マガジンのカバー画像

読書感想文

9
読んだ本の感想など
運営しているクリエイター

記事一覧

美術館を紹介する本 おすすめ2冊

どんな本か先に知りたい人用目次 美術館へは企画展を観にいく場合が多いのだけど、数年前に国…

もち月りえ
3週間前
2

大吉原展観覧後に吉原の歴史本を読んでみた

先日、開催中の「大吉原展」に行ってきた。開催前のPRが何かと物議を醸し出していた展覧会。 …

もち月りえ
2か月前
7

「お客さん物語」を読んだ。イナダさんはやさしい人。

私はアルコール類が苦手だ。洋菓子に入っている少々の洋酒もダメだ。 なので飲食店で酒は注文…

もち月りえ
4か月前
6

インターネットの中に「私」はいない

最近、読書時間が増えた。というより、SNSに浸かりすぎていて本が読めてなかっただけだと思う…

もち月りえ
4か月前
9

人前でPCパチパチやめます!マッキンゼーのノート術を実践すればブログも楽勝

打ち合わせやミーティング中にパソコンをパチパチする人がいる。わたしも以前はそうだった。 …

キョンキョンという商品を扱うビジネスマン小泉今日子

(みんなのギャラリーからとってもかわいいキョンキョンを見つけて嬉しい。使ってます。ありが…

11

デンマーク的幸福を疑似体験できる本を読みました

「北欧ってなんかいいな」程度で「北欧が好き」と言っていいものかわからないのですが、まだ一度も行ったことがありません。でも、とても気になる国です。 ネットの情報はSNSを通してたくさん集まってくるし目を通すけれども、なぜか自分ゴトとして落ちていきません。それよりも「本」の方がしっくり来るような予感がしました。 そこで、2019年から2020年の年末年始は、図書館で見つけた本や知人が紹介していた本を読んでみました。まずは「幸せってなんだっけ?」から。 世界一幸福な国と言われ

シェリル・サンドバーグの「OPTION B」は最悪な事態から始まった

シェリル・サンドバーグの著書といえば、「LEAN IN(リーンイン)」を連想をする人も多いと思…

7

「やりたいこと」より「やりたくないこと」の方が簡単だ。かもめ食堂を観て

2006年の映画「かもめ食堂」を観た。はじめて。 主人公の小林聡美と私は同年代。とすると2006…

7