マガジンのカバー画像

音楽教室の先生のためのお悩み解決法!経営するために大切なこと

45
音楽教室を経営しているあなた またはこれから教室経営をされたいとお考えのあなた。講師をしているとなかなか本音や悩みを解決できないですよね? 時代の変化とともに考え方や施策の立て… もっと読む
◆単品で記事を購入することも可能ですがマガジンで購入すると、 【音楽教室の経営で失敗しない方法を総… もっと詳しく
¥10,000
運営しているクリエイター

記事一覧

LINEの使い方を間違えるとやっかいなことになります。

LINEの使い方を間違えるとやっかいなことになります。

ここ近年はメールというものがだんだん読まれなくなっています。
もちろんビジネスで文書をやり取りする場合には他の業界の人ともメールでやり取りをすると思いますが。
長文でキチンとした言葉で文章を書くにはやはりPCだと思いますが、
一般の人はその認識すらなくなっているようです。

いわゆるガラケーの頃から存在していた携帯会社のキャリアメールは
どんなに対策してもスパムメールが横行し、
私などは1秒ごとに

もっとみる
そのやり方では集客どころかあなたの価値が下がるだけ!間違いだらけのSNSの使い方

そのやり方では集客どころかあなたの価値が下がるだけ!間違いだらけのSNSの使い方

ここ7年くらいの間にすっかりスマホ文化が定着して、今や老若男女みなさんがスマホで何かを調べたり検索したり、SNSで人とつながったり何かの予約をしたりしています。

それ以前はPCが主流だったのはご承知の通りです。

がしかし、コロナになって思いもよらず会社員の方も在宅ワークが増えて今までの価値観や世界観、世の中が大きく変わろうとしています。

PCで記事を読んでいる人とスマホで読んでいる人とでは質

もっとみる
体験レッスンに来た人を全員を入会?!

体験レッスンに来た人を全員を入会?!

体験レッスンはどの媒体から来ることが多いですか?

①Web経由(HPやブログ、YouTube動画、SNSなど)

②チラシ

③口コミ(実際に通っている生徒の幼稚園や学校のお友達のママの口コミ)

④通りすがりの看板

他にもあるかと思いますがまずは主流のモノを上げてみました。

そして「体験レッスンに来た目的」がその人にとってどういう位置づけかということが最も大切」です。

もっとみる
褒めて伸ばす??間違ったやり方をすると思わぬ方向に行ってしまうことも。

褒めて伸ばす??間違ったやり方をすると思わぬ方向に行ってしまうことも。

昔のピアノレッスン、音楽個人レッスンは「ダメ出し」「注意することばかり」が多かったのと対象にここ10年ほどは「ほめて伸ばす」というのが主流になりました。

ではどういうタイプの生徒を褒めて伸ばし、どういうタイプの生徒にそれ以外の対応でレッスンしていくかを述べていきたいと思います。

◆この文章だけ単品で購入することも可能ですが、マガジンで1冊まるごと購入すると、【音楽教室の経営で失敗しない方法を総

もっとみる
日々のタスクマネージメントをどのようにするか?

日々のタスクマネージメントをどのようにするか?

音楽教室を経営していると、楽器や歌の技術を教えているだけではありませんよね?

やらなくてはいけない業務、日々の生活など挙げだしたらキリがありません。
しかも昨今は情報が多すぎて何を優先順位にするか、何を捨てていくか
この取捨選択を瞬時に行わなくてはなりません。

◆この文章だけ単品で購入することも可能ですが、マガジンで1冊まるごと購入すると、【音楽教室の経営で失敗しない方法を総合的に学ぶ】ことが

もっとみる
読まれる「入会規約」を書いて渡していますか?

読まれる「入会規約」を書いて渡していますか?

入会規約をキチンと渡していますか?

個々の先生の価値観もそれぞれだと思いますが、この入会規約が大変甘甘な内容になっていたり、誰も読まない保険の規約のように1枚の用紙に細かい文字でぎっしり書いていませんか?
もしあなたが「規約を渡しているのに守ってくれない」などとお嘆きでしたらこの規約の内容や書き方に問題があるのかも知れません。

規約はていねいで美しい言葉使いの上で、きっちり守って欲しいことを箇

もっとみる
おかしな人から体験レッスンのお申し込みが来たら、これ必ずやって下さい。

おかしな人から体験レッスンのお申し込みが来たら、これ必ずやって下さい。

えっ?何が言いたいの?? と思われた方がいらっしゃると思いますがコレどういうことなのか深く掘り下げて考えていきましょう。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

◆この文章だけ単品で購入することも可能ですが、マガジンで1冊まるごと購入すると、【音楽教室の経営で失敗しない方法を総合的に学ぶ】ことができます。
1度マガジン購入すると記事が追加されたりリニューアルされるとあなたにお知らせが届き、

もっとみる
過度なお人よしは利用されて終わり

過度なお人よしは利用されて終わり

何でもやってあげる。何でも引き受けてしまう。
頼まれると断れない。上手く言いくるめられてしまう。

あなたはそんな経験がありませんか?

ものごとにはケースバイケースで対処した方がいいこともあり、
マニュアル通りにはいかないものです。

がしかし、「弱みに付け込まれる」というより日頃のあなたのちょっとした態度や言動しぐさなどから、相手は「この人は上手く操れるかも知れない」と無意識に思われているのか

もっとみる

発表会の在り方

ここ近年、発表会の在り方がとても気になります。
本来の発表会の目的は「普段のレッスン室から飛び出して、普段よりも
長めの曲や難しめの曲に頑張って挑戦して、更にまた明日からより一層頑張ってレッスン励むためだったり、晴れの舞台を経験することで緊張感をもたらす役割だったり、生徒にとっても保護者にとっても我々講師にとっても有意義な会であることが前提だと思うのです。
大手の楽器店にとってこのイベントは一種「

もっとみる
レッスン中の宅配・郵便などはどう対処すると良いのか?

レッスン中の宅配・郵便などはどう対処すると良いのか?

レッスンをご自宅でやられている場合、不意に訪ねてくる人、郵便、宅配などいますよね?これをレッスンを中断して対応してはいけません。

電話対応ももちろん同様です。よほどのことがない限りです。

宅配の方に何度も足を運んでいただくのも相手の立場になって考えたらものすごくご足労なんですよ。

これらにいちいちレッスンを中断して対応していたら、生徒&保護者にも不信感を多大に与えてしまいます。これをどう対応

もっとみる
幼児から小学生・導入期から使えるピアノレッスン教材

幼児から小学生・導入期から使えるピアノレッスン教材

いろいろなテキストが出回っていますよね~。

私は新たに教材を発掘しにいくのはいつも銀座山野楽器さんもしくは

ヤマハ銀座店です。

とにかく種類が豊富なのと、銀座が好きだから☆

この時だけちょっとリッチな気分に浸れる~!

あと、どのお店も ”接客態度NO1" なのです。

こういうところも自分の教室のコミュニケーションスキルに役立てようと

日々精進なのです。

でも、ここ数年 出口からヤマ

もっとみる
なぜ辞める? 生徒が辞めても落ち込まないマインド作りをしよう!

なぜ辞める? 生徒が辞めても落ち込まないマインド作りをしよう!

せっかく出会ったのに・・・

せっかく長く育てたのに・・・

誰しもが思うことだと思います。

私も何十年と教えてきて数々の出会いと別れを繰り返しています。

中には「出会い=別れ」 のような短期間でのできごとも

ふんだんにありました。

特に大人の生徒さんですね。

では、なぜ生徒が辞めるのか 検証してみたいと思います。

もっとみる
ステージにいるようなレッスンをしよう!

ステージにいるようなレッスンをしよう!

これ、、どういう意味だかわかります??!!

『常に多くのお客さんに見られている意識でレッスンをしよう』ということなんです。

楽器とかボーカルのレッスンってグループレッスンもありますが、

先生と生徒 1対1ということがほとんどです。

音がどうのこうの、手の形がどうのこうの

まあ、その他にもいろいろありますが、音楽を教えるって実はそれだけじゃないのです。

これはステージパフォーマンスといっ

もっとみる