見出し画像

海外 変換プラグと変圧器の違い

やったよね。
バリ島ついた初日にやったよね。

今回のために旅行用のミニドライヤー買ったんだ。
超コンパクト!なのに強風。

今まではホステルにドライヤーなければ使ってなかったんだけど、今回はわざわざ購入して持って来たんだ。ほら。なくてもいいけど、あると便利なもので世の中溢れてるじゃない?

私はこんな人→自己紹介



やったねコレ

シンガポールでのトランジットを楽しんだ私はようやくバリ島へ無事入国
前日の空港で凍えてダウンを着ていた私は、バリ島についた瞬間汗だくになっていた。

常宿としてるホステルに付き、作ってもらったパンケーキをモリモリ食しシャワーを浴びた。

クレープとパンケーキの間みたいの

早速、持ってきた かわゆいピンクの携帯ドライヤーを出した。かわゆいだけでテンションが上がるのだ。実に安上がりである。

ちっこい

早速使おうとスイッチを入れると、見たことないような色を発した。
え。と思い動画を回した。

既に怪しい
こっちにむけた
火花が飛びだした

その瞬間すんごい色に光り、火花が散ったのっ!!!笑
一瞬何が起きたのか分からなかった。けど。一人でめちゃウケた。

これ動画貼れないの残念。音もすごいのよ 笑
インスタのバリ島のハイライトで見れるからよっぽど暇な人はぜひに
Mamiさんインスタグラム

でもどうしても、もう一度試したい。しかし部屋で火事になったら怖い。
部屋の外にいるスタッフくん達に動画を見せて
「ちょっともう一回やってよ」と無茶ぶりをした。(この時終始みんな爆笑)

ドキドキしながらスイッチを入れると。強風は出ずに煙だけ出た 笑
また爆笑。ほんとに終了した瞬間でした。。

捨てたわ!!!!!ぴえん。


気付き

さて。ここで。
これだけ海外へ行っているワタシがなぜ?とお思いでしょうが。

ワタシはこーゆー人です 笑

私が長年使用していたのはただの変換プラグだったのです。

ピンク可愛いじゃん

変換プラグとは?

旅先、海外でのコンセントの形は国によって様々。

もっとあるよ。多分。

日本から持ってきた電化製品、充電器とかね。
この変換プラグを使用すれば、現地のコンセント仕様に変換してくれるという、優れものアイテムなのです!!

こんな感じでね

こんな形にもなるのである。

変圧器とは?

『電圧を変換するための機器で、日本の電化製品を海外でも使用できるように調整するための装置』ですって。

こんなのあるんだねぇ笑

だから、日本仕様のかわゆいドライヤーちゃんがインドネシアの電圧に耐えられずに秒で発火したんですねぇ。怖いねぇ。

こんなのもあったねぇ笑

あとがき


気にはなってたんだけどね。気にしてなかったんだ。
中学もろくに出てないと、電圧の事なんか気にせずに旅してます 笑

そーやって、アラフォーになっても失敗して学ぶのです。

荷物重くなるし、今後はドライヤーと変圧器は持っていかない方向にします。今のとこ。

皆様も気をつけてね〜

でわね〜


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?