エッセイ挑戦中|Ns|Rie

縁あって出会った人・もの・出来事と私の経験に価値を見出すためにNOTEを書く。 202…

エッセイ挑戦中|Ns|Rie

縁あって出会った人・もの・出来事と私の経験に価値を見出すためにNOTEを書く。 2024,05〜週一更新が目標!応援の【スキ!】や【コメント】お願いします🙇🏻‍♀️

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介

基本情報好きなもの これまでの職歴1.病棟看護師 病床300床(2014.04-) 2.病棟看護師・透析室看護師 病床450床(2017.06-) これまでの成果※準備が整い次第、更新していきます。

    • START 【ビバくん物語】

      物語のはじまり架空世界で生活をするビーバーのビバくん。彼が豊かに穏やかに生活することで、自分の穏やかさが戻ってくる感覚がある。 そんな彼と、彼の大好きな仲間たちの暮らしを、どうやって表現するか迷い中。 暖かい目で見守ってください。 “ビーバーくんの朝“ ビーバーはふかふかのベッドで寝ている。 夜行性なので、人間で言うところのお昼頃まではぐっすりだ。 部屋も暗い。寝室は地下にある。 1階から街が起きた音がして、目が覚める。 街の動き出している振動も、地下にある寝室まで伝

      • 挑戦|エッセイ|「悪夢の知らせ」

        悪夢を見て、泣いた。起きてからも、少し泣いた。 不思議と不幸な気持ちはなく、泣いたらスッキリ涙は乾く。 まだ外が白っぽい。早朝かな、何時だろう。 …5時。 最近の、たまにやってくるNo目覚まし早起きは、なんの導きか。 すぐに散歩でもするか。 昨日の雨に濡れたベンチのために小さいアウトドア用の座布団と、 小さい水筒に温かいインスタントコーヒーを入れていく。 準備の手際が良くなっている。 玄関を開けると、昨日の雨で潤い、近日の暑さで忘れた冷たさが 身をちぢませる。 足早に、また

        • 挑戦|エッセイ|「早起き」

          4時前に目が覚める。鼻が詰まって息が苦しい。鳥の鳴き声がやたらと耳に入って、得意の二度寝ができない。色々試すが寝れない。 観念して起床。昨日の洗い物が異臭を放つ。 「仕方ない、洗おう。」 洗い始めれば、昨日の暑さを残した部屋の中で、水を触るのは気持ちいい。 「外が、想像した物語に似てる。」 最近始めた物語の想像が、外の様子と重なる。曇り空と早朝と、今の自分の声を聞ける感じ。 「実際に見てくるか。」 と散歩を決意。珍しく活動的である。 洗い物を終えて、着替えるために寝室に向

        • 固定された記事

        マガジン

        • 【ビバくん物語】
          1本
        • 肥料
          6本
        • noteデビュー期
          15本
        • エッセイ挑戦期
          2本
        • 指南書(NOTE書く理由)
          7本

        記事

          「つながらない」も、「つながる」も選べるようでありたい。

          感想文#99 孤独力 「つながらない」から「つながれる」 独立後のリアル/keiko&Hassy ご縁があって知り合った方の番組。すぐに聞いてみた感想を熱いうちに書いた。 あらすじ接種してます?/つながらないでいる方が難しい/震災後仕事が全部飛んだ時/俺孤独だな・・/人という時は孤独を表している?/孤独と孤立/そもそも人は1人だという前提/おひとりさま天国/お便りコーナー/セカンドキャリア層に人気/次100回だ! 二人は一つの大きなテーマに、サブテーマがすごく自然に展

          「つながらない」も、「つながる」も選べるようでありたい。

          最終面接で戸惑った話〜新生活への意気込み〜

          あらすじ退職・転職活動の中で、感情がたくさんの山を越えて、ありがとうと目標に到達した。 鍵言葉 ありがとうのプレゼント/手紙プレゼント/取り組みの芽/尊敬する人の親娘関係/旦那さんとの信頼/二人三脚/感情の激流川下り/最終面接/ときめき/背中を押してくれる/決断/何もかも育てる/アウトプット継続 ありがとうのプレゼントやりたいことを見つけ、それに向かって今の退職をして、たくさんの人からありがとうをもらった。お手紙やプレゼントや様々な言動で、今まで私がしてきたことがそれぞれ

          最終面接で戸惑った話〜新生活への意気込み〜

          輪廻転生談義

          これは最近好きで聞いているpodcast「墓場のラジオ」3月3日配信の放送から。 ※ネタバレ注意 広がる世界おじいさんが亡くなって、孫が産まれてあまりに似ていて輪廻転生じゃないか!?輪廻転生ってあるのかなっていうリスナーの話。 このリスナーさんは、輪廻転生ってなんだろう。これはどうなんだろうって、気持ちの行き場がなかった。 ラジオでは、それは遺伝じゃないのかって話になるんだけど。この話の聞き方もさまざまだと思うんだ。 例えば、あー遺伝か!早とちりだったー恥ずかしい。

          運命の赤い糸でマフラーを編む

          長い休みをもらう前に、下見として行くこととしたゲストハウス。行ったことのない場所で、普段自分が一人でやっている読書や散歩や考え事をしようと思った。人との出会いや心ときめく出来事に期待をしていくのは違うかなと思ってた。 縁とか運命は、こちらの気持ちなんて関係ない。 私のあえて期待しない気持ちなんてお構いなしに、ふわっと舞い込むような嬉しい出会いを果たした。 ※コロナ感染症流行の現在とは、異なる時期のお話です。 出会いのパスタ散歩から戻ると彼はキッチンでパスタを茹でていた

          運命の赤い糸でマフラーを編む

          合格してました!!一安心。

          合格してました!!一安心。

          答えのないテーマの私の答えをみつけたい

          きっかけ自分の経験に早速価値が見出せた。記事へのスキ!からお邪魔した記事で、同じ境遇の方を発見。 実は、明日通信制大学の合格発表日。多分寝て起きたら、結果がわかってしまうので、その前に書こう。 私の看護師をつづける目的 私は、人が人生を締めくくる時、その人の意思を尊重し、その時までを生きてきたように過ごす支援がしたい。 きっかけとなった患者はターミナル期で昏睡状態。突然「どうしても桃が食べたい。死んでもいい。みんなには迷惑をかけるかもしれないけど、どうしても食べたいんだ

          答えのないテーマの私の答えをみつけたい

          noteを始めたら、世界が変わると思っていたようだ。

          noteを始めたら、記事を書くのが楽しくて、共感してくれる仲間がどんどん見つかって、自分の世界が広がると思ってた。 始めて9日たったのかな。今までと変わらない日々がたんたんと続いてた。 あまりにも、たんたんとしていて、少しがっかりした。でも、書いていく中で発見する気持ちもあった。気をつけても今を生きる大切な感覚を忘れることもあった。 樹木希林さんの著書にあった、面白がれるかどうか。中に入って面白がるをもうすこしコツコツ真剣にやろうと思う。 考えてることを書こうとすると

          noteを始めたら、世界が変わると思っていたようだ。

          書道再開決定|子供の習い事|大人の趣味

          はじめに本日書道教室の体験に行きました。 決めました、来月から通います。それに至るまでの体験教室でのこと、前回のN OTEからの心境の変化を書く。 ちゃんと覚えてた体験に行って、机の上に並ぶ道具を見て嬉しくなった。日常でまあ見ない道具たち。毎週見て使っていた頃を思い出す。 簡単に説明を受けて、手本をもらって、半紙は8枚。制限時間は90分。開始! 最初書く前、上手く描けるかしらとちょっと考えた。墨汁を硯に入れて、筆を持って浸す。根元までしっかりと墨汁を吸わせる。筆の表面

          書道再開決定|子供の習い事|大人の趣味

          知ってるつもりで、理解できていないことに気づく|成長・意識|多種多様

          はじめに憧れの平野さんが、読書感想文を書いていた。影響をうけやすい私はすぐに読める記事を読んだ。それを交えて、最近思っていたことを書く。 認知症の正解の歩き方/筧裕介/カケイユウスケ私は看護師。職場には様々な状態の認知症患者さんがいる。自分の理解と説明するのに使っている情報はいかに少なく、「知ったつもり」でいるか実感した。 「認知症のある方の心と体には、どんな問題が起きているのでしょうか?ご本人の視点から気持ちや困りごとをまとめた情報がない」 「知ったつもり」は、 情

          知ってるつもりで、理解できていないことに気づく|成長・意識|多種多様

          紅葉が綺麗でした。来週から後輩とのデートが楽しみで仕方ない。体験を共有したい。こんな後輩初めて。

          紅葉が綺麗でした。来週から後輩とのデートが楽しみで仕方ない。体験を共有したい。こんな後輩初めて。

          失敗は成功の母になりそうだ。

          はじめに連勤最終日。体のあちこちに、疲労という重りがぶら下がっているようだ。 失敗を母にするためには、失敗について確認をするとき、細心の注意を払わないと、失敗を責めてしまう。あとは受け手がそう思い込んでしまうのもある。そこは、互いの関係性。 子供の頃に怒られた感覚に近いのかな。子供の頃怒られてるのって、本当にダメなことで怒られる時と、親が限界な時といろいろ事情はあるけど、本当にダメなことで怒られた時、私はもう2度とやらないようにしないとまずいなあと思うくらいには怒られた。

          失敗は成功の母になりそうだ。

          失敗は、本当に成功の母なのか|

          昨日失敗した。 一緒に失敗した人は、非を認めた上で同じ失敗をしないためにどうしたらいいか一緒に考えてくれた。 このとき、悲しさは和らいだ。 だから大丈夫だと思ったのに、 今朝不安になった。不安は厄介でどんどん強く大きくなる。自分の中の幸せな気持ちや前向きな気持ちがどんどん弱く小さくなる。 非を認めて変えようとすること、それ以外の悪意は気にしないこと、自分と周りがなるべく今日を笑顔で過ごせるようにしよう。

          失敗は、本当に成功の母なのか|