見出し画像

本日は栃木本部道場にて、
会長から直接指導を受けられる
特別稽古の日。

昨日からの2日間実施されています。
オンライン稽古は2日間の中の、
2日目の午後のみ。

本来、
土日と参加したかったのですが、
予定が合わずに、
日曜日のオンライン稽古のみ参加。

会長から直接指導を受ける機会は滅多にないので、
一つ一つの指導を食い入るように見ながら、
自宅で実技。

合氣道は型が決まっており、
その型に沿って動く武道ですが、
型を覚えるのは勿論、
型の本来の意味を理解して動けるようになることは
本当に奥が深く難しい。

今日のお稽古では、
型の基本となる
“一人技”を
丁寧に分解しながら、
講義をしてくださいました。

ただ体を動かすだけでなく、
動くときの心の向きや、
進行方向など、
一つずつ正確に動くことの難しさを
改めて痛感。

動きの向きが少しずれるだけで、
相手を導くことは不可能。
単に力のぶつかり合いになってしまい、
技が成立しなくなってしまいます。
更に、
心の使い方を一つ間違えるだけで、
怪我をさせてしまう危険性も。

日常の中でも反映されることで、
“上手にできるだろうか?”
“間違えずにできるだろうか?”

または、
“うまく出来ないかも知れない”
など、
心が囚われてしまうと、
その通りになってしまう。

不安に気持ちが囚われた状態で技に臨めば、
受身を失敗し、
怪我することにもなりかねません。

合氣道を習い始めてから、
仕事の取り組み方や、
物事の捉え方が
本当に変わりました。

まだまだ修正すべき点は山積みですが、
それでも、
習う前と今では
明らかに思考が変化しました。

今日の稽古は、
基本を見直し、
一つずつの解釈を振り返ることができる、
大変有意義なお稽古でした。

美容スペシャリスト猪越理恵は美容業界歴29年、コーチ歴19年のキャリアを生かし、サン・ティトル株式会社を設立。大手化粧品会社や美容機器メーカーのコンサル・商品開発・メソッド開発・人材育成等を支援しています。 https://www.rie-inokoshi.com/