見出し画像

【陰陽☯の章・5/4/後Ⅰ】〜『いったい私はどんな体質であるのか!?』[第5章〜4節・後Ⅰ]より

◉[最終章]【誰でも解かる『漢方概論』】〜、…[「東洋医学の方程式」を駆使して、「自身の体質」を知る〜【第5章/第4節・後Ⅰ】]②

【第5章】〜[「東洋医学の方程式」を駆使して、「自身の体質」を知る]〜、   [Ⅳ]〜【脾虚寒証体質・後Ⅱ/素因分類】例題⑫の解説、


[Ⅳ]〜【『脾虚寒証体質』(『脾気虚』)』/[解説]】〜
[上記の「サンプル」となる「人物〜 TIさん(60歳前半)/男性管理職業」について「体質解説」をします。]
※[上記「サンプル」の「太文字」の部分を、解説する]

■先ず「望診聞診触診(腹診)」からですが、…
●[「何か精気無く痩せていて、…言葉チカラ無い」感じ、…
腹診時の胃内停水音が少しあり、… 左下腹部鈍痛、…腹部全体軟い」感じ、「腰臀部大腸瘉腎兪志室八髎穴)」辺りの気持ち良い圧痛、… 及び「薄白色・カパカパ)・湿白色・やや周り歯型あり)」事を確認する]
を解説すると、…

【◆蔵象学五臓の『』/
陰陽の『』/
虚実の『』/
寒熱の『』/
水論の『水』
三焦論の『中焦下焦』/
経絡論の『脾経胃経膀胱経』/
◆病因 - 素因の『脾虚体質』/
◆病因 - 内因の『』/
◆病因 - 不内外因の『暴飲暴食』(冷食)/
◆病因 - 外因の『湿邪寒邪』 】が関係します。

〜[今ファイル]〜

その理由は、体質として『脾虚寒証体質』(『脾の陽虚』) があると、それが「」となって、下記の様な「症状」を呈します
➀ 先ず『素因脾虚寒証体質)』のの、「身体的特徴」として、「顔色悪く痩せて言葉チカラ無い」等があります…。
次に『腹診』による「腹部全体軟い」、「腰臀部大腸瘉腎兪志室八髎穴)の圧痛」も、『脾虚寒証体質での脾気虚』の特徴とされています。
更に『舌診』より、「薄白色・カパカパ)」の「舌証」は『脾虚寒証体質』であり、…
その体質変動すると・湿白色・やや周り歯型あり)」の様に『脾気虚』に陥ったりします…。
④ 最後に『聞診』より、「診察時の胃内停水音」は『脾虚寒証体質脾気虚)』の症状
される…。

  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

■次に、「問い➀」ですが、…
●[「腰臀部」が「屈む痛む」と云う事ですが、…
・「温める(温泉♨等)」と痛み和らぎ、…
・「下痢続く」と痛み増し、…
・「朝方寒い」と痛む、…
等があった事無かったですか!?]を解説すると、…

【◆蔵象学五臓の『』/
陰陽の『』/
虚実の『』/
寒熱の『』/
水論の『』/
三焦論の『中焦下焦』/
経絡論の『脾経胃経膀胱経』/
◆病因 - 素因の『脾虚体質』/
◆病因 - 内因の『』/
◆病因 - 不内外因の『暴飲暴食』(冷食)/◆病因 - 外因の『湿邪寒邪』 】が関係します。

〜[今ファイル]〜

その理由は、…
➀ 元々、体質として『脾虚寒証体質』のは、に「腰臀部」が「屈む痛くなり易い(「脾の陽虚による腸弱が原因」)、…
その症状和らげる為に、…
・「温める温泉♨等)」の様な行動本能でとってしまう…
※[所謂、『陽虚』の改善。]
③ 更に、「下痢続くと、痛み増す症状は、『陽虚』の症状であり、…
更に、同時に「痛み増す」事が『気虚』の症状現れた事示す、…
この状態久しく続いた結果、…・「朝方寒い痛む」と云う『脾虚腎虚証』を呈する様になったと云える…。

  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

■次に、「問い②」ですが、…
●[前回の診察中、「薄白色・カパカパ)・湿白色・やや周り歯型あり)」事を「確認していますが、…
・「下痢した時」同時に腹痛したり疲れませんか⁉、… 或は、…
・「下痢した時」同時に手足チカラ抜けます(踏ん張り効かなくなりますか⁉]を解説すると、…

【◆蔵象学五臓の『』/
陰陽の『』/
虚実の『』/
寒熱の『』/
水論の『』/
三焦論の『中焦下焦』/
経絡論の『脾経胃経』/
◆病因 - 素因の『脾虚体質』/
◆病因 - 内因の『』/
◆病因 - 不内外因の『暴飲暴食』(冷食)/◆病因 - 外因の『湿邪寒邪』 】が関係します。

〜[今ファイル]〜

その理由は、…
➀ 元々、体質として『脾虚寒証体質』のは、「薄白色)・湿舌白色・やや周り歯型あり)」等の「」になり易いが、…
② それが長引くと、…
・「下痢した時、同時に腹痛したり疲れる」様な状態陥り、…
※[所謂、『陽虚』に侵された状態
③ 更に、下痢した時」同時に手足チカラ抜けます(踏ん張り効かなくなる」等の症状現れる、とされる…。

  - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

■最後に、「問い③」ですが、…
●[「TIさん」の「体質」についての質問ですが、…
・「オシッコ近い方」ですか!?、…
・「冬場」に「夜間尿」が増えますか!?、…
・「お腹冷える」と、「下痢しませんか!?]を解説すると、…

【◆蔵象学五臓の『』/
陰陽の『』/
虚実の『』/
寒熱の『』/
水論の『』/
三焦論の『中焦下焦』/
経絡論の『脾経胃経膀胱経』/
◆病因 - 素因の『脾虚体質』/
◆病因 - 内因の『』/
◆病因 - 不内外因の『暴飲暴食』(冷食)/◆病因 - 外因の『湿邪寒邪』 】が関係します。

〜[今ファイル]〜

その理由は、…
➀ 元々、体質として『脾虚寒証体質』のは、「陽虚症状薄白色周り歯型下痢」等の「」になり易いので、
更に、その状態が「久しく続いて、の事なのか⁉」を確認する為に、「下記」の
・「オシッコ近い方」ですか!?、…
・「冬場」に「夜間尿」が増えますか!?、…
・「お腹冷える」と「下痢しませんか!?
と、云った「質問」をぶつけてみるのです
…。


次回、…[Ⅳ]〜【脾虚寒証体質/後Ⅰ/脾気虚(ひききょ)/素因分類】「考察」へ、続く…。

この記事が参加している募集

#私の作品紹介

95,641件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?