見出し画像

Tableau Certified Data Analyst合格体験記

こんばんは。Riekoです。
この度、Tableau Certified Data Analystを受験し、「Pass」と書かれているので(多分)合格しているので、受験レポートをこちらに記したいと思います。
他の方も多く体験記を書かれているので、試験の詳細などは割愛させて頂きます。

全体的な感想

一言で言うと、難しかったです。
合格点は750点なのでなかなか問題を落とせず、
それでも難しくてわからないところもあったので、
試験中何度も不合格も覚悟しました。
でも諦めず解いて、一か八か、とスコアレポートを見たら、
786点で合格していました。
本当にギリギリの点数で、あと1問落としてたら多分不合格だったと思います。
なので、油断していたら落ちます。
私はTableau歴1年1か月で、この1年ほぼTableauばかりやっていましたが、それでもまだまだ道は険しいと実感しました。
今回合格できましたが、決して余裕の合格ではないので、これからも気を引き締めて、勉強に励んでいきたいと思います。

行った勉強方法

とはいえ合格しましたので、私の勉強法をご紹介したいと思います。
まずはUdemyの講座を一つ購入して、しっかり受講しました。

英語圏の講師の方で、英語に不安もありましたが、Google翻訳とChromeの動画翻訳機能で、内容は理解できました。
所々翻訳がおかしい所もありますので、最低限の英語スキルがあると、翻訳を補うことができます。

この講座では、動画内のクイズの他に、まとまった模擬試験などが受けられるリンクが紹介してありましたので、それをひたすら解きました。

本番前は、この3つのコンテンツを繰り返し解きました。
ただし、この中から出るというわけではないです。
それでも、問題演習のよいトレーニングになりました。
あとは、後述するブログを繰り返し読み、不安がある所はTableau公式リファレンスを中心に調べました。
個人的にはこの取り組みがとても役に立ちました。

受験の注意点

これから受験される方へ向けて、注意点をお伝えします。

  • 油断したら落ちる。しっかり勉強すること

  • Tableau Serverの内容が出るのでPublicユーザーは心しておくこと

  • SQLの超簡単な問題が出るので、特に心配いりません(最低限の知識は必要)

  • 試験中はキーボードがUSになっている。「Alt+半角/全角」で日本語にできます。

  • 時間はたっぷりあるものの、あまり悩んでいる時間はない。ただし焦らずに問題文をじっくり読むこと

  • Tableau Prepに関しても少し出るので、勉強しておくこと

  • データ接続部分は大事

  • 実技問題はかなり画面が見にくい。

  • タスクバーに邪魔されて実技問題はシート名が読めない。(解決方法はわかりません)

これから受験される方へ

上述した通り、油断していると落ちます。
Tableau Desktop Specialistは初心者向けですが、それより格段に難しいです。
しっかりと勉強し、合格を勝ち取りましょう。
難しいものの、試験時間がたっぷりあるので、瞬発力を求められるということもなく、落ち着いて考えれば実力のある方は受かります。
あと、試験直前にこのようなサイトを見つけました。
私は利用していませんが、これからチャレンジする方は、ぜひ活用してみるのもよろしいかと思います。

最後に:お役立ちリンク

今回受験するにあたり、大変参考になったブログをご紹介します。
正直これらをしっかり読んでいなければ合格できませんでした。
Tableau兄さん、Chieさん、Diaさんに深い感謝の意を表します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?