マガジンのカバー画像

敷地に湧き水トラブル編

13
運営しているクリエイター

記事一覧

敷地に湧き水 24.01.22

お久しぶりに、家は持ち家、土地は借地の10坪の平屋建てについてのトラブルがやってきました。
とうとうきたかコラぁ!やんのかコラぁ!!と戦闘モードになってますが、そうならないとやってられないのです。
といっても今回は、家そのものや入居されてる方ではなく、借地です。
いざとなったら地主さんにご相談させていただく感じではありますが、どっちにしてもめんどくさいです。

いきさつとしては本日、賃借人の方から

もっとみる
敷地に湧き水その2 24.01.23

敷地に湧き水その2 24.01.23

というわけで数年ぶりに人様にお貸ししている借地上の一軒家の様子を見に行きました。どういうわけかはこちらから。

でまあ、結果から言うと、水は結構な勢いで出ていましたが、恐れていた荻原はかなり廃れていました。
すすきやセイダカアワダチソウもそうなのですが、数年茂るとそのあとまったく生えなくなるそうです。荻もそうだったのかもしれず、むしろ荻が水分を吸い取ってくれていたから今になって水が出たのかもしれま

もっとみる

敷地に湧き水3 市役所に連絡 24.01.24

ギリギリ雪は降らなかったそんな本日、市役所の方と現地の確認に行ってまいりました。いきさつはこちらから。

昨日現地を確認に行って、なるほどこれは湧き水だと、どうすべきかといろいろ考えていたんですが、まずは可能性を一つずつつぶしてゆこうと思い、まず市の上下水道、施設工務課というところにメール連絡しました。
すると折り返し連絡があり、敷地内の水漏れは市の管轄ではないけど、原因の確定のために留守の時にメ

もっとみる

敷地に湧き水4 ほぼ進展のない日 24.01.25

タイトル通り、今日は借地の湧き水関連は何もできることがなく終わりました。
何もしなかったわけではなく、お世話になってる工務店に、年末から不調だったガス給湯器の交換の依頼をするついでに湧き水のことも相談してみたんですが、ちょっとドン引きされながら、下水関係の業者を探してみたらいかがですかと言われました。
それがわかれば苦労しないのだ。
市の指定業者に名前があったから相談したのに…いやでも仕方ない。気

もっとみる

お疲れ様です!
本日意を決して湧き水の出る借地へ行ってみたら、相変わらず滾々と湧き出ていました。なんとかせねばなあと思いつつサンプルを汲んできました。
やっぱり横を流れる川の伏流水なのかな。
今日は持っていくの忘れましたが、水はけのため金魚の水槽の底砂を撒いてこようと思います

湧き水と戦ってきました、ただいま!
結果から言うと、道路の方に行ってた水はましになりそうです。
あとこの土地には昔井戸があったという新情報を、泥まみれになってた私に突然現れた隣のおじいちゃんが教えてくれました。
もう井戸掘るしかないか。道理で本当に水が綺麗で温かいです(18度)。

敷地に湧き水5 予兆はあった 24.03.15

敷地に湧き水5 予兆はあった 24.03.15

天気の良かった昨日、思い切って件の湧き水の出る借地へと行ってきました。前回まではこちら。

現在の派遣の仕事先はこの借地から割と近いというか、わが家からみると同じ方向にあります。そして仕事は割と早くに終わるので仕事終わりに寄ることも可能です。むしろ現実から目を背けないため、あえてその仕事場を選んだといういきさつもあります。
前回からいろいろあって一か月ぶりの訪問となってしまいましたが、前回水が逃げ

もっとみる
敷地に湧き水6 かつてここには井戸があった 24.03.18

敷地に湧き水6 かつてここには井戸があった 24.03.18

本日も仕事はお休みだったので、引き続き湧き水対策に行ってきました。
本日はシャベルやバケツ、ブルーシートなども持ってフル装備です。
前回まではこちら。

今回の目的は、物置の下に出てる管の発掘です。
物置の下から出ているっぽい管は、裏に流れる川に通じる浅い溝に通じており、考えてみればずっと水はある状態でしたがそれがどこからきているかは深く考えていませんでした。
前回のサブタイ「予兆はあった」は、こ

もっとみる
敷地に湧き水7 水質検査してみる 24.03.19

敷地に湧き水7 水質検査してみる 24.03.19

昨日各方面への連絡を終わらせ、地主さんにも連絡を取り、こちらで勝手に進めてよいとのお言葉をいただき、工務店にもメールで連絡してみました。そちらの返事はまだなく、めんどくさい案件ではあるので対応不可も覚悟しています。
市の施設工務課にも連絡しましたが、市の方でも市の管轄である上水道からの漏水ではないかの確認をしてくださるそうです。詳細が決まればまた連絡するとのことでした。
地主さんは、総じてめんどく

もっとみる

敷地に湧き水8 自噴井戸 24.04.03

気が付けば半月ほど経ってしまってました。
進展らしい進展は特になく、市役所の施設課から上水道からの水漏れではありませんでした、という連絡が嬉々としてあったくらいでした。
そらそうだろうよ。塩素反応出てない時点で。
業者さんに依頼はしたものの、お願いしてから雨続きで見に行けないのもあると思いますが連絡はなしです。
前回まではこちらから。

で、改めて自分とこの現象について調べてみたのですが、うちみた

もっとみる

底がなくて背が高くて、蓋がついてて排水口が側面にあるようなのないかなと探していますがなかなかない。コンポストが筒形で排水口がついていたら完璧なんですが。くみ上げポンプなどいらぬ…地面から湧き出てる水を貯めて、あふれた分を排水できるようなシステムはないのか…どこかにないのか…。

仕事お休みですが、昨日湧水を見に行ったら、見積もりをお願いした業者さんが対処して下さったようで、問題なくなっていました!
あんなにおそれていた湧水が何とかなった事に安堵しすぎて拍子抜けしていますが、件の業者さんにお礼をしなければ…何の連絡もないのでわからなかったのです…ええ人や泣

敷地に湧き水9(仮完) ひとまず何とかなった 24.04.11

そういうわけで湧き水はひとまず何とかなりました。
いやー、あんなに冷や汗かくほど恐れていた湧水がこんな風に何とかなるとは思わなかったです。
おそらくですが、見積もりを依頼していた業者さんが見にいらして、ちょっといじってうまく排水できるようにしてくださったようでした。
覚悟を決めて見に行ったのに水たまりもできていないし、浮き上がっていた水もきれいに引いてて逆に何事かと思いました。よく見ると、湧水がう

もっとみる