はむ太郎

30代前半 | 第一子子育て中| 育休中 | 理想のライフプラン構想中 | 妊活 | …

はむ太郎

30代前半 | 第一子子育て中| 育休中 | 理想のライフプラン構想中 | 妊活 | 妊娠生活 | おうち時間 | cafe |

最近の記事

私がゆる〜く節約するワケ

私は倹約家です。 というと賢く節約しているように聞こえますが、 私はドジなところがあるため ミスが故の無駄(と私は感じる)な 出費がたまにあります… そんな時に、普段節約していると 「ああ、これくらいの出費は痛くない  普段節約してるからね♪」 と落ち込む事なくやり過ごせます! 疲れている時のタクシー お弁当、Uberなど。 心と体の健康を維持するための出費も 気兼ねなく使える様に…! 1.ドジが故の出費ありませんか?😂 学生時代は何度か財布を落としました。 電車

    • ワンオペ育児の救世主、ドラム式洗濯機

      ドラム式洗濯機を買ったらワンオペ育児が楽になったお話。 ひとり暮らし用の5.5kgの縦型洗濯機を愛用していた3人家族の我が家。 2015年から使っていたし、そろそろ買い替えようと思っていたタイミングでついに憧れのドラム式洗濯機を購入!! こちら↓ 1. シンプルに「楽」洗剤・柔軟剤を自動投入してくれるので スイッチを入れたら洗濯〜乾燥までお任せ! 疲れていても洗濯物を放り込んで待つだけ。 干す時間が無いってこんなに楽なんだと実感…!! いままで5.5kgのひとり暮らし

      • 占いは当てにいこう!

        私の好きな占い師、ゲッターズ飯田さんが よく言っています。 ゲッターズ飯田 https://g.co/kgs/L29UojL いい占いは当てにいこう 逆に悪い占いは回避しよう これは本当にその通りだと思っていて。 昔から占いが好きで、でもいい結果が出るまで 自分が納得する内容が書いてあるものを 見つけるまで探し続けました笑 いろんな占い師の方の本を読む中で いい事ばかりではなく厳しい中にも 読み手の背中をそっと押してくれるような 彼の言葉に惹かれました。

        • 書きたい事はすぐに書けるんだよな〜 どうでも良くて需要なさそうだけど😂

        私がゆる〜く節約するワケ

          もうシャンプーの詰め替えしたくない!

          私がコレを#買ったわけ。 ズバリ、もうシャンプーリンスボディーソープの 詰め替え作業をしたくない!! あれ地味に面倒くさいじゃないですか? いま子育て中ですし、 新しいものに興味津々な小さな生き物が 隙あらば触ってくるんですよ。 ちょっとママ忙しいから〜なんてほっといたら 凄い怒ってくるしね。 そしてこの面倒くさい詰め替え作業を するか、しないかの夫と私の攻防。 風呂場から聞こえるガンガンガンて音 (底に残った最後の一滴を何とか出そうと床に叩きつける音)

          もうシャンプーの詰め替えしたくない!

          産後の美容について②デンタルケア

          今回はおすすめのデンタルケアについてまとめてみました! 白くて綺麗な歯は清潔感があり、 見た目の印象にも大きく影響しますよね! 白い歯は、見た目年齢を5歳程若く見せるとか… 小さな子供を育てている今、朝・毎食後は あまり時間をかけられないのか正直なところ… その分、夜は時間をかけて口内のケアをしています! 自分のためにも、接する距離が近い子供のためにも(大人の虫歯菌をウツシタクナイ!)。 Ciプレミア 歯ブラシ安いしブラシの硬さもちょうど良い! 多めに買って月に1

          産後の美容について②デンタルケア

          帝王切開予定の人(出来れば全妊婦)コレ用意して!

          出産を間近に控えた妊婦さん… そうです、貴方です。 貴方に話しかけています。 これだけは用意しておいてほしい。 入院中の 乾燥対策!!!! 訳は後で話します。まず準備してください。 1. 喉ヌール濡れマスク冬場はただでさえ乾燥します。 何も対策しなければホテルでも1泊で喉やられますよね?(私だけ?) 今はコロナもあるので日中もマスク着用の産院が多いかと思いますが、夜寝る時は是非濡れマスクを。 2.ノンシュガーのど飴これは喉が怪しいな…?と思った時の対策。 もう

          帝王切開予定の人(出来れば全妊婦)コレ用意して!

          産後の美容について

          産後1年が経過して、少しずつ自分の時間が取れるようになってきたはむ太郎です! 妊娠中、産後私を悩ませたことのひとつに、 自分の容姿が驚く程変わった事があります。 妊娠中はホルモンの影響か、お肌がすごぶる綺麗になりました!(私の場合) それは良かったのですが、 体重が+13kg程増えたのでまあ身体の大きいこと🥲 お腹の中で人間を作っているんだから、 その代償として色々と変化するのは仕方ないこと と、頭の中ではわかっているものの 鏡に映る自分を見ては落ち込む日々。 体

          産後の美容について

          これいいよ

          これいいよ

          理想の人生を想像してみる。

          こんばんは、ハム太郎です。 すやすや眠る我が子の横で、この記事を書いています。 書きたい時に、書きたいことを忘れないうちに。 さて、タイトルにある 理想の人生  皆さんはどんなものを想像しますか? たった一度しかない自分の人生、 どんな風に生きていきたいですか? ブラックワンマン会社で働いていた頃 毎日イライラ、ピリピリしていた私。 自分にも厳しく、相手にも厳しい。 でもそれが正しい、苦しいのは頑張っている証拠だと思っていました。 逃げちゃいけないと思って

          理想の人生を想像してみる。

          辛い悪阻の乗り越え方

          いま悪阻で辛い方、本当に大変な毎日ですよね 妊娠の喜びは束の間、突然襲ってくる容赦ない吐き気… 正直、悪阻を乗り越えたというよりは ただただ ” 時間が過ぎる ” 事を祈っていました。 今辛くて仕方ない貴方に、少しでも希望を持って貰えたら… 1. 点滴・薬を処方してもらうまずは健診の際に先生に相談してみましょう!! 私の通っていた産院は曜日によって先生が変わるので、人によっては何その態度…と弱った心と身体にダメージを与えるような方もいました😓 ただ明らかに急激に体重が

          辛い悪阻の乗り越え方

          もう一度妊娠出来たらこうしたい①

          妊娠、出産を通して感じた事。 もしもう一度妊娠出来たら(すみません、いまは想像できません😭理由は諸々…) こうしたい!こうすれば良かった! をまとめてみたいと思います。 ちなみに私はキラキラハッピーマタニティライフではなく 悪阻点滴通い妊娠糖尿病再検査貧血de倒れ救急車 などなど想像していた幸せな妊婦生活ではありませんでした、、 ※もっと大変だった方すみません🙇‍♀️  そもそも「 妊婦生活って幸せ 」てイメージしてたのが良くなかった。 でも実際は全然違う、、

          もう一度妊娠出来たらこうしたい①

          身の丈暮らし

          毎日うだるような暑さが続いていますね… 外に出るだけで汗が噴き出る、代謝のいいはむ太郎です。😘 さて、 「身の丈暮らし」 という言葉ご存じですか? (ご存じというか、世にある言葉なのかわかりませんが…) この言葉は友人との会話中に、私の心に響いた言葉です。 ネイルサロンを経営しているその友人。 お母様からよく言われていた言葉がこの「身の丈暮らし」 必要以上に背伸びをしようとしない。 身の丈に合った生活をするように。 なるほどな、と感心したと同時にこんな言葉

          身の丈暮らし

          妊活前に保険見直しを!

          みなさん、医療保険には加入していますか? 私は妊活前まで医療保険、生命保険共に加入していませんでした! そもそも日本の医療費は3割負担なので、医療保険の加入に関しては 賛否分かれますが… 私が妊娠、出産を経て医療保健に加入していて良かったと思う事を まとめようと思います😊 私が医療保険に加入するきっかけになったのは " 妊活 " です! 妊娠中は加入できる保険が限られること、妊娠中長期入院になった場合 3割負担といえど高額になるな、という不安があったからです。

          妊活前に保険見直しを!

          いざ、体質改善!

          私が妊活中と取り組んだ体質改善方法まとめ(^^) 食事内容を見直したことがメインですが、 毎日無理なく続けられるようなことのみ厳選しています😅 まず、わたしが体質改善、体の中から変わらないと!と思ったきっかけ。 もちろん妊活をしていたこともありますが、 平野ノラさんの妊活の取り組みに興味を持ったからです。 バブリーネタでお馴染みの平野ノラさん。 芸能人の妊活情報をとにかく調べまくっていたころ、 たまたまその内容を目にしました。 41歳から妊活をはじめ、体質改善等を中心に

          いざ、体質改善!

          あした死ぬかもよ?

          おはようございます! タイトルは、私が前職で転職に悩んでいる時に頂き、読んだ本です。 「辞める」という選択って、悩んでもがき苦しんでいる最中って、 意外と出てこないというか。 とにかく目の前の仕事を終わらせないと! 頑張って期待に答えないと! そんなことで頭がいっぱいで。 「辞める」=「逃げる」というイメージが強くありました。 きっと今逃げたらだめだ。この先も逃げてしまう。 逃げ癖がついてしまう。 そんな風に当時の私は考えていて、 その会社自体も体育会系でとにかく

          あした死ぬかもよ?