言ったけれど、、、


年額にしたら12万円だし、10年働いたら120万円だし、というか、私のような貧乏学生からしたら家賃の1万円って結構大きく感じるし、あなたは紙一枚婚姻届を書いて提出してその旨を人事部に一言メールするだけで、すぐに月に1万円も得られるだろうけれど、


私は得られない1万円

その1万円が遠い


その1万円を私だって、結婚して私とパートナーを同じ世帯として認められて、当たり前の権利として受け取りたい



もちろん、これは「今すぐ結婚したい!」という話ではなくて、

もしこの企業に私が入社して、何年か働いて、私が結婚適齢期とか言われるような年齢になった頃」

に、もし自分にパートナーがいたらどう感じるのか、だけれど。


もし、その頃まで、日本で同性同士で婚姻出来なくて( #結婚の自由をすべての人に 訴訟とかも上手くいかなくて)、この会社も対応しなかったら、きっと私はこう思うんだろうなって。


私だって、家族がいる
私だって、家族と認めて欲しい
私だって、彼女と家族なんだから


***


(結局この企業は、私が希望する部署への配属が難しいことが判明して諦めました。残念だけど入社前に分かって良かったです。。。期待して入社して、配属ガチャで希望通らない!となっちゃった方がショックな気がする。。。)


御社ー!!!
同性カップルも世の中にはいるということを1日でも早く認識してくれー!!!

というか、そもそも

事実婚に未だに対応できていない(存在しないものとみなす!?)御社の空気感、古すぎてビックリするわ!!!

その他諸々も色々と古すぎて
さすが大手◯◯系列()ですね!
って言っちゃったよ!!!


***

後日このエピソードを別会社に勤める知人に話したら、

「世帯がある場合+1万」は、
「一般的には少ない額だとは思う」

と言われたので、その社員の反応はまあ仕方ないかなとも思いはしました()


あと、世帯の定義がどんなものかまで詳しく聞いていない(社員さんもよく分かっていなかった)ので詳細はわからないけれど、そこに同性カップルが含まれないなら含めるように今後は変えていった方がいいと思うし、もっと言うと1人暮らしの社員も、もう少し保障されてもいいよね

(まだ就活しただけで、働いているわけではないから、私はこう感じるだけなのかな???
働き始めたら色々気持ちも変わるのかな???)


何がともあれ、就活がやっと終わったので、次の春から"社会人"頑張ります!!!


(就職祝いをしてくださるという方はぜひ、お菓子を名古屋あおぞら部に差し入れてくださると嬉しいです♡)(比較的日持ちがして、小分け包装になっているものだと、とてもありがたいです♡)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?