見出し画像

2023年振り返り

振り返ると社会人になって一番怒涛の1年だった用に思います。
スマホのアルバムから振り返ってみたいと思います。

1月

能天気な感じでスタートしていますが、校舎の外壁補修が完成して新品の同様になったので、嬉しい気持ちを表しています。元旦の午後ですね。

躍動感のつもり

あと、久々に京都会議に行きました。
教習所部会の総会に参加。翌日は行ってみたかった貴船神社へ。

本来は年末に行っていた経営計画発表会を1月にやりましたね。
綺麗になった校舎を背景に集合社員。信号があるところあたり、自動車学校って感じですね。

元旦にみにいったスラムダンク。またまたハマって何回も映画館に通いました。

ハイライトはこれですね。地鎮祭。
子供の頃に自宅の地鎮祭に参加したことがあるそうですが、ある意味初参加でした。厳かな感じでした。

2月

地鎮祭を終えて、工事が本格化しました。
と、いっても工事現場はすっかり壁で囲まれていたのでそんなにこの当時は進捗はわかりませんでした。

あと、個人的には1週間ほど入院していました。
病院のおかずが足りず、生姜を持ち込んでなんとか乗り切りました。

あれ、順番がおかしいですが、山口県に行きました。
ふぐにつられた訳ではなく、業界の集まりです。

3月

すごく久々にハウステンボスに宿泊しました。
旅行会社向けの特別プランがあったので。

密かに気になっていた3階建のメリーゴーランドに乗りました。

2022年に続き、ブライト500をいただき、さらに日経新聞に取り上げていただきました。

建物の全容が見え始めたのがこの頃です。

2023年から参入した、公共事業。企画の2人頑張ってくれました!

ブライト500の認定をもつ社長

ヒューマンオートの工場の解体。
ちょっと切な買ったです。

作るのは大変なのに、解体はあっという間。

Twitterからのご縁で仲良くなった聖子さんのお誘いでジョージア料理を楽しむ会に参加

めちゃめちゃ美味しかった

2023年もりなりなとよく語り合いました。
ヨーロッパのラウンジでアフタヌーンティーを楽しんだ日。

小型バスが仲間入り。
案外自社バスには乗れないものです。

素敵な会でした
これもすごく美味しかった!マッシュルームが中に詰まっていた
ピカピカの校舎と桜

4月

ついに棟上げです。
せっかくの機会なので、餅まきをしてみました。
つきたてのおもちだからと、すぐに食べている社長。

設計士さん、現場の皆さん。
プロの仕事をありがとうございました。

何かとお祓いをする弊社。
バスと二輪のお祓いをしました。

4月からANAのダイヤモンドメンバーになったので嬉しくておにぎりを食べた記念日。もはやちょっと食べ飽きました。
ちなみに来年はヒラメンバーです。

尊敬する業界の先輩がたと大阪の夜。
いつまでも追いつけない素敵な先輩たち。

高いところが大好きなのでテンション上がりました。
おもちが結構多くて、必死に投げました。

ニョキニョキ出来上がってきて、毎日見るのが楽しかった頃。

高いところが平気な二人で投げました。
どちらかというと、登るまでが大変でした。鈍臭いので。

スタッフみんなも楽しんでくれました!


ニョキニョキ

LTUの原田社長とミーティング。
ヒューマニティーパークと同時に実はトレーラーハウスも建てました。
休日の自動車学校のロビーにて。


ニョキニョキ

大阪のWにて
またまた尊敬する先輩の団体設立パーティーにお呼ばれして行きました。先輩の人柄とセンスが表れていたパーティーでした。素敵だったーー。

コロナ禍でお休みしていたテレビCMを復活させました。

5月生まれの社長。高齢者講習を受けるの巻

5月

内海家は、5月に3名も誕生日がいます。
が、父の誕生日会に大体まとめられてしまいます。仕方ない。

夫から44本のバラ!

業界でヒューマンスクール早岐が表彰を受けました。

ここは・・・どこでしょー。

これはこれは・・・

レトロな喫茶店

かなり建物は完成してきました
同時に自動車学校の駐車場の拡張工事。

旧校舎の解体。現存する一番古い建物でした。
これまたちょっと切なかった。

KANTOモータースクールの皆様が見学に来られました。

誕生日祝 さすがによく理解してくれてます

きのこ狩り
舞茸が最高でした

でっかいどー
ジンギスカン

6月

建物内装スタート

ライフリーさんによるオンラインセミナー開催

なぜか、六本木でLINE活用セミナーをやりました

外観ほぼ完成
この時点でも相当満足していましたが、今と比べるとまだまだシンプルでちょっとさみしいですね。

まめきちまめこグッズ。

駐車場工事も佳境です。

階段で2階に行けるようになりました。

思ったより高さがありました。

7月

夫と宮崎出張。

近くに神社があればすぐ立ち寄ってしまいます。

友人の自動車学校が近くにあったので、突撃して沢山お土産まで頂いちゃいました。

ピカピカの駐車場

7月の個人的山場はキャリコの筆記試験。
1週間漬けでした。

神近会長、池田会長を偲ぶ会。
いつでも私の心の中に神近さんは生きています。

駐車場完成。
最初、なかなか使う人がいなかった。ピカピカだから?

ハウステンボス歌劇デビューを果たしました。
解説つき、グッズ付きで丸一日の濃いーー鑑賞。美しかった。

新型プリウスがやってきました!
とっても快適。

8月

今年のなつは暑かったですね。
一番暑い時期に外にいることが多く、首の後ろがいつになく真っ黒に日焼けした一年でした。

ここはどこでしょう

どんだけ対策してるんだ。
見た目より日焼けが嫌でした。

そう、ここは田主丸。ヒューマニティーパークの緑を選びにきました。

解体も終わり、基礎ができてきました。

トレーラーハウスはクレーンで設置

見学に付き合ってくれた二人

d
大迫力
思った以上に長くてばてている私
ヒューマニティーパークは外構工事へ
設計士の福永先生 ガーデンの指示を飛ばしているところ
テラス部分ができてきた
ちなみキャリコの合格しました
大好きなトムクルーズも見に行きました
緑が設置され始めて
どんどん緑いっぱいに
社長とセブンコーヒーでリラックスタイム
設計士のお二人
森白汀のテラスからの景色がすき
ついに完成ーーー
商工会議所のバスツアーでヒューマンバスに乗ったよ
地元すぎて行ったことがない福井洞窟ミュージアム

9月

やっと9月まできました

名前は聞いたことがある資さんうどん

何と言ってもハイライトは・・・B‘zコンサート
最高でした

森白汀のお引越しも佳境

色々あって写真少なめですが、佐世保青年会議所創立記念式典。

ダイソーの手塚治虫グッズを狂ったように集めた頃

外構工事も完成間近

無事、グッズコンプリート。
佐世保のダイソーで買い漁ったのは私です。

県立大からのインターン生と。
10日間、お疲れ様でした♪

ヒューマニティーパークのライトアップ
美しすぎて感動

森白汀 栄町での営業終了。
なんだか切ない。

ニュースレターに掲載した、米倉先生との対談。
内容が濃すぎて、まとめるのに苦労しました。

栄町店での最後の撮影はお母さん。

シンボルでした。

南福岡の江上くん来社。

10月

西彼杵高校にて、「人生達人セミナー」
恐れ多いタイトルでしたが、頑張りました。

新生 森白汀

六本木ヒルズで開催されていたブラックジャック展へ

新店舗営業スタート

ヒューマンスクールは総合検査

11月
準備期間は短かったですが、久々のマルシェ開催

夫の師匠に、無理を言って自動車学校業界の会合で講師をしていただきました

ヒューマニティーパーク、校舎の設計をしていただいた福永先生との対談

南福岡で開催された教習所部会の例会に参加

夫、テレビ出演

12月

父と落語。

Lark本社へ潜入

佐世保青年会議所の予定者理事セミナー

美和さん、来佐
強烈な時間

感無量の、プレジデンシャルリース伝達

知ってるメンバーがどんどん卒業していくーー

今年はヒューマニティーパークをバックに

無事、経営計画発表会も終わりました

怒涛の2023年振り返り。
ちょっと時間オーバーしましたが。い

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?