見出し画像

大人も子供も仕事に勉強にめっちゃ使える。おすすめの時計。

ある人から紹介されて子供用に時計を買いました。

百ます計算で有名な陰山英男先生 が監修してセイコーがつくったスタディタイムという時計です。

スタディタイム

画像1

これ、子供用にと思ったんですが、自分も使ってみようと思って、一緒に自分用にも買ったんです。

それが大正解。めちゃめちゃ良いです。

何が良いって、いままでどれだけ自分が時間に対する見積もりが甘くて、ルーズに仕事をしていたか?がよく分かるんです。

このコピーを書くのは30分でいけるだろう。
これは20分もあれば出来る。
これはちょっと長めで1時間とっておこう。
休憩は、、、

前日夜に翌日のタスク出しとタイムスケジュールを決めて、朝仕事に向かうんだけど、やっぱり時間がずれるんだよね。

タスクによっては20分で見積もってたのが30分かかったり、30分で考えていたものが45分かかったり。逆にザックリで1時間取っていたものが30分で終わってしまったり。

それを、分かってはいたけど、そんなに気にしてなかったんです。

でも、このスタディタイムを使うようになったら、設定時間になるとアラームが鳴るので、遅れていることを直接教えてくれる。作業に没頭していても、時計を見て、「あ、もうこんな時間だ」というのを、これでもかと気づかせてくれる。

これを使っていけば、時間の使い方がレベルアップするに違いない。
当分はスタディタイムにケツ叩かれながら仕事していきます^^;




お読みいただきましてありがとうございます!「面白くてちょっと役立つ記事」を意識して投稿していきます^^