見出し画像

第二回「料理とファイターズ!」 北海道は、秋模様。札幌ドームはガラガラ…でも心はあったかく。不調の上沢直之を助ける大田泰示の一発で逆転勝利☺️

ファイターズ2020  10/ 5  93 試合目   札幌ドーム F ×E   5対3  

第二回目 いきなり粗食に戻る、味噌汁。

具は、昨日に引き続き、夫が参加している畑からのお恵み。春菊。採れたて無農薬栽培の春菊は、柔らかく、香りがよく、あくも出ないので下茹でもいらない(市販の春菊は下茹でして絞って水切りしたものを味噌を入れた汁に投入するほうが無難です)出汁は、昆布とかつお節。わたしは、昆布は味噌汁なら3回くらい繰り返し使います☺️ 昆布は高いから…一回ではもったいない…10cm×5cm くらいの1枚。かつお節がなくてもOKだし、かつお節オンリーでもいいし、いりこも美味しいよ! 顆粒出汁でももちろん良し。(ただ市販の出汁の素には塩分が入ってるので、気をつけてください。箱の裏の成分表を見てね!)

お鍋に水を入れ、昆布を投入して、お湯が沸騰したら、かつお節を一掴み入れる。料理本には、昆布は沸騰したらさっと引き上げる、かつお節もわーっと湧いたら即座にこす、と大抵書いてあると思いますが、わたしは、なんかそれだと出汁が出てる感じがしないので、2分くらいは、しばらくぐつぐつ煮ます😀

鍋から取り出した昆布は、次回も使うためにとっておく。かつお節は、お水をかけて冷ましてしぼって、まあこ(猫)にあげる。むっちゃ喜びます🐱

出し汁ができたら、適当にちぎった春菊を投入、綺麗な青緑色になったら火が通っているので、止めてお味噌を入れる。量は、四人分で大さじ2くらいかな。普通のお玉の4分の1くらい。計ったことがないのですいません。

春菊のお供は、揚げにしたかったのですが、残念ながらこの朝はなく、冷蔵庫に残っていた豆腐を入れました。弱火で温めて完成(くれぐれもグラグラ煮立たせないのが味噌汁の美味しいコツなんですが、いつもうっかり忘れてグラグラさせてしまうよ。でもそれもまた味噌汁の味だよね!)

札幌ドームは、ホーム9連戦の始まり。火曜日のエース上沢直之。3回無失点から2-0の4回にヒットと連続フォアボールで1アウト満塁。バッター小郷セカンドゴロ、ゲッツー!? と思ったら……。ます渡邊諒の捕球、ショート平沼への送球がランナーと重なる位置になり、平沼くんが慌てるような格好になってファーストに強い球でのワンバン送球、幸太郎は、取れない上に後ろへ逸らす…。

額面上は、ファースト清宮エラーですが、わたしの見立てでは、セカンド渡邊諒、ショート平沼との3すくみコラボレーションによると思えました。内野守備の乱れって結論でエラーがついちゃうけど、ちょっとしたリズムの狂いやタイミングのズレる始まりがあって、結果に繋がってる。ファイターズの若い内野陣は、その微妙な差異への対応ができないことが多い。中島くんや翔くんなら、多少のことなら修正してくれるけど…若い人らは、必死なだけに、頭も体もついてかないのか、なかなか是正されません。我慢我慢…。

結局エラーで2失点、さらにタイムリーを打たれて逆転。あだー💦 このところのファイターズなら、このまま負けてしまうところでしたが。いつもいつも頼ってばかりの直之を、たまには助けてやれよ皆の衆とつぶやく前で、大田泰示がやってくれました。逆転3ラン!

この日は、不調というか疲労というかの中田翔がベンチ待機。4番は近藤健介、最初はえーなんで? コンスケ3番、4番泰示でいいじゃん!とぼやいていたわたくし。しかし4番近藤は初回にタイムリー、3番大田でホームランちうことで、栗山マジック成立じゃった!

久しぶりに栗山采配がはまった日。お客様もまばらな冷え冷えの札幌ドームも、少しは、暖められたことでしょう😀


ファームでは、復帰したジェームズ野村が、いきなり3安打猛打賞。いやあ凄い!この子は本当にスターなんですね(怪我しないでいてくれたらればは、禁句で!)

トップの写真は、リンクしたファイターズ公式HPから拝借しました。

ファイターズ 42勝48敗3分










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?