見出し画像

Webデザイナー科職業訓練2日目終了

お疲れ様です。りふーです。

雇用保険を受給している身としては土日も何かしら成果物を!を言う焦りだけが空回りし、あまりよく眠れないまま月曜日を迎えました…。

本日はまだhtmlの基礎的な知識(どのように使われているかなど)や、サーバーというものの実態を教えていただいたりなど、一概にWebって言うけどこういうことやで、という概念のお話が多かったです。

その中で先生が「ホームページ作ったことある人~?」と問われたので手を挙げると自分だけ。

先生「なにで作ったの?」
ワイ「…えっと、WordPress、ホームページビルダー、HTML&CSS…です!」
先生「…あなた来なくて良かったのでは?」(クラス笑)
ワイ「いっ、いやいや…!!ww」

あやうく追い出されるところでした(笑)
ちょっとやったことあるからって実務レベルではないんですよ!!汗

午後は自分の経歴の振り返りや強み探しの材料となるアンケート記入。
今後キャリアコンサルしてくださるそうです。カッコいい。(小並感)

高卒からずっと年収200万円程度で接客業・事務・製造の各分野で頑張ってきましたが、自分のキャリアというものを深く考えたことがなかったかもしれないなぁと改めて感じました。
亡き祖母に言い聞かせられてきた「陰日向なくやるんやで」の教え通り、いつもただ一生懸命に働いているだけでした。
道筋を立てたり工夫したりしないとジリ貧になる世の流れの中に居て、それに気づいていなかったんですね~…。反省。

今後4ヶ月(実質3ヶ月)の間の着地点としては、以下を目標とします。

・Webクリエイター能力認定試験(エキスパート)資格取得
・Illustratorクリエイター能力認定試験(エキスパート)資格取得
・Photoshopクリエイター能力認定試験(エキスパート)資格取得
・(検討中)Web解析士認定試験 資格取得
・ポートフォリオの作成。最低10バナー、5サイト。
 (内容イメージ:動く、和風、縦書き、よく見る公式、女性が好む)
・Sassを学習する

とりあえず過去問解いて現在地を知るか…。


【12/3~12/4 出来事・やったこと】

・Webクリエイター認定試験のエキスパート用のテキストが届いたのでスタンダードと読み比べをした。

・noteの記事などから素晴らしいデザイン会社さんのサイトを数件見て、リクルート情報があった場合、どのような条件なのかを調べた。

・募集要項の中に、「Web解析士資格保有者は優遇」という文言を見つけ、調べてみた。今回、職業訓練校の内容ではWebマーケティングに触れないので受験を検討。

・就活担当の先生にWebクリエイター認定試験のエキスパートを受験したい旨を伝えた。みんなと一緒のタイミングでエキスパートを別個に受けられるか確認してくださるそう。
(不可だったら自宅で受験する。1/28が試験日。)


本日もお疲れさまでした!!明日もよろしくお願いします!!
(今から勉強だけど!!)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?