見出し画像

自宅でコーヒーを飲む際、
いつもアーモンドミルクを入れます。
昔は砂糖&ミルク大量派でしたが、
50代を過ぎ、
なるべく体に良くないことを減らしたい理由から、
砂糖を入れない代わりに、
何かほのかに香りを感じるものを加えたく、
そのため牛乳ではなく
アーモンドミルクを使用するように。

香りを感じたい理由の他に、
牛乳をアーモンドミルクに変えた理由は
手っ取り早く栄養補給できるから。
牛乳では摂取できない“食物繊維”や“ビタミンE”を
同時に摂取できるのは、
食生活が不規則な私にとって、
かなり便利だと思ったから。

何より味が好きだったからです。

しかし、
いつもん飲んでいた
“グリコ アーモンド効果”が、
基幹システム障害により、
現在品切れで購入できません。
他のメーカーのアーモンドミルクも試したのですが、
あまり好きになれず、
牛乳に戻すしか無いかな?
と考えていたところ、
豆乳という盲点があることに気が付きました。
外出時など、
“ソイ・ラテ”などオーダーしていたことを
思い出したのです。

牛乳でも良いのですが、
何か物足りない。
牛乳も好きですが、
牛乳はそのままストレートで飲むほうが好きなので、
コーヒーにいれるのには
少し物足りなく感じてしまう。

早速、
豆乳を購入しようとスーパーへ。
でも、選べないことに気付き断念。
なぜなら、
“調製豆乳”と“無調整豆乳”があるではないですか。
違いが分からないままでは購入に踏み切れない。

調べると、
調整:大豆を潰して絞っただけのシンプルな豆乳
無調整:糖類などを加えて飲みやすくしたもの
またJAS規格によると、
大豆粉計成分の割合が、
無調整豆乳は8%以上、
調整豆乳は6%以上と
決められているとか。

飲みやすいほうが良いなと思い、
後日“調製豆乳”を購入。
 
調べると、
アーモンドミルクに比べ豆乳は、
・カロリーと糖質は高め
・タンパク質も高め
・“鉄分”と“大豆イソフラボン”も多く含まれる
カロリーと糖質は気になるが
微々たるものと割り切ることに。
 
しばらくは豆乳生活を続けてみようと思います。

美容スペシャリスト猪越理恵は美容業界歴29年、コーチ歴19年のキャリアを生かし、サン・ティトル株式会社を設立。大手化粧品会社や美容機器メーカーのコンサル・商品開発・メソッド開発・人材育成等を支援しています。 https://www.rie-inokoshi.com/