水無

なるべく広い家に住みたいと思っている高校生

水無

なるべく広い家に住みたいと思っている高校生

マガジン

  • 個人的おすすめWD

    評判が良かったもの、個人的に好きなものを集めていますが、好き嫌いは人それぞれだと思うので無理して読む必要はないと思っています。

最近の記事

WD#106 初公開!普段の日記の書き方

今まで日記を書いてきて、そういえば「いつ、どのようにして日記を書いているのか」ということについて書いたことないな、と思ったので、今回はそこらへんを詳しく書いて、字数が少なめだったら適宜最近あった話とかを織り込んでいくという形にしたいと思う。 さすがに106週間も書いてるので、日記を書くということは個人的になんの負担にもなってなくて、完全に「習慣」になっている。なぜ日記を書き始めたかということに関しては今まで何度か書いてきた気がするので、普段どうやって書いてるかということから

    • WD#105 重圧劇団

      きたる6月4、5日に文化祭があるらしい。思えば文化祭って変な名前だ。ダンボールを引きずってその上にボウリングのピンを乗せて倒すゲームのどこに「文化」があるのかわからないが、まあ多分、本質はそこにはないんだろう。とにかくみんなが楽しいことをする、そういうイベントだ。何気に学校活動の中では最も自由度が高い。 1年2年での文化祭も日記に残したが、ついにラストの文化祭になってしまった。もう文化祭について書くことはないんだなあ、となんとなく感慨深い気持ちになる。 さて、そんな3年の

      • WD#104 書け!ヒロアカの感想!(後編)

        前回に引き続き、初めてヒロアカを読んだ感想を羅列していきます。前回は以下のリンクからどうぞ。 障子目蔵 ・最初見た時はビビったけど、なんかここまで読んじゃうとそういうの言い辛くなっちゃうな。私は結構かっこいいと思うよ。 ・ずっとマスクをしていたのが気になっていたけど、そうか。「異形」による差別をかなり深刻に受けていた過去があったからなんだな。でも同じ境遇の人たちに最終戦で向かい合い、マスクを取って完全な「自分」として戦っていたのはなかなかに考えさせられるものであった。

        • WD#103 書け!ヒロアカの感想!(前編)

          ことの発端は始業式前日の夜だった。 Twitterを見ていたら、広告で、とある漫画がゼブラック(ジャンプの漫画の電子版が読めるアプリケーション)で400話近く無料公開されるというのを見た。 ご存知の通り、私は漫画が得意ではない。人生でドラえもんしか触れないままある程度の年齢になり、チャレンジしようと思ってワンピースを買って読んでみたが現在進行形で魚人島に取り残されたまま時間が止まっている。 なので、まあそんな機会があるならちょっと触れてみようかな、と思って読み始めた。

        WD#106 初公開!普段の日記の書き方

        マガジン

        • 個人的おすすめWD
          39本

        記事

          WD#102 独占入手!超緊急インタビュー

          ※今週出す予定だった回がかなり長くなり、日曜に出すのが困難だと判断したため今回は超緊急でこちらをお送りします。そのため今回の内容に関して文句は一切受け付けません。 6月、都内某所ー 本日はよろしくお願いします。 ああ、よろしく。 お名前を伺ってもよろしいでしょうか? もちろんさ、Noって言ったらどうなるんだい?(笑) はあ、あはは、そうですよね。お名前は…? 棺倒 否政(ひつぎだおし ぴまつりごと)だ なんとお呼びすればよろしいですか? Dr.マリオと呼んで

          WD#102 独占入手!超緊急インタビュー

          【短編小説】釘

          男は夜道を歩いていた。 人通りはほとんどなく、コンクリートの要塞に押しつぶされそうになるほど無機質な通りをただ進んでいる。 男は黒の鞄を手に提げ、ややうつむき加減だった。最近の生活に不便はないが、マンネリ化というか、なんとなくパターンをこなすだけになってきた日々に嫌気が差し始めていた。 スマホを見たり、音楽を聴いたりするわけでもなくただ家に向けて歩いていると、コンクリートのブロック塀に何か刺さっているのが見えた。 ふと気になって男はそれに近寄った。 釘である。いわゆ

          【短編小説】釘

          WD#101 スベり走

          本来なら今回は最近ハマってるあることについて書くつもりで、正直7割くらい書いたんだけど、せっかく心機一転という場面ならもうちょっとそこに合わせるべきかなあ、という気持ちになった。そのため、今回は急遽内容を変えてお送りします。書きかけのやつは来週かな。 かなり久々に1500メートルを走る機会があった。まあよくあるスポーツテストってやつですよね。 それが私はかなり憂鬱だった。2年の時はやらなかったからつまりは2年ぶりに1500メートルもの距離を走る羽目になると、当然心配になっ

          WD#101 スベり走

          WD#100 現時点の死ぬまでにやりたい100のこと

          2年前の思いつきからなんと100週間、時にはコロナやインフルになりながら、時にはシアトルや北海道から、さまざまな内容を勝手にお伝えしてきたWeekly Diaryが、今週で、 なんと、 100回を迎えました!!!!!!!!!!!! 我ながらめっちゃすごいと思う。1週間も休まず(ゴーストライター期を除く)100週間よ⁉︎確かに当初の目標は100回だったけど、まさかその未来が本当に来るなんて想像していなかった。それもこれも、読んでくれる人がいるからここまでこれた訳です。本当

          WD#100 現時点の死ぬまでにやりたい100のこと

          WD#99 今までの人生のハイライトを全部振り返ろう!

          残すところあと1回で100回目を迎える。つまりこれが2桁ラストの回となるわけだが、ここで何を書くべきかかなり迷った。実は、WD#100は既に完成している。その内容はここでは直接触れないが、どうにかしてその内容に繋がる内容を今回やりたいと考えた。 その結果、今回は私が生まれてから、今現在に至るまでの様々なイベントや記憶をできる限り書いてみようと思う。その中には、今まで少し触れたものや、あえて書いてこなかった内容もあるのだが、もうどうでもいい。この記念すべき回で、私という人間を

          WD#99 今までの人生のハイライトを全部振り返ろう!

          【検証】短歌を詠みながら散歩したら雅な気持ちになるの?ならないの?

          (2024春の記事) こんにちは。水無という名でいろいろやらせてもらってる者です。 突然ですが、皆さんは古文を勉強したことはあるでしょうか。 まあいくつかの例外を除いて、ほとんど皆さん経験しているはずです。 じゃあ、その古文を色々読んでると、絶対にどんな人でも1回疑問に思うことありますよね。 歌詠すぎちゃう? いや、別に関西弁じゃなくてもいいんですけど、とにかく昔の人はことあるごとに歌、つまり和歌を詠むわけですよ。和歌を最近覚えたのかなってくらい、楽しくても、悲し

          【検証】短歌を詠みながら散歩したら雅な気持ちになるの?ならないの?

          WD#98 なぜ天動説を否定できるのか

          春休みの期間を利用して東進の受講をバカスカ進めている私だが、度々ここでも触れている物理の苑田先生が話していたことがとても興味深いものだったので、今回はそれについて少し紹介し、考えてみることにする。 まず、皆さんは地球がどう動いているかご存知だろうか。 そりゃもちろん、太陽の周りを公転していて、他の惑星も同様の動きをしている。いわゆる地動説というもので、現在では当たり前である。 しかし昔はこうは考えられていなくて、地球を中心として他の天体が地球の周りを公転していると考えら

          WD#98 なぜ天動説を否定できるのか

          WD#97 17歳、ヘリと献血

          金曜日で17歳になった。いやあ、まだまだ若い。 3月生まれで得したと思うことは本当に1つもなくて、誕生日なんて早く来たほうがいいに決まっている。先日も有権者集会という「皆さんもう直ぐ18歳なので選挙権を手に入れます!だから選挙のことを知りましょう」というコンセプトの行事があったが、「自分まだ16なんだけど…」と思いながら聞いていた。 あと普通にその講演に来てくれた人の話が上手じゃなかった。 成人式を迎えてもそのときはまだ20歳じゃないから酒も飲めない。なにが「早」生まれ

          WD#97 17歳、ヘリと献血

          WD#96 君は親友を定義できるか?

          急に春。 何なんだ?これは。さっきまで寒かったじゃんか。窓に結露ができたりしてたじゃんか。体育館は寒いから防寒具を持って行ってもいいって言われたりしてたじゃんか。 冬は寒いけど、嫌いじゃない。まあそれは夏が暑くて嫌いすぎるからそれによって自動的に決まったようなことではあるんだけど。 暑いのってね、やっぱり地獄じゃないですか。夏が好きって言ってる人は一体何を根拠にそんな勝手なことが言えるんだ?と毎回疑問に思っている。たまに「休みが長いから」とか言ってる人には、1回「じゃあ

          WD#96 君は親友を定義できるか?

          WD#95 つまらないを裁くな

          最近結構しっかりめのやつが続いたので、今回は最近あったことや思ってることを何個か連ねていくいかにも日記らしい形にしようと思う。 ◼️ 最近初めてPayPayを使うようになった。それまでなんとなく銀行口座の紐付けとかあると思っててめんどくさかったのでPayPayにまつわる話題をすべて無視してきた。 しかしどうやら普通に使えるらしいじゃないか。アプリさえ立ち上げればもうこっちのもん。こんなに便利なのか。早く誰か言ってよ。 そしてPayPayという選択肢を獲得してからというも

          WD#95 つまらないを裁くな

          ハイパーミュージックシアター

          音楽が嫌いな人っているのだろうか。いたとしてもかなり少ないと思う。 さまざまなジャンルの音楽が飛び交う社会で、私たちの生活と音楽は、いつのまにか切っても切り離せない関係になっていた。 人と人を結びつけたり、誰かを勇気づけ、時に励ましたり、ムードを作り上げたりと、音楽の意味について今さら考える必要もないほど、我々のすぐそばに音楽は存在し、鳴り響く。 私は去年の2学期あたりから、学校への道中に音楽を聴くようになった。それまでなんで聴いていなかったのかと言われても特に理由はな

          ハイパーミュージックシアター

          WD#94 110枚の成長

          卒業式に出た。 いや、私が卒業するわけではなく、在校生として2年生全員が卒業式に出席したという、ただそれだけのことである。今までコロナで2年生は出席できなかったけど、緩和されて今年から大丈夫になったらしい。 正直なところ「行く必要あるか?」と思っていたが、まあせっかくの祝い事の日にそんな文句を垂れても仕方がない。 1番印象的だったのは、やっぱり卒業生の答辞だった。元生徒会の人がやってたんだけど、途中で感極まって泣き出して、その涙ながらの学年への感謝や家族への感謝(これが

          WD#94 110枚の成長