見出し画像

自分のための環境づくり

今年に入ってから少しずつですが、


「自分のための環境づくり」


を進めています。
とにかくストレスは極力減らして、少しでも居心地の良い家になるように。


●リビングの模様替え

先住犬たちのうち一匹が老犬で、彼に合わせたお部屋になっていました。彼が亡くなって1年以上経ってようやく模様替えしようと思いまして。


例年彼がコードを噛んでしまうため出せなかったコタツを出したり(さすがにもう片付けたけど)、ソファを新調したり。人間が快適になるように。それまでは彼は腰があまり強くなかったためソファもロータイプを選んでいたのだけど、普通のリクライニングできるものを購入。


ただし猫たちがリビングに来るようになったため、リクライニングは使えていません。


あとはテレビボードもオープンラックに。猫たちが出入りしているので実質物はあまり置けないのだけど。先住犬はわりとそういうのに目敏かったので買えなかったんですよね。


ダイニングテーブルの配置も変えたし、だいぶ居心地は良くなったかなと思います。ただ、せっかくのソファも私がほとんどテレビを見なくなったせいかあまり使っておらず、ほとんど犬猫たちの寛ぎ場となっています。


●自分の部屋を見直す

自分の部屋があるって贅沢だなとは思いますが、何せ趣味の物が多すぎて…。それらも一部断捨離、残ったものは綺麗に整理して、すぐに探し出せるようにしました。


そこで問題なのですが、もうあるあるなんです。


布が気付けばとんでもない量に…笑


整理しながら自分でも引きました。
これ、死ぬまでに使いきれるとは思うけど
間違いなく今より増えるよねぇ。


可愛いと思った布にジャンジャン飛び付いてしまうのもあるけれど、端切れの量も半端ない。そして副資材の量も。減ることは、まずない。何なら最近は反物で買うかどうか検討してるほど。


そのぶん作ってはいるのだけど、それ以上のペースで布がたまっていくイリュージョン。誰か布とか着物くれないかなとすら思ってるくらい。


●観葉植物を育て始めた

観葉植物って癒し効果抜群ですよね。
ただ、私…食べれないものを育てるのがどうにも苦手。今の家に引っ越す以前は野菜を育てていたのですが、それは上手にできたのだけど。


天下の放ったらかしOKなマリーゴールドとか、お手軽なパンジーですら育てられない。何ならサボテン枯らしたことも数回ある。笑


それくらい下手なのだけど、手がかからないらしいガジュマル、パキラ、モンステラを育てています。ただ、葉っぱがかなり怪しい色してる。


自覚はあるけど、根腐れだろうな。お水あげすぎなんだろうとはわかっているのだけど。過保護なのだろうけど、やっぱり下手みたい。


●寝室の環境を整える

上の猫2匹と共に寝ています。


猫1が、最近とっても早起きで困るのでドアを開けっぱなしにするようになりました。毎朝新聞屋さんの音を聞くと人間を起こしにくるようになってしまって。


早いと5時前から稼働し始めます。ただし冬場は誰よりもお布団にはいっていますが。


その猫たちと過ごす部屋もトイレの形を変えてみたり、物の配置を変えたりもしました。猫たちが遊びやすい&寛ぎやすい感じにしてあります。


大抵2匹は人間のベッドの上に居て、自分たちのクッションとかは全く使ってくれません。人間用の方が寝心地が良いのですかね。


私はとても眠りが浅いのと寝付きに時間がかかっていたのだけれど、筋トレをすることで物理的に体力を削ったらすぐ眠れるようになりました。


まだ時折眠れなくて朝を迎えることはあるものの、以前に比べれば随分マシに。眠れなかった日は大抵筋トレをしていないとか、妙に興奮しているときなもので。


鬱になる前は日中に意識障害が起きることも毎日あったのだけど、今は全くありません。睡眠って本当に大切だなと実感しています。


●掃除の頻度の見直し

犬も猫も増えたので掃除の回数も多くなりました。特に今は抜ける時期なので、とにかくフワフワあっちこっちに浮いてるんです。換気する時間も長くなりました。


今までは会社員だったのもあるけど、週に1度ドライシートでササッと、週末にしっかり水拭きまでやるみたいな頻度でしたが。


今はほぼ毎日どこかしら掃除をしています。そのせいか汚いことが許せない状態。汚い部分を見つけるとすぐ掃除をしだすようになりました。


●筋トレと食生活の見直し

筋トレを始めたことで「痩せるかな」と思っていたのに微動だにしない我が体重。それが嫌で少しでも改善のヒントが欲しくて「あすけん」を使い始めました。


私は日頃からバランスの良い食事や適切な量だったようです。ビタミンが不足していると言われれば摂取する、くらいですかね。


カロリーも栄養バランスも適正であれば、あとは運動を増やす以外方法がないなと判断したので、ゆるく歩数を増やすことにしました。正直筋トレは今以上の負荷は避けたくて。


負荷を今以上にかけられない理由は、肩膝腰が元々負傷しやすくて怪我に繋がってはいけないから。


肩は脱却癖が、膝は軟骨のズレと水の溜まり、腰はバッチリ昔からヘルニアなもので。あくまでそれらに負担のかからない限界値を探りながらやっています。


でもバーベルスクワットの総重量はもうすぐ70キロになりそうなので、負荷が軽いから体重が減らないとか言うわけではないです。


スポーツばかりやっていた弊害ですよね。筋トレを始めてから肩凝りや腰痛もなくなったけど、無理をすると痛い目にあうと思うので加減は必要です。



環境という目線で1番大きな変化は筋トレです。物理的な部屋の環境ももちろん大切だけど、精神的な環境衛生も大事です。


筋トレをすると謎の自信が生まれる。


それを今とても実感しています。
変な自信は確かについた。笑


モヤモヤすることがあったとき、筋トレをすると大抵のことは「まぁいっか」って思えるようになったのが大きいのかもしれません。


良い意味で適当になれている、肩の力が抜けるようになったかな。今までの自分だと完璧にやらなきゃって思っていたことも、適当でいいかって思えるようになったのは大きな変化でした。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?