苦手を頑張る 23.12.03

お疲れ様です。
今日も働いてきました。
昨日は正直心折れそうでしたが、今日はまだ落ち着いていました。
だからというわけでもないのですが、むしろ心折れそうになってた昨日に、これは私に必要な経験だったのではないかと感じていました。

私は人間には向き不向きがあると思っていて、たとえば仕事でもそれはそうで、得意な分野の仕事をして生きていけば良いと思っていました。
それは真理だとも思うんですが、今の私は、むしろ今だからこそ、苦手だと思うことにチャレンジしてゆくべきなのではと、昨日の修羅場を通じて感じたのです。
それはたぶん、私がこれまでの経験を経て成長できたからなのではないかと、僭越ながら思っています。
私は新しいステージに進むべきだ、と前職を辞すときに思っていたのですが、それはまさにこういう事だったのだと改めて思う次第です。
これまでだったら乗り越えられなかった壁を、今なら乗り越えられるんだよと。

でもそれは自分一人の力ではなく、これまで働いてきた職場、私と知り合ってくれた人たち、それは良くも悪くもすべての職場や人のおかげであると思っています。合わなかった職場も、縁が切れた人たちも、自分の苦手を知ることができたり、人間というものを深く知ることができたりするのに私にとって必要な出会いであったのだと。
今のバイト先は極端にひどいわけではありませんが、私がもっとも苦手とする施設流でした。ああこれは合わない、また苦手を引いちゃったと最初は思ったんですが、以前なら心折れて、泣いて逃げたくて嫌々やっていたところをそうはならなかったあたりいい加減乗り越えられるんじゃないかな、と自分で感じました。改めて、今までの仕事場の良かったところ、自分がわがままだったところを思い起こして、申し訳なかったり感謝を感じたりしている次第なのです。

そして、元上司にも思いを馳せています。
彼も今、それほど得意ではないけど上手くやれると思う、と自分で言ってた仕事で苦労していると思います。最初は合わない仕事に引き込んでしまった責任を私自身も感じていましたが、彼は私のせいではないと繰り返し言っていたし、そう言われると私も返す言葉がなかったですが、ある意味それは本当にそうで、彼自身に必要な経験だったのだと思っています。
私が前職を離れてよかったと思うのは、それによって自分が元上司と同じ経験をしていると思えるところです。それによって私は彼に寄り添えているのではないかと、あなたは一人じゃない、私も同じように苦手な職場で頑張っているよと言ってあげられるのではないかと。
実際言えるかどうかは別にしても、なんか通じないかなと笑。
今は上司にも本当に感謝しているし、離れてみてより一層いとおしく感じます。今の仕事が彼にとっても得るものの多い経験となることを祈っています。お互い成長できたら、また会えるかもしれない事を楽しみに。

今は先が見えませんが、これで良いのだと思っています。
気持ちは晴れやかです。
自分と元上司、これまで私とかかわってくれたすべての人の道が開けることを願って。それではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?