見出し画像

『家族deスパニッシュ』動画コース!




こんな悩み事ありませんか?

  • 子供がまだ小さくて、大人が食べるものと別料理を用意しなきゃいけない

  • 家族の体調不良が多い

  • 子供の偏食に悩んでいる

  • 野菜たっぷりなのに美味しい料理が作りたい!

  • 海外で子供に何を料理作ったらよいかわからん

  • 忙しくて子供の成長のことを考えた献立まで考えられない

  • 作れる料理のレパートリーを増やしたい!

  • 添加物がなるべく入ってない料理を作りたい

『かぞくdeスパニッシュ』を受けるとどうなるの?

定番スペイン料理の中から家族で楽しめる、
50品以上のスペイン料理が楽しめます。
スペイン料理が初めてという方、大歓迎です。

小・中の子供を2人育てて、
スペインに15年住み、
周りの子供の様子も分かって、
スペイン人がどんな文化の中で、
何を食べて来たかも追求してきた結果、
大人も子供も大好きなメニューが分かってきました!

なので、このコースのメニューは、
大人は大好きなことはもちろん、
子供も好きなメニューを集めてみました。

(ずっとリクエスト頂いていたのですが、大変お待たせいたしました!)

私はここに和食も挟み込むので、このコースを受ければ、季節によって食材を変えれば3ヶ月以上の献立が出来上がりますね!

生徒さんの声

みゆきさん!こんにちは!

昨日家族の集まりがあったので
Tarta de Santiagoを作ってみました!
とっても美味しくできました。

十字架の型は入れられなかったのですが、
皆お代わりもしてくれて大好評でした。

そして義理両親に大変褒められました。

ありがとうございます!

どんな風に学んでいくの?

〈動画&レシピ〉
レシピは隔週5品づつ約8回に渡って、PDFレシピと動画URLがメールで配信されます。作りたいものをご自身のペースで作っていってくださいね!
分からないところは途中で止めたり、何度も繰り返し見ることができます。
※動画リンク一覧表をお渡ししますので、メールを待たずに作り始めることもできます。
※料理動画の視聴期限は現在設けておりません。
※質問はいつでもラインやメールでくださいませ。


習えるメニュー



メニュー詳細

▶コロッケ&トルティージャ


家でもリクエストナンバーワン!

バルではこの2品頼めば
とりあえず子供には安心の存在。

★トルティージャ
★生ハムのコロッケ

スペインのコテコテ家庭料理・トルティージャは
ビタミン、良質タンパク質、脂質も揃った
家庭料理の完全食。
みーーーーんながこれを食べて育ってます。

▶お魚料理

週に2回は夕飯に魚メニューをもってきたいです。

★アンダルシア風魚のフライ
★白身魚のローマ風
★魚のオーブン焼き
★魚のマリネ揚げ

シンプルに魚を楽しむ。
冷凍のタラだって使えますよ~

子供もパクパク食べてくれる、調理が早い、などいいことづくめ。

▶お肉料理

トマト煮込が好きな子がいたり、酸味が苦手だったり、

色々なので各種味付けを用意してます。

★鶏の煮込み
→スペインの基本の煮込み方法がわかり、とっても簡単でおススメ

★肉のマリネ
→忙しい毎日にささっと使えるお肉のマリネ。漬けておけばササッと焼くだけで美味しいんです!
私は豚の塊を着けて冷凍しておきますが、子どもたちは手羽を漬けたものが大好き。マリネ液につけて、冷凍しておきます。

★フィンガーデポージョ
→胸肉があると作りたくなる一品。
パクパク食べてくれる一品です。大人にはソースを数種類用意しておけば、おもてなしにもなります。

★肉団子
→老若男女みんな好きなんじゃないかと思うくらい、みんな大好き。
ご飯にもパンにもポテトフライや湯で野菜を添えて頂きます。
ソースまでしっかり頂けます。

★フラメンキン
→コルドバの名物なのですが、つまみやすいので、お弁当や持ち運びもよいです。生ハムのコクがきいてて、大人も揚げた側からつまみ食いが止まりません。

★豚のEmpanada
→スペイン版とんかつのようなもの。
とんかつより手軽に揚げられます。冷めても美味しいので、サンドイッチの具にしても。

★鶏のエスカベチェ
→お酢が効いているので苦手な子もいるかもしれません。そしたら大人が頂いてくださいね。
スペインでは保存食としてあるエスカベチェは、日本の梅雨の時期にさっぱり頂けます。

★ぺったんこハンバーグ
→スペインのハンバーグってぺったんこでびっくりしました。余っても色んなアレンジがきくのでいつも多めに作ります。

★ピカポージョ
→おまけのプレゼントレシピ

ドミニカ共和国でよく食べられるちょっと酸味とにんにくがきいた、変わり種鶏のから揚げ。
大人も子供も手が止まらない〜

大人も喜ぶメニューばかり!

▶スープ&豆料理

良質タンパク質たっぷりの豆料理は1度に2回分の量を仕込んで、料理する時間も削減します。

★レンズ豆と生ハムの煮込み
★ひよこ豆の煮込み・コシード

栄養士から週に2回食べたほうがよいと言われている豆料理は圧力鍋があれば調理時間が激減!

スープは、
★ガスパチョ
★野菜のポタージュ
★にんにくスープ

うちは、この野菜のポタージュは家族の健康維持に週に1回作ります。
にんにくスープもおかわり必須のスープ。でもめちゃんこ簡単。

火を使わない、ビタミンたっぷりのピンチョス、ガスパチョで野菜をチャージ!
ガスパチョは正直、うちのコはまだ飲みません。

でも、たまに「野菜大好きです〜」「サラダ完食します」って子もいるので入れておきいますね。w

ママのお肌にもとってもいいので、子供が飲まなくても大人が毎日おちょこ1杯飲めばリコピンパワーでお肌から元気になりますよ。

▶米料理&パスタ

おまたせしました我らの米料理!

★子供に食べやすく、1年中気が向いたときに作れる
「鶏と野菜のパエリア」を皮切りに、

★スープたっぷりの「カルドッソ」(私はパエリアより好き)

★忙しい時にすぐできる「フィデウア」

★いつでもウェルカム「ウィンナーとトマトのマカロニ」
(本当はチョリソを使います)

★ちょっと手間かかるけど子供のリクエストで特別な時に「カネロネス」

★夏はひんやり「ライスサラダ」

★おまけの魚介のパエリア

→魚介のご飯は好きなのですが、エビとか貝を好んではまだ食べない子供は多いと思うので、おまけにしました。

お腹をしっかり満たしてもらいましょう〜

▶お惣菜

★キューバ風ご飯(お惣菜じゃないですね。苦笑)
→バナナを挙げるのは特別な時。ご飯、目玉焼き、トマトソース、お肉で仕上げて、大人も大好きな一品料理

★ピスト
→どんな料理の付け合せにもなるし、ご飯と目玉焼きを合わせればメインにもなる、野菜たっぷり安心一品

★いんげんと生ハムの炒め
→実はうちではグリーンピースで5分くらいで作るのですが、子供ってグリピが苦手な方多いですよね。他の緑野菜を使ってサササと仕上げます。何か足りない時にぴったり。

★パンコントマテ
→おやつや付け合せにも

★イカフライサンド
→ただ単にイカフライを挟んだだけなんですけど、マドリードの伝統飯なんです。笑

▶おやつ&スナック


甘いものやスナック的なものを集めました。一緒につくっても!

★エンパナーダ
→餃子のように具は色々変えられます。
おやつにも前菜にもピクニックにも!

★エンパナディージャ
→スペインには市販で売られてる皮ですが、簡単に手作りできます。子供も作れる!そして誕生会によく見かけます😍

★サンハコボ
→スペインには珍しく冷凍食品で売られてるスナック。

お友達との集まりや誕生会にも使えます。

隔週5品の動画レシピで約8回の配信

観たい方は初めから全てのレシピを
みることができます。

スープ 3品
惣菜 11品
豆料理 4品
米料理 5品
メイン 15品
デザート 5品

特典のおまけレシピを加えて
45品以上のスペイン料理が 
作れるようになります。

そして、そんな頑張ってるパパママさんに、
子どもたちでなく、自分たちのために作ってみたいレシピを
7品のうちから一つづつ選んで頂き、
プレゼントさせてください。

たまには子供ではなく、
自分たちの為に、
料理を楽しんで欲しいからです。


5️⃣大特典



〈かぞくdeスパニッシュ〉お申込みの方:

①親御さんが作りたい動画レッスンをプレゼント♪
下記の中から2品お選び頂けます。

・バスクのピンチョス5品
・夏のピンチョス5品
・イカの墨煮
・イカスミパエリア
・手羽ときのこのアヒージョ
・ミックスパエリア
・カツオ煮込み・マルミタコ

②追加レシピ動画プレゼント

・魚介のパエリア
・コシード・スペイン版
・イカ墨フィデウア
・タルタ・デ・サンティアゴ

③オンラインリコリコサロン1回分チケット
 (2024年中)

④全てのレシピは、PDFレシピとレッスン動画がついています。

⑤質問はいつでもラインかメールでできます!

講座概要

【かぞくdeスパニッシュ】

●講座期間:2024年4月中旬~8月

●動画料理レシピ
料理レシピは動画にて自分のペースで、作りたいレシピに着手できます。
レシピは全て観れますので、作りたいものから作ってもらえますが、
2週間に1度5品x全8回の動画が配信されます。
おまけレシピを含め、50品以上が学べます。

●ラインやメールで質問無制限
分かりにくい所や代用品などいつでもご連絡ください。
時差の関係で遅れることもありますが、24時間以内に返信します。

●ズームでの質問会(月1回x3か月・各1時間)
レシピや食文化など色々質問できます。

●価格:
・37,500円
・商用コースはご相談ください。

最後に、、、

世界が大戦を行っている時に、スペインは国内の市民戦争に長い間、苦しんでいました。

何もない環境で育まれてきたスペイン料理は、手に入る食材をシンプルに美味しく頂く知恵が沢山詰まっています。

アトピーの方もほとんど見ないスペイン、そして食料自給率も93%なんです。(日本は38%!)

どうすればその位高くなるかというと、ただ単に、野菜をそのままの形で調理して消費していく、という当たり前の構造なんだと思います。
結果、生産も続き、身体も健康キープ。

日本は、便利なものが多いのは良いのですが、添加物もものすごい入ってますよね。。。添加物をなるべく使わない料理というのは、実はそんなに難しくないのです。

「頑張らずに美味しく、しかも健康に」

を日々実践していけば、現在のあなたや家族だけでなく、お孫さんやひ孫さんにも続く、素晴らしいプレゼントになります。

長寿国1位の日本と5位のスペイン、どちらに転んでも素晴らしい食文化だと思っています。

そんな2つの国のやり方を取り入れて、賢く美味しく楽しく食事を作っていきませんか?

何度でも繰り返して自分の味にしていってくださいね!


この記事が参加している募集

新生活をたのしく

頂いたサポートは、マドリードでの夢のオープンキッチンスペース設置用に使わせて頂きます。日本からいらした時にそこで一緒にピンチョスをつまみましょう!