見出し画像

ワンオペ育児の救世主、ドラム式洗濯機


ドラム式洗濯機を買ったらワンオペ育児が楽になったお話。


ひとり暮らし用の5.5kgの縦型洗濯機を愛用していた3人家族の我が家。
2015年から使っていたし、そろそろ買い替えようと思っていたタイミングでついに憧れのドラム式洗濯機を購入!!

こちら↓



1. シンプルに「楽」

洗剤・柔軟剤を自動投入してくれるので
スイッチを入れたら洗濯〜乾燥までお任せ!
疲れていても洗濯物を放り込んで待つだけ。
干す時間が無いってこんなに楽なんだと実感…!!

いままで5.5kgのひとり暮らし用の縦型洗濯機を使っていた我が家←
溜められないので毎日洗濯を回して終わったら別部屋まで運んで干す…
憂鬱だったこの時間から解放されました!!

私は汚れ具合に合わせて洗剤や洗い方を変えています。
洗剤自動投入、洗濯~乾燥まで一括よりは手間がかかりますが
今まで毎日縦型を使用していたのであまり気になりません◎

【 point 】温水洗浄+粉洗剤


ドラム式は縦型に比べて洗浄力が弱いと聞いていたので私は温水洗浄機能を使っています!おすすめは皮脂汚れが落ちる40度+粉洗剤(部屋干しトップ)
洗いあがりの匂いも汚れ落ちもばっちりです◎

2. タオルがふかふか!!

地味に悩みだった、使っていくうちにカチカチに硬くなるタオル😂
乾燥機にかけるだけで柔らかくてふかふかに!
これでもう、来客時に恥ずかしく無い!

【 point 】脱機械臭

乾燥をかけるとドラム式洗濯機特有の何とも言えない機械臭が…
これわたしだけですか??(そんなことないハズ)
これには柔軟剤シートで対応しました!

https://my-best.com/6887

ソフランの柔軟剤シートは優しい香りで2、3枚使用すると程よく香ります。
外国の強い香りが苦手な方におすすめ!

ソフランでは物足りないな、という時はバウンスのシートを追加しています。
※バウンスだけだと外国匂が強いので(個人の感想)組み合わせて使っています。

3. 気になる電気代

まだ使い始めたばかりでわかりません(´;ω;`)←
ただ洗濯機の容量もあがり洗濯回数も減ったのでそんなに変わらないのでは…
だいたい2日に1回位。
むしろ水道代は確実に下がっているのでトータルでは安くなっているはず。はず!!!!

今後使い続けてどれくらい安くなったか追記しますね★
(安くなる前提&願望)

【 point 】乾燥時間の短縮

ドラム式洗濯機の気になるところって、乾燥時の電気代ですよね??
私は乾燥にかけたくない洋服は洗濯後取り出しわけて干しているので
乾燥の容量はそんなに多くないと思います。3~4kgくらい?
それでも、少しでも早く乾燥が終わるようにドライヤーボールを使っています。

あとは乾いたバスタオルを1枚一緒に入れています。
切実に、早く乾いてほしい=電気代安くありますようにの願いを込めて。


ワンオペ育児中、何より助けになるのは時短家電だと実感。
導入時にはコストがかかりますが、確実に私の心と体に余裕が生まれました!!

今まで毎日洗濯していた時間、1日20分程?
(洗剤入れて〜干して畳むまで)
これが2日に1回になり、時間は半分に。

え、どれだけ時短になっているの😭😭

ドラム式洗濯機導入を迷っている方、
今すぐ買いましょう。

空いた時間で母親の笑顔が増えます。

旦那さん、買ってあげましょう!!!!


この記事が参加している募集

おすすめ家電

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?