Udemy Filmoraでコースを作成する時は、個人 法人 どっちのライセンスを買えば良いか解説

Filmoraを使ってUdemyのコースを作ろうと思ったのですが、ライセンスで個人と法人用のどちらを買えば良いのか分からず、少し詰まったのでどちらを買えば良いか書いていこうと思います。

結論 法人用を買う。

詳しく解説していきます。
今回注目するのは、Udemyでコースを作って動画を販売するのが、

個人利用になるのか?
または法人利用になるのか? です。

以下が、Filmoraの公式サイトの引用です。

[法人利用とは]
ここで定義する法人(商用)利用とは、法人団体が商品及びそのサービスを宣伝・プロモーションすることを目的としてFilmora製品を利用することを意味します。

具体例:

• 作成した動画を法人HPやYoutubeなどにアップすること

• 集客やサービス提供・宣伝を目的とした商品マニュアルやPR映像などの作成

• 放送・映像の制作を目的とした制作会社様でのご利用

• 社内使用での説明資料、作業指示が目的での作成など

• 法人用Youtubeチャンネルからの動画投稿、もしくは個人Youtubeチャンネルであっても法人案件ビデオやプロモーションビデオなど、法人(商用)用とみなされる動画を公開する場合


居住する国の法律により「法人(商用)利用」の定義が異なりますので、現在日本に居住されている方で上記のご利用以外でも法人(商用)利用に当たるかどうか判断されにくい場合は、お手数ですが弊社のサポートセンターまでご連絡をいただきますようお願いいたします。
https://support.wondershare.com/jp/contact

Filmora公式サイトより引用

なんとなくUdemyでコースを販売するのが法人利用っぽいですが、まだ確証は持てませんね。

もう少し調べてみると

法人による使用とは何ですか?

法人用の動画制作には、ビジネス使用目的での社内(トレーニング、プレゼンテーション、社内コミュニケーション)、社外(マーケティング、プロモーション、宣伝)使用、そして動画そのものが商品やサービスとなる場合(顧客から支払いを得る編集動画)などが含まれます。
また、学校法人が学校のプロモーションや宣伝などにご利用になる際は、ビジネス(法人向け)プランをご利用ください。ただし、学生や職員が教材の動画制作としてご利用になる際は学生・教職員向けプランをご利用下さい。

Filmora公式サイトより引用

ここから重要そうな部分を抜き出してみると

そして動画そのものが商品やサービスとなる場合(顧客から支払いを得る編集動画)などが含まれます。

この文章から、Udemyでコースを販売する、ということは動画そのものを売っていると言えそうなので、法人利用でライセンスを買うのがまぁ無難だと思います。


ちなみに今はUdemyのコースを作ろうと奮闘しています。


参考サイト


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?