くろねこ

くろねこ

最近の記事

富士ヒル、みんゴル、ナイスゴルビー!

私の目標は山岳スプリットを取ること。「みんゴル」の仲間たちと一緒に走ります。 前回逃した山岳スプリットを狙うため・・・ スプリント以外がんばらないぞ!おー!!😺こうして富士ヒルに挑みました。 写真は5月にJBCFきらら浜クリテリウムへ行った時、飛行機の窓から撮った「富士ヒル」スバルラインです。 「みんゴル」とは?メチャクチャにキツいZwiftワークアウト「ゴルビー」を毎週みんなで行う、異常な団体 仲良しグループ「みんなのゴルビー」の略称です。 グループの仲間同志は互いの

    • 2024.05.26 JBCF 弥彦ロードレース E1、E2混走…混走なのに😿

      ウィンディーウォーズである。メンバーはE1,E2と別れているが実力は近い。みんななぜか私に勝とうって…あれ?仲間は?協調は?アシスト…ほしいな? あれ?あれ⁉😿 ・・・敵は身内だウィンディー正直不調。きらら浜~おんたけまでの連戦が好調でパワー出ていた分ピークアウトしている。4週間6レース目でつかれてるしぃ!(言い訳じみてきた) リアルスタート後、ぶどう坂から一気にアタックがかかる。最初からペース速い。これはつらいなと思うけどここで置いて行かれると後がなさそう。先頭が見える

      • 2024.5.19 JBCFおんたけヒルクライム E1

        その時ウーパールーパーはなにをしたのか?天気が怪しい。今日は降らない予報だったはずなのに。 とりあえず皆でうぱさんの方を見ると いや?私違うよ?みたいな反応。知るかおまーのせいじゃ。 鯖の味噌煮は防寒着を持たない家を出る時のこと。わたし「そういやHCだし下山荷物ありますよね。私暖かいジャケット持ちますけどどうしますか?」鯖さん「暖かいしだいじょうぶだよ。いらなーい」という訳で絶対逆らえないA絵さんにジャケットをお借りすることになりました。 代償として茨城CXにシリーズ参戦

        • 2024.5.18 JBCFおんたけタイムトライアル E1

          ・・・恐らくは試走中にパンクした。 気が付いたのは移動直前。コマイクンと出走順が近いので一緒に行こうとした時、私の後輪をプニプニ押しているコマイクンが 「これ空気抜け過ぎじゃないですか?」 押すと明らかに空気圧が低い。 空気を入れ直すがしばらく経つとまた抜けてる気がする。 コレもうダメかもしんない🙀 ・・・諦めるわけにはいかない。チューブレスなので高めの空気圧にしておけば走り切れるかも。走ってる間にに穴が塞がる事を期待しつつ目いっぱい空気を入れて7気圧。 穴からシーラ

        富士ヒル、みんゴル、ナイスゴルビー!

          2024.5.12 JBCF第3回大磯クリテリウム E1

          コース私の知る大磯は結構路面が荒れていて所々砂利の浮いた感じと記憶している。今回舗装が新しくなったらしい。 皆の所見を聞くところ新しすぎてまだ滑るorグリップするという話と白線滑るor大丈夫という話がいろいろ。まずは自分で様子見かな。タイヤの相性もあるし。 機材選択はホイールZIPP404にシュワルベのプロワンTT。試走してみた感じだと舗装自体は良くグリップして走りやすい。白線は滑る。注意が必要そう。特に注意が必要なのは2コーナー(平塚/陸側)の立ち上がりで白線と並行気味に横

          2024.5.12 JBCF第3回大磯クリテリウム E1

          2024.5.6 JBCF 2days Race in きらら浜 DAY2 きらら浜クリテリウム E1

          降水確率100パーセント。さすがにレンタカーと思ったのですが、ZWIFTチーム「ZEAL」の仲間であるウォルターさんがサポートを申し出てくださり車を出して頂ける事に! 会場の天候は回復しつつあり予想よりい状態でレースに臨めそう。とはいえ風は強く厳しいコンディション。 JBCF きらら浜クリテリウム E1タイムトライアルとは逆周回。強風の影響がどうなるのかが心配だった。 一周目からペースが速くとても前に出られない・・・#2~#3コーナーで集団はどんどん縦伸びして途切れ途切

          2024.5.6 JBCF 2days Race in きらら浜 DAY2 きらら浜クリテリウム E1

          2024.5.5~6 JBCF 2days Race in きらら浜 DAY1 個人タイムトライアル E1

          羽田空港からいざ山口へ。 飛行機から見える・・・ フッジサーンフッジヒルゥ!山口宇部空港からホテルまで約2キロ。レース会場まで約15kmレンタカー無しでも行けると考え今回は空港以降自走。遠くまで遠征したので知り合い少ないだろうと思っていたが周囲を見渡すと榊原さんが近くに。嬉しくなって挨拶しに行き、さらに見渡すと先々週一緒に筋トレした田村さんも!強敵ともだちたくさん嬉しいな♪ きらら浜タイムトライアル E1凄い強風というか暴風。外に居るだけで消耗するほどで、立っていると脛に

          2024.5.5~6 JBCF 2days Race in きらら浜 DAY1 個人タイムトライアル E1

          2024.4.21 JBCF東日本ロードクラシック E1

          本日のレースは138㎞の長丁場、しっかりと食べておかなくては。3時に起きておはぎ2個食べた後は往路の車内で太巻き2切とお稲荷さん2個、レース2時間前におにぎり2個。レース前は食欲なく食べられないことが多いので比較的ちゃんと食べられた。今回はE2とF混走、つまり私以外は同時に走っている状況なので3人のフィード係、わたし1人・・・とはいえ実際補給を頼まれたのは網野さんだけですが。装着するボトル1本にして終盤の分補給を受ける事で序盤500ml分車体軽くして走れる。自分も同様に思い1

          2024.4.21 JBCF東日本ロードクラシック E1

          2024.4.14 JBCF伊吹山ドライブウェイヒルクライム E1

          前泊しての参戦。宿から彦根城が近く、「彦根城さくら祭り」の開催中でした。周囲は町家のような建物が並び、屋形船が行き交う堀の周囲は満開の桜。風情があります。「たねや」の寒天を買い、近辺をぶらぶら散策してきました。 駐車場から移動まで メナードランド駐車場に車を止めローラー台を設置。 コマイクンの荷物預かったけどコンビニ行ってきます(遠い)と言い残し戻ってこない・・・宇賀持君と話しながらローラー回してアップしてたがもうすぐマネージャーミーティング。スタート地点近くの離れた場所

          2024.4.14 JBCF伊吹山ドライブウェイヒルクライム E1

          2024.3.24 JBCF宇都宮清原クリテリウム E1

          当日 とにかく寝ていない… レース 1.8km×20周=36km。一直線の道路をひたすら往復20本のインターバル地獄。なるべく前にいないと加速がキツくなって消耗する。でも集団に埋まってた方が直線は楽。スタートして暫くは位置取りに迷いつつ集団中頃でおとなしくしていたが、コーナリングが遅く、その分加速がきつくて序盤からもうつらい。上手いタイミングで前に出られないかなと思っていたが加速する脚も無く…加速で遅れだすとあとはもうだめでした。コーナーで一瞬追いつくけれど直線加速で

          2024.3.24 JBCF宇都宮清原クリテリウム E1

          2024.3.23 JBCF真岡芳賀ロードレース E1

          JBCF初戦となる真岡芳賀ロードレース。昨年はオフシーズンの過ごし方で失敗した反省を踏まえ、今シーズンに向けて冬の間努力してきた。果たして通用するだろうか・・・? 天気 曇り→雪 気温5°→2°くらい コース 7.2km×9周 64.8km 鋭角や直角コーナーが多く、距離が長くて道幅の広いクリテリウムみたい。かすみがうらRRを道幅広くしたような感じもする。 最後短めの登りは体重が軽い分消耗抑えられるはず・・・。 レース トラブルによりローリング列最後尾から。 消耗

          2024.3.23 JBCF真岡芳賀ロードレース E1