見出し画像

アラフォー田舎民ですが職業訓練校のWebデザイナー科に通えることになりました

九州は大分県在住、 りふー と申します。

超氷河期世代代表のアラフォー、独身、高卒、FtM、実家は貧乏となかなか素晴らしいステータスですが元気にやっております。

これまでグラフィックデザイン(と呼んでいいのか)はちょこちょこやっており、またHTML&CSSを勉強したりオンラインスクールで色んな言語に手を出してみたり、「Web系に行きたい!」という漠然とした夢はあったもののしっかり道筋を立てて計画や勉強はしてきませんでした。

直近まで事務員の有期社員をしておりましたが延長があるのかと思いきや「なし」とのことで1年後に無職となることが確定してしまったため、年齢が1歳でも若いうちに!!という婚活のようなマインドで早めに就活に取り組み始めました。
そこで何を思ったか、いよいよWebデザイナーになってやろうやないかいという無謀な就活をしていたんですね。

いくら「未経験者でもしっかり育てます!!」とアピールしている会社さんでも、チラシデザインとWordPress管理やっただけの中年はお呼びでないですよね…。
何社か応募させていただきましたが、年齢を伝えた時点で履歴書は見ていただけなかった感じです。
添え状まで全部、先方に届いたその日の消印で返却されたのにはもう笑うしかありません。未開封で受け取り拒否でなかっただけ救いでした(笑)。

おかげさまで「そりゃそうか」とスンっと冷静になれたので、路線を変えてかつて転職のタイミングで受験できなかったイラレ・フォトショ・Webクリエイターの資格を取得すべく、職業訓練で12月開講のWebデザイナー科に申し込みました。(学びなおしと、目に見える学習の証を得るために!)

自分が応募したタイミングは定員割れとなり運よく入れましたが、前回の倍率は2倍近くだったそう。そしてその先輩方も6か月の受講期間が終わりに近づき、現在就活で大変苦戦しているとのことです。
何といっても大分県はWebデザイナーの求人数自体が非常に少ないのです。
入校初日、先生が労働局の資料を用意してくださり、有効求人倍率などの分析をしました。
分析めちゃくちゃ面白いですね。例え絶望的な数値であっても、とても冷静になれます。数字の動きまで追ったことなかったので新鮮でした。

我々の受講期間は4か月。かなり詰め込んでいます。
内容は、

⓪就活対策
①Word/Excel 基礎・応用
②Illustrator/Photoshop 基礎・応用
③CG/グラフィックデザイン概論
④Web制作実務 基礎・応用

といったところでしょうか。

クラスメイトの年齢層は20代~40代でした。
男女比は「男2:女8」くらいです。
色んな方がWebデザインの職業訓練校のことをYouTubeで発信してくださっていますが、都道府県関係なくどこもそんな感じになりますね。

先生の挙手式アンケートやみんなの雑談を聞いた感じだと、クラスの半数以上がイラレ・フォトショに触ったことがなく、パソコン環境も家にない、みたいな状態なので、自分にとっては逆に教える側に回る期間が長いのではないかと予想しています。
(どの会社に行ってもパソコン操作を色んな人に教えることが多かったですが、相手が理解してくれた時に一緒に喜ぶのはけっこう好きでした)

しかしながら、自分の目的は授業だけではなく、
〇落ち着いて学びに取り組む時間の獲得
〇ピアプレッシャーによる行動を加速できる環境
だったりするので、もうとにかく受講できることが嬉しいです!!!!

で、ですよ。
自分にイラレ・フォトショの操作経験やデザイン経験、サーバー操作経験があるとは言えめちゃくちゃ焦っていて、完璧主義な性格と迫りくるタイムオーバー(意味:路頭に迷う)を冷静にさばきつつ、いいもの作りたい!!
なんならYuto Takahashiさんみたいなめっちゃかっこええやつデザインしてみたい!!などとワクワクの寄り道が止まりません(落ち着け)。

ですので、冷静に着実に学習と実践が続けていけるように、さらなるピアプレッシャーの一助としてnoteを書き始めてみることにしました。
できるだけ頻繁に更新して、何をやったかの足跡にしたいと思います。

読んでほしい人は、今日の自分。
そして同じように勉強している誰かに、万が一届いたなら嬉しいです。
どうぞよろしくお願いします!!


【12/1~12/2 出来事・やったこと】
・入校式でテキストを購入。Webクリエイター認定試験はエキスパートを受けたいので追加でテキストを別途発注した。

・テキストは一通り目を通し、就活の着地路線と期間、戦略について考えた。まとまってないので続ける。

・入校の目的を整理して再認識し、noteを始めた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?