薬剤師だけど、ITパスポート取ってみた。

薬剤師ってひとによるけど、ITや計算苦手な人多くない?
私がそうです。
分包機やシステム発注ではメーカーから舐めた金額を提示される。自分で直せたらどんなにいいか。そう思っていた。
最近退職したので、ITパスポートなるものを受験してみた。
ネットで100時間位勉強すれば受かるみたいなこと書いてあったから、とりあえず試験の予約だけしちゃった。結果は下のようになりました。

計80時間位(11日間)
1日目   6時間     1周目教科書流し読み
2日目   10時間 2周目、企業活動、法務
3日目   10時間 経営〜システム企画
4日目   10時間 システム開発〜開発技術
5日目   所用笑、試験会場下見
6日目   10時間 マネジメント〜システム監査
7日目   10時間 基礎理論〜構成要素
8日目   10時間 ソフトウェア〜情報メディア
9日目   10時間 データベース〜セキュリティ
10日目 過去問道場100問位、CBT操作確認
11日目 1時間 3周目流し読み→試験 

結果 695/1000→合格!

やる意味ないとか散々な言われようのこの資格だけど、全然ITやったことのなかった私としてはかなり勉強になった。IT苦手意識ある人やったほうがいいよ。スマホやICカードの機能、ネット回線の知識など生活に役立つものがなんと多いか。試験では経営の分野も結構あり、お金にまつわることにも興味が湧いたので、そちらの資格も受けてみようと思う。

使った教材
・いちばんやさしいITパスポート絶対合格教科書 2024年度最新の傾向と対策
・過去問道場

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?