Charo

日々の日常で気づいたこと、元気を感じてもらえるようなものを書いていこうと思います!!

Charo

日々の日常で気づいたこと、元気を感じてもらえるようなものを書いていこうと思います!!

最近の記事

破壊と再生。何かを失い、新しいものを受け入れる。良い方向に進むために。前を向く。自分らしく輝くために☆ミ

    • [教育]教育の変革といじめの繋がり

      今も続くいじめ問題。 無くなることもなく、時代により変化する悪質さ。 生きていく上で避けることができない問題。 この問題と教育との繋がりについて考えてみた。  日本の教育は、いつの時代も労働力をどのように 育てるかで変革している。 戦後は単一教育制度や単一学校種、 その後、画一的な労働者よりも多種多様なニーズに応えるクリエイティブな労働者を求め、 「個性尊重」の教育が導入された。 この導入により、いじめの発生件数が増加したと 言われている。同時に、子どもの環境要因による

      • 全てが思い通りにいかない時はある。変化を受け入れる。抗わずに。動き出すとき、そのタイミングまで今に集中する。

        • 人と違うのは当たり前。人と比較することで自分の良い面•悪い面を自覚できる。ありがたい存在。自分のすべてを認められるとありのままの自分でいられる。自信を持つためのツール。前向きに考えよう。

        破壊と再生。何かを失い、新しいものを受け入れる。良い方向に進むために。前を向く。自分らしく輝くために☆ミ

        • [教育]教育の変革といじめの繋がり

        • 全てが思い通りにいかない時はある。変化を受け入れる。抗わずに。動き出すとき、そのタイミングまで今に集中する。

        • 人と違うのは当たり前。人と比較することで自分の良い面•悪い面を自覚できる。ありがたい存在。自分のすべてを認められるとありのままの自分でいられる。自信を持つためのツール。前向きに考えよう。

          不安や恐れを素直に表現できる才能。 はたから見ると理解できない部分がある。 けど、それが自分の心に素直な証拠。羨ましい。 魅惑的。その魅力に惹きつけられる人がたくさんいるのだろう。その才能を大切に。

          不安や恐れを素直に表現できる才能。 はたから見ると理解できない部分がある。 けど、それが自分の心に素直な証拠。羨ましい。 魅惑的。その魅力に惹きつけられる人がたくさんいるのだろう。その才能を大切に。

          人間は人を従えたいという欲求を持っている。右往左往している人に人が寄ってくる理由がそれだろう!もしくは、自由にしている人の魅力がそうさせるのかも。

          人間は人を従えたいという欲求を持っている。右往左往している人に人が寄ってくる理由がそれだろう!もしくは、自由にしている人の魅力がそうさせるのかも。

          良いことも悪いことも循環している。Oneness*°

          良いことも悪いことも循環している。Oneness*°

          [女性の悩み]PMS•PMDDとの向き合い方!!

          PMS(生理前症候群)やPMDD(月経前不快気分障害)という言葉を聞いたことがありますか? 女性のお悩みを抱えている方は多いと思います。 私もその1人です。 生理2週間前になると 突然イライラが止まらなくなる、 気分の落ち込み、疲労感、やる気がなくなる。 酷い時は腰から肩、頭まで痛みが走り、 最後には嘔吐するなど。 ストレスが多い時期には、毎月嘔吐していました。 最終的には仕事に支障が出るまでになり、 本格的に改善策を考えないといけなくなりました。 この症状が女性特有の

          [女性の悩み]PMS•PMDDとの向き合い方!!

          [社会福祉]どんな最期を求めるのか?

          社会福祉士の実習で介護施設にお世話になった。 初めての介護業界で、 新しいことをたくさん学ばせていただいた。 その中で自分がこの先どんな老後を過ごすのか、 最期はどんなことを求めるのかを考える機会を 与えてもらった。 死ぬのは自分であり、 どうしたいのかを選ぶのも自分自身だ。 他人に決められていいのかと問われたときに、 初めて先のこと、想像もしていなかったことを 現実として考えられるようになった。  "ACP(人生会議)"について学んだ。 物議を醸し出した"言葉"だとは

          [社会福祉]どんな最期を求めるのか?

          [恋愛]過去のトラウマ解消方法♡

          過去のトラウマを解消する方法は? 過去の恋愛で躓いたり、苦しんだりしている人は たくさんいると思う。 私もその1人だ。 次に進もうとして踏み込んでみても やっぱり抜け出せない。 私は昔から綺麗な関係を望んでいる。 駆け引きや嘘が大っキライだ! 嫌な思い出、トラウマに対しては、 綺麗なもので解消されるものだと思い込んでいた。 が、そうではないのかもと思うようになってきた。 相手がいくら優しく接してくれても なぜか信頼できない。 なぜか逃げ腰になる。 その接し方、やり方

          [恋愛]過去のトラウマ解消方法♡

          仕事が好きな訳ではない。趣味が仕事になっているだけだ!仕事は嘘をつかない。努力しただけの価値が返ってくるから。

          仕事が好きな訳ではない。趣味が仕事になっているだけだ!仕事は嘘をつかない。努力しただけの価値が返ってくるから。

          流れに任せて、じたばたしない! 自分の直感や感覚を信じる☆ミ

          流れに任せて、じたばたしない! 自分の直感や感覚を信じる☆ミ

          叶う夢は巡り巡ってやって来る☆ミ1番良いタイミングでやって来るから、心配しないでいよう!!

          叶う夢は巡り巡ってやって来る☆ミ1番良いタイミングでやって来るから、心配しないでいよう!!

          自分のあり方を曲げない!相手と違いがあっても曲げない!!その必要がない。みんなそれぞれのあり方があって良し。

          自分のあり方を曲げない!相手と違いがあっても曲げない!!その必要がない。みんなそれぞれのあり方があって良し。

          そこにいるだけで良い!人の役に立てる!

          突然感謝されることがあった。 カフェで勉強しているときに 隣のお婆さんが、席を立つ前に "ゆっくり過ごすことができた。ありがとう"と 感謝を伝えてくれた。 ヘッドフォンをしていた私は 何を言われたのかよくわからず、 "何もしてませんよ"と伝えると "たまに大勢で来る人たちが 騒がしく話をするときがあって 喫茶店でゆっくりしに来ていても 静かに過ごすことができないから。"と言われた。 確かに私は動画を観たり、音楽を聴いて、 1人で静かに過ごしていた。 ただ普通に、普段

          そこにいるだけで良い!人の役に立てる!

          [育児両立について]朝の時短できないの?

          子育て&仕事の両立での悩みは たくさんあると思うが、 不思議だと思うことがある。 時短勤務は、子どもが小学1年生になると 使えなくなるということだ。 また、朝の時短勤務が許されていないこともだ。 出産時や産後も大変だと思うが、 小学校に入学した後の方が、 両立する上で大変なことが増えるように感じる。 よく言われる"小1の壁"という言葉があるくらい なのにどうしてだろう? 学童やファミリーサポートなどもあるので、 学校が終わってから利用することができる。 私が1番気になる

          [育児両立について]朝の時短できないの?