たちばなりえ

たちばなりえ

最近の記事

谷家旅行⑧ 「2023GW 錦糸町から吉野ケ里 」前編

はじめに 昨年のGWは沼津(ラブライブ!)~伊豆長岡(鎌倉殿の13人)~実家。盆はお台場(ラブライブ!再び)、年末は越後湯沢(GALA)だった。息子が大学受験を控え、1泊の旅ばかりだったから、今回は久々の長旅で5月3~7日の4泊5日。 目的は息子のアパートを訪ねること。というのも家賃を夫に負担してもらうこと(学費、仕送り、光熱費は私)にしたけれど、前期試験に落ちて後期合格発表が3月末と遅く、4月に夫抜きでバタバタと賃貸契約してしまったから。早めに夫に実際の部屋を見てもらおうと

    • よしこのラジオ生活

      はじめに 2021年から何度も「やっぱりテレビ好き」と書いてきたけれど、ラジコデビューしてから私の家事のお供は、もっぱらラジオ。 思い起こせば、わが同郷の森三中黒沢さんがラジオヘビーリスナーだと聞いたのは 10年以上前。かつてTVBrosのラジオ特集も隅々まで読んだ。本来無料で聞けるものにお金をかけるなんてなんだか気が引けて、なかなか始められなかったラジコだったけど、今や7~8番組をフオロー中、1日1番組状態で結構忙しい。 1「#ふらっと」TBSラジオ 2022年春開始のパ

      • 読書してみて考えた⑱「つれづれノート㊶優雅さとミステリー」後編

        6 2022年1月 1~4日までサクが帰省。4日「空港へ。(中略)ホッとしたような寂しいような気分で帰る。」私は息子が家を出て間もなく2ヶ月になる。さすがに色々と気になって、来週末息子は帰ってくる。宅急便で、と言われた任天堂switchを直接取りに来てもらうことにして、「交通費出すからさ、お願い」なんて懇願した私、情けない。 9日「セッセと、我々の衝動的な性格について語り合う。(中略)私たちは気が弱くて、あえて強い人の言いなりになることが多いし、正直者はバカを見るということわ

        • 読書してみて考えた⑰「つれづれノート㊶優雅さとミステリー」前編

          やばい、やばい、気が付けば6月。今年も半分が終わってしまう。今更ですが銀色さんの2021年8月~2022年1月の記録。私の記憶もだいぶ怪しいのだけれど。 1 2021年8月 なんて言ったって東京オリンピック。 6日「印象的だったのは、サッカーの久保の悔し泣き、空手の『形』の気迫、リレーのバトン失敗」 私は女子サッカー準々決勝のチケット4人分を持っていた。女子バスケと野球は抽選に外れ、唯一当選したのが7月末の鹿島スタジアムだった。日本戦じゃなくても納涼+帰省がてら、なでしこを

        谷家旅行⑧ 「2023GW 錦糸町から吉野ケ里 」前編

          祝!海外旅行再開!!       2023春セントーサ島 後編

          5 3月28日(火)晴れ時々曇り ホテルのビーチとプール やっと晴れました! 部屋のバルコニーからの景色も最高! ホテルで朝食バイキング。さすがシャングリラ、メニューが豊富で日本式白米やヌードルコーナー(2011オーチャードのシャングリラにもあった)に大満足。カレー(インドコーナー)が充実していて今や時代はやっぱりインドなんだなあと思ってしまう。 早速水着に着替えて、プールサイドではなく砂浜のビーチチェアを確保(プールサイドは子供が多く苦手)。海は残念ながらクリアじゃなかった

          祝!海外旅行再開!!       2023春セントーサ島 後編

          祝!海外旅行再開!! 2023春 セントーサ島 前編

          コロナ前最後の海外旅行は2019年3月の香港ディズニーランド(娘と2人旅)だから、実に4年ぶりの海外。円安、原油高で金銭的にキツいけど、行ってきました!セントーサ島。 1 3月26日(日)曇りのち雨、成田 セントレアから国内線で成田空港へ。荷物は成田で引き取る必要無し、シンガポールまでとのこと。一年ぶりのセントレアは想像以上の人出で保安検査場の列に並ぶほど。ところがいざ通過すると、いつものゆったり広々(閑散?)セントレアが 使用歴17年の私には妙に落ち着く。JAL便の乗客

          祝!海外旅行再開!! 2023春 セントーサ島 前編

          読書してみて考えた⑯「つれづれノート㊵魂のままに生きれば、今日やることは今日わかる」

          2021年10月初版だから私は1年前くらいに読んだ。銀色さんは東京から宮崎へ引っ越し、そして子育て卒業。2021年2月~7月の記録。 1 2021年2月 2月2日節分(2日は124年ぶり)、とのこと。そういえばそんなことあったなあ。 2月末で著者行きつけのスーパーが閉店し涙と書いてある。テーマソングが気になりネットで調べてしまった。おそらく恵比寿三越、テーマソングはヒャダインさん(推定)。 2021年2月といえば私のnoteデビュー。前月に友人の死を知り、とはいえコロナ禍で

          読書してみて考えた⑯「つれづれノート㊵魂のままに生きれば、今日やることは今日わかる」

          やっぱりテレビ好き⑮松ちゃん「ワイドナショー」やめるってよ

          2月も終わってしまう。 記憶がだいーぶ怪しくなってきたが、年末年始の番組について。 すでに春の改編の話題も耳にする今日この頃。それにしても、日テレ朝の新番組武田アナ問題といい、ワイドナショー松本降板?といい、正式発表前に情報が漏れたとして、イチ視聴者としてはなにも喜ばしいことではないのだけれど。4月になり番組が始まれば分かることだしな。そんなニュースは結局のところネットのアクセス稼ぎに思えて(NHK朝ドラや大河における情報小出し作戦も?)なんかモヤモヤする。 気を取り直して、

          やっぱりテレビ好き⑮松ちゃん「ワイドナショー」やめるってよ

          読書してみて考えた⑮ 益田ミリ 旅の本いろいろ 後編

          1「47都道府県 女ひとりで行ってみよう」 東京都 著者は東大ランチ→国会議事堂→帝国ホテル、で、47都道府県達成!! 大学2年の秋、私は高校の同級生と都バス(都営地下鉄も?)1日切符で東京観光をした。当時私は蒲田、友人は八王子に住んでいた。私達の高校は学生運動の名残で制服もなく何故か修学旅行もなかった。中学の修学旅行は奈良京都だったし、せっかく都民なんだから東京観光をと、当時の我らも赤門に行った記憶がある。東京タワーを階段で登ってノートを貰ったり、東京国際女子マラソンに遭遇

          読書してみて考えた⑮ 益田ミリ 旅の本いろいろ 後編

          読書してみて考えた⑭ 益田ミリ 旅の本いろいろ 前編

          行楽の秋も終わり2022年も残りわずか。 さすがに 旅がしたい! 私の年末予定はガーラ湯沢、1泊2日で一か八かのスキー(自信が無いから半日だけ,おそらく8年ぶりのはず)。 さすがに出産以降は当直はしていないけど、GWも合間の平日は仕事だし、夏休みは2日のみでお盆は仕事ありの職場だったしで、我が家は行楽シーズンの旅はなかなか難しい。 世間は12月20まで旅クーポンだったらしいが、「お得な旅」「今話題の○×」って旅行は果たして旅と言えるのかしら・・・。 仕事と子育てでいっぱいいっ

          読書してみて考えた⑭ 益田ミリ 旅の本いろいろ 前編

          やっぱりテレビ好き⑭フジテレビガンバレ

          10月の改編を経て色々なことを。 1祝レギュラー化!TBS「不夜城はなぜ回る」 パイロット版が面白かったし、東野ファンとしては嬉しい。主役はプジョルノ君(スタッフ)。毎週なんて放送していたら体が壊れてしまいそうだから、月イチの放送で十分だよ、と母親のように心配している。 「クレイジージャーニー」「アナザースカイ」も再開されて 一安心。個人的にはクレイジーは深夜のままが良かったし、この3年弱でクレイジーな登山家や冒険家たちはBSTBS「アドベンチャー魂」にすでにお引越し済だと

          やっぱりテレビ好き⑭フジテレビガンバレ

          雑感2022年9月②

          7「アルゴリズム」に立ち向かいたい ここ15年くらいの「あなたにおすすめ」が苦手。若い人にとってはスマホを手にした時には既にあった機能だから違和感ないだろうけど、windows95以前からパソコン~インターネットで苦労したおばさん世代には なんだか気持ち悪いんだよな。TCPIP設定とか(懐かしい!)苦労してプロバイダ契約してやっと繋がるのがインターネットだった。 それがある日から「この宿を見た方はこちらも見てます」なんてのが出てきた。先日壊れたスーツケースを買い替えようと値段

          雑感2022年9月②

          雑感 2022年9月①

          やっぱ自分は変人だと思う。マイノリティーの独り言。 1「早期リタイア」はしない 2「プライベートブランド」は買わない 3「コストコ」にはいかない 4「通販」「ウーバー」しない 5「キャンプ」「車中泊」はしばらくしない6「youtube」みない 7「アルゴリズム」に立ち向かいたい 8「人のお金」に興味はない 9 塾が多すぎる 10「民藝」の誘惑 11「メタバース」は無理かも 1「早期リタイア」はしない 日頃ネット上で目にする単語、FIREとかいうらしい。 家庭を持たず常勤

          雑感 2022年9月①

          やっぱりテレビ好き⑬ラジコはじめました

          ⑫の投稿が4/25だったから、4-8月の私のテレビニュース。順不同。 1 今更ながら「大豆田とわ子と三人の元夫」 年末年始の番組で(確か佐久間D)面白いと聞いていた。脚本は坂元裕二。「カルテット」の雰囲気が好きだったから、火曜21時枠の放送を見逃がした以上は有料で見るしかないか、と思っていたが、深夜再放送(東海テレビ)を見つけて録画した。結果、面白かった!そしてオシャンティ。主題歌もよかった。親友(かごめ)が亡くなったのは私にはちょっときつかったけど。只今HDに「初恋の悪魔

          やっぱりテレビ好き⑬ラジコはじめました

          読書してみて考えた⑬「つれづれノート39」

          引き続き 「つれづれノート」、2020年8月~2021年1月の記録。題名は「みんなが、ひとりでいても寂しそうにみえなければいいのに」。2021年1月に友人の死を知ったから、私には思い出したくない日々だけど。 1 2020年8月 著者は18日まで宮崎。 10日「テレビではいろいろ話している。コロナのこと、GoToトラベルのこと、すべての対処法が生真面目で悲観的な日本人らしいと思う。お国柄ってある。日本人は生真面目で悲観的だからこういうふうな成り行きになるのだ。私は日本国との共

          読書してみて考えた⑬「つれづれノート39」

          読書してみて考えた⑫ 「つれづれノート38」

          1はじめに 私のnote初投稿は「つれづれ37」について。2021年春のこと。 10~20代に愛読していた銀色夏生との再会。実に四半世紀ぶり。著者が子持ち(バツイチ?)になっていたことよりも、足掛け15年ほど月イチ遠距離帰省している自分と 銀色さんの二拠点生活(宮崎 東京)が重なり 運命すら感じてしまった。そして文中にちりばめられた「ものの考え方」に妙に共感したりして 「この想いを記録しておきたいな」と、一念発起してのnote初投稿だった。 今更ながら、書店で見つけ購入した続

          読書してみて考えた⑫ 「つれづれノート38」