Rie.K

東洋哲学と算命学をベースとした暦学を用いて《自分の本質を知り、気質を活かす》お手伝いを…

Rie.K

東洋哲学と算命学をベースとした暦学を用いて《自分の本質を知り、気質を活かす》お手伝いをしています。子育て中(高1/小6/小3)。

マガジン

  • 一日一捨。毎日何かを手放す。

    引き算の美学・。♪*+o 目に見えるものも見えないものも毎日少しずつ。 迷いとストレスを減らす環境づくりを心掛けています。

  • Cut Cut Cut!日常の断面図

    写真や図とともに、日常を切り取ります。

  • 365日、暦を感じる。

    心豊かに暮らせるように、 自然界とのつながりを意識する。 四季、二十四節気、七十二候。 暦学士として、一人の人間として、 自然の恵みに感謝しながら、 移ろいゆく季節に目を向けたいと思います。

  • 読んでみた。図にしてみた。

    本を選ぶ基準は直感。 好奇心おもむくまま、読みたい本を読みたい時に。 図解はお休み中です。

  • 好きの因数分解

    最果タヒさんの著書「好きの因数分解」を参考に。 自分の好きなこと、考えてることを分解してみる。 共通項を探ってみる。 自分研究。

記事一覧

固定された記事

余白をつくる。隙間ができる。

一日一捨。 毎日何かを手放す生活をはじめて まもなく2年。 モノを減らすことが 第一段階の目的ではあったけど 余白をつくることで -自分に必要なものを取り入れる -感…

Rie.K
5か月前
140

片付け、ふたたび

断捨離 一日一捨 毎日何かを手放すという生活を 二年ほどやっていた。 習慣になるように 手放しの記録を毎日twitterに投稿。 650日目あたりで もういいやとなりやめてし…

Rie.K
11時間前
23

季節が半分まわる

仕事仲間と登山へ。 登山いいっすよね 行きたいっすね そんな軽いノリではじまった 3名からなる登山部 (ワンダーフォーゲル部から改名) 気付けば毎月の定例行事になっ…

Rie.K
7日前
82

二択

朝の食卓 (昨日の残りの)味噌汁いるー? 長男に聞くと 「あ、ほしい!」 「いらないー」 となるけど 次男に聞くと 「熱々ならほしいー」 と返ってくる。 納豆いる…

Rie.K
2週間前
73

紫陽花がちらほら開いてきた

新しいサイクルのはじまり

いろんな彩り楽しめますように♪

Rie.K
2週間前
60

モノクロマティック

大好きなミュージシャンであり クリエイターでもある オザケンこと小沢健二さん。 先日、小沢健二(以下、敬意を込めて敬称略)の コンサートに行ってきた。 今回のツア…

Rie.K
3週間前
78

近未来

■近未来 1 久しぶりに新宿西口へ。 小田急ビルが取り壊されていて 空が妙に広く感じる。 ここにあった小田急百貨店は 子どもの頃よく連れて行ってもらった おばあちゃ…

Rie.K
3週間前
66

応援歌にのせて

最近あった応援歌にまつわる話 ■狙い撃ち 高校野球 春大会 都大会予選を勝ち抜いて 本戦へ進出した長男野球部。 "写真係"として先日はじめて 公式戦の撮影にいってき…

Rie.K
4週間前
53

伝え方はいろいろ

GW 10連休 初日 ■公開授業 月に一度ある娘の公開授業へ行ってきた。 娘は授業を見に来てーとはっきり言ってくるタイプ。 私、日直だから朝の会から来て! あと2時間目…

Rie.K
1か月前
63

つながり

五感や感覚について最近思ったこと。 ■味覚 目薬、しみるーー! 目薬、にがっっ! ものもらいができ 目薬をさして騒いでいる娘。 苦い?て思ったけど あー あったあ…

Rie.K
1か月前
77

夏の兆し

最近あったこと見たこと感じたこと。 ■おうちに帰ろう 職場近くの交差点 誰かの落とし物が ガードレールにかかっていた。 かけ方にも優しさを感じる。 信号を待って…

Rie.K
1か月前
74

春の風

少年野球、最終日 昔からお別れは苦手で この日を迎えるまでいろんな感情が溢れてたけど いざ当日を迎えグランドへ行くとしんみりする暇もなく 春の風と砂嵐におみまいさ…

Rie.K
1か月前
79

graduation

次男の卒業式。 保育園6年 小学校6年 中学3年 高校(たぶん)3年 早いもので通園通学生活の2/3が終わってしまった。 ここからは更に時間の体感速度も早くなるんだろうな…

Rie.K
2か月前
97

想像ふくらむもの

今週末、幼なじみと食事することになった。 数年に一度会ういつもの三人組。 ちょっとした手土産を探しに 買い物がてら新宿へ行ってきた。 気を遣う間柄ではないけど 誰…

Rie.K
2か月前
81

暦の上では..|「啓蟄」を味わう。

冬ごもりをしていた虫たちが目覚め 地中から出てきて活動をはじめる頃 啓蟄(けいちつ)。 湿りがちな天気が多い3月。 先日は都内でも珍しくうっすら雪がふりました。 雨…

Rie.K
2か月前
88

グラデーション

終わりと始まりが入り交じる季節。 3月。 小6次男にも新しい風が吹きはじめ 中学入学前説明会 採寸 硬式野球のクラブチームに入部 スマホデビュー 中学校生活が前倒しで…

Rie.K
3か月前
83
余白をつくる。隙間ができる。

余白をつくる。隙間ができる。

一日一捨。
毎日何かを手放す生活をはじめて
まもなく2年。

モノを減らすことが
第一段階の目的ではあったけど

余白をつくることで

-自分に必要なものを取り入れる
-感じられることを増やす

できたらいいなと思って
続けてきた断捨離。

2023年

効果が少しずつでてきたのか

いまの自分に必要なもの
いまの自分に足りてないものが
ひょっこり目の前に現れる

そう感じられることが
しばしばあ

もっとみる
片付け、ふたたび

片付け、ふたたび

断捨離
一日一捨

毎日何かを手放すという生活を
二年ほどやっていた。

習慣になるように
手放しの記録を毎日twitterに投稿。

650日目あたりで
もういいやとなりやめてしまった。

理由はいくつかあるけど

途中から目的が逆転してしまい
投稿するために手放すモノを
むりやり探す日も多くなっていたし

ゲーム感覚で楽しめなくなったのが
なにより大きい。

2023年秋
第一部・完

一日一

もっとみる
季節が半分まわる

季節が半分まわる

仕事仲間と登山へ。

登山いいっすよね
行きたいっすね

そんな軽いノリではじまった
3名からなる登山部
(ワンダーフォーゲル部から改名)

気付けば毎月の定例行事になっていて

季節は半周
今回で6回目となった。

友達とは違う不思議な距離感

それぞれ自分のペースで歩くから
一人の時間が多いけど

合流した時は
妙なテンションになって笑ったり

息をきらしながら

自分と向き合うひと時
誰かと

もっとみる
二択

二択

朝の食卓

(昨日の残りの)味噌汁いるー?
長男に聞くと

「あ、ほしい!」
「いらないー」

となるけど
次男に聞くと

「熱々ならほしいー」

と返ってくる。

納豆いる?に対しても

ネギがあればほしいーとなり

YesかNoだけで
返ってこない時が多々ある。

いるorいらない質問の段階で
とっさに希望をのせてくるのが
自分にはない感覚で
なんかおもしろいなと思う。

今朝は久しぶりにのん

もっとみる

紫陽花がちらほら開いてきた

新しいサイクルのはじまり

いろんな彩り楽しめますように♪

モノクロマティック

モノクロマティック

大好きなミュージシャンであり
クリエイターでもある
オザケンこと小沢健二さん。

先日、小沢健二(以下、敬意を込めて敬称略)の
コンサートに行ってきた。

今回のツアーはふたつの特徴があって

ひとつはツアー名の通り
モノクロマティック
単色的
白・グレー・黒の世界ということ。

照明もカラフルなものを使わず
モノクロの世界の中で

歌詞や音楽を
"無色"のまま楽しもう

というのがコンセプトであ

もっとみる
近未来

近未来

■近未来 1

久しぶりに新宿西口へ。

小田急ビルが取り壊されていて
空が妙に広く感じる。

ここにあった小田急百貨店は
子どもの頃よく連れて行ってもらった
おばあちゃんとの思い出の地。

クリームソーダを一緒に食べたり
お母さんに内緒だよと
おもちゃを買ってくれたり

いつも優しかった
おばあちゃんのことを思い出す。

新しいビルは
いつできるのかなー

看板があったから見てみると
完成は20

もっとみる
応援歌にのせて

応援歌にのせて

最近あった応援歌にまつわる話

■狙い撃ち

高校野球 春大会

都大会予選を勝ち抜いて
本戦へ進出した長男野球部。

"写真係"として先日はじめて
公式戦の撮影にいってきた。

春大 1回戦
サード横から撮影

大きなスタジアムは
フェンスをかわすのが難しいよー

先輩ママが言っていた通り
びっくりするくらい選手にピントが合わない。

グランドにいる選手はぼけてしまい
手前のフェンスにばかり焦点

もっとみる
伝え方はいろいろ

伝え方はいろいろ

GW 10連休 初日

■公開授業

月に一度ある娘の公開授業へ行ってきた。

娘は授業を見に来てーとはっきり言ってくるタイプ。

私、日直だから朝の会から来て!
あと2時間目の国語もみてほしい
私の班の発表、3番目だから

ぐいぐい主張をしてくる。
分かりやすくて見ていて気持ちがいい。
長男とも次男とも違う。

次男は試合は見に来てほしいタイプ。

見に来てーとストレートに言わないけど、

お母

もっとみる
つながり

つながり

五感や感覚について最近思ったこと。

■味覚

目薬、しみるーー!

目薬、にがっっ!

ものもらいができ
目薬をさして騒いでいる娘。

苦い?て思ったけど

あー
あったあった
苦い味してたと思い出す。

鼻の奥とか喉の奥らへんで
じわーと広がる嫌な感覚。

なんか苦い味がしてきたら
子どもの頃の記憶も
断片的によみがえってきた。

畳の部屋で母に
目薬さしてもらってたなーとか

白っぽい空の下

もっとみる
夏の兆し

夏の兆し

最近あったこと見たこと感じたこと。

■おうちに帰ろう

職場近くの交差点

誰かの落とし物が
ガードレールにかかっていた。

かけ方にも優しさを感じる。

信号を待っている間

落とした人
拾った人

どんな状況でどんなこと思ったんだろう…
想像しはじめると止まらない。

あの薄手のシャツは
腕からするりと落ちたのかな

それとも
バッグの口から飛び出たのかな

何はともあれ
持ち主の元へ帰れま

もっとみる
春の風

春の風

少年野球、最終日

昔からお別れは苦手で
この日を迎えるまでいろんな感情が溢れてたけど
いざ当日を迎えグランドへ行くとしんみりする暇もなく
春の風と砂嵐におみまいされる。

守衛さんにお願いして
スプリンクラーで水をまいてもらうことに。

冬の間に出番がなかったからか
動きが悪く同じところばかりに散水。
あわてて止めてもらう。

大きな水溜まりがふたつできて
これじゃ練習なんねーなー
コーチも子供

もっとみる
graduation

graduation

次男の卒業式。

保育園6年
小学校6年
中学3年
高校(たぶん)3年

早いもので通園通学生活の2/3が終わってしまった。
ここからは更に時間の体感速度も早くなるんだろうな。

思うことをつれづれに。

■拍手

最近、意識していること
写真をむやみやたらに撮らない。

わたしは何でも写真を撮りたがる
悪いくせがある。たいていはスマホで。

作品として残したいというよりは

どんどん過去になって

もっとみる
想像ふくらむもの

想像ふくらむもの

今週末、幼なじみと食事することになった。
数年に一度会ういつもの三人組。

ちょっとした手土産を探しに
買い物がてら新宿へ行ってきた。

気を遣う間柄ではないけど
誰かをおもいながら何かを選ぶ時間は
楽しいひと時だなと思う。

あてはないけど普段あまり行かない
新南口へ

なかなかこれと思えるものはなく
30分ほどまわったところで見つけたお店

とらやカフェショップ
「トラヤあんスタンド」

老舗

もっとみる
暦の上では..|「啓蟄」を味わう。

暦の上では..|「啓蟄」を味わう。

冬ごもりをしていた虫たちが目覚め
地中から出てきて活動をはじめる頃
啓蟄(けいちつ)。

湿りがちな天気が多い3月。
先日は都内でも珍しくうっすら雪がふりました。

雨の日の散歩
静かな雨が土や木々を潤してくれる

雨上がりに差し込んできた光は
もうすっかり春の日差し。

春らしい陽気を感じられる日は
もうすぐそこまできてますね。

■ミモザを飾る気分転換したい時にすることの一つ
掃除。

アンニ

もっとみる
グラデーション

グラデーション

終わりと始まりが入り交じる季節。
3月。

小6次男にも新しい風が吹きはじめ

中学入学前説明会
採寸
硬式野球のクラブチームに入部
スマホデビュー

中学校生活が前倒しで
スタートしたんだなーと感じる。

中学の野球チームの活動は既にはじまっていて
毎週末練習に通っている。

親としては野球を続けるなら
地元中学校の部活でやって欲しかったけど
本人の強い希望で
クラブチームに入ることになった。

もっとみる