見出し画像

文系の海外大学院留学で給付型の奨学金をもらうには【面接で聞かれた質問】

Hiya! 鍋で米を炊くのも板についてきました、りほまるです。
(日本でもたまに土鍋炊きしてたから、別に真新しいことでもないけれど。フツーのステンレス鍋でも美味しく炊けています)

今回は前回に引き続き出願関係で、海外(イギリス)大学院に留学するにあたって行った奨学金探しや出願について書いていきます。

▼前回の記事はこちら

🍚

前提

奨学金には給付型(返済不要)と貸与型(返済必要)の二種類があるほか、運営元も公的な団体、私的財団など様々です。

加えて、奨学金によっては対象になる留学国や研究分野を限定して募集しているものもあり、たくさん選択肢があるようで募集要項をよく読むと「自分は当てはまらないや・・・(しょんぼり)」となることも多く。

この記事では、2022年時点(2023年9月からの留学)に以下の条件で探した・出願した奨学金について紹介しています。時期や研究分野、留学国によっては内容が異なる場合もあるのでご了承ください。

  • 留学先:イギリス・ロンドン

  • 学部/研究科:社会学

  • 学位:修士(MA/Master of Arts)

  • 留学期間:1年間

  • 希望する奨学金:給付型

  • ジェンダー:女性

  • 年齢:留学開始時に25歳

また、支援額の高い奨学金は、留学開始の1年前ぐらいに応募を締め切るものが多かったです。「出発はまだ先だから…」と思っていると、奨学金のチャンスを逃してしまうかも。

その後も生活費や渡航費の足しになる程度の支援額の奨学金はいくつか募集がありましたが、できるだけ留学のコストを抑えたい&学業や仕事とのキャパの兼ね合いでも余裕を持って準備できそうだという方はなる早でリサーチを始めることをおすすめします!

私は出発の1年ちょい前、2022年8月頃からリサーチを始めました。

リサーチ方法

ここから先は

4,506字 / 7画像

¥ 200

この記事が参加している募集

学問への愛を語ろう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?