見出し画像

塊になった問題へのアプローチ

長崎県で自動車学校や旅行会社やコンサルティングなどを行っているヒューマングループで専務をしている内海梨恵子(@rieko0510)です。

初めに


悩みや問題は、実際には単一の要素ではなく、複雑に絡み合っていることが多いです。そのため、解決策を見つけることが難しくなることもあります。この記事では、やっかいな事柄に対処する方法について考えてみましょう。問題から距離を置くことやプロの助けを借りることで、より冷静に問題に取り組み、解決策を見つけることができます。

  1. 問題から距離を置く
    問題に直面したとき、感情的になりがちですよね。だからこそ、なにより冷静になるためには問題から距離を置くことが重要です。

    物理的な距離を取ることで、感情的な影響を軽減することができます。例えば散歩する、時間をおいて他のことに集中する、気分転換をするなど、一時的に問題から離れることで新たな視点やが浮かぶかもしれません。

  2. プロの手を借りる

    問題解決にはプロの知識や経験が役立つ場合があります。
    コーチやカウンセラーなどのプロフェッショナルに相談し、適切なアドバイスや指導を受けることで、問題の本質や解決策を明確化することができます。まだまだ日本ではあまりなじみがないですが、最近ではオンラインでもできるサービスがたくさんありますのでぜひ探してみてください。

  3. 問題を分解して整理する

    やっかいな問題に取り組む際には、問題を小さな塊に分解して整理することが有効です。問題を細かな要素に分け、それぞれに対して解決策やアクションプランを考えましょう。
    小さな塊にすることで、取り組みやすくなり、具体的なステップに落とし込むことができます。

  4. サポートを求める

    周囲の人々にサポートを求めることも大切です。信頼できる友人や家族に相談したり、彼らの意見やアドバイスを聞いてみましょう。他人の視点や経験は、問題解決に新たな視点をもたらします。
    また、専門家や専門分野のコミュニティに参加し、知識や情報を共有することも有益です。そこで得られた情報や意見をもとに、自分の問題に対する解決策を考えることができます。

  5. 学びと成長の機会と捉える

    やっかいな問題に直面することは、実は学びと成長の機会でもあります。

    問題解決のプロセスを通じて、自己のスキルや洞察力を向上させることができます。問題に取り組む中で、自分の強みや成長ポイントを見つけることもあります。問題を乗り越えることで、自信を深め、将来の課題にもより積極的に取り組むことができようになります。

まとめ

やっかいな問題に対処するためには、問題から距離を置き、冷静な状態で考えることが重要です。また、プロの助けを借りたり、問題を分解して整理したり、サポートを求めたりすることも効果的です。

問題を乗り越える過程は学びと成長の機会でもあるため、前向きなマインドセットで取り組むことが大切です。あなたが直面しているやっかいな事柄に向き合い、解決策を見つけるために、これらのアプローチを活用してみてください。

ストレングスファインダーを活用した社員教育がしたい。
日報などの社内ツールを導入したい。

とお考えの方はぜひご相談ください。

ヒューマングループでは ・エグゼクティブ向けコーチング ・クラウドツールを活用した社内システム構築 ・LINE公式アカウントの構築 を行っています。

Twitterやnoteのフォローをしていただけたら激しく喜びます♪


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?