見出し画像

脳出血闘病記54 タナベセラピーにサポーターとして参加して。

まずは、、今日の、血圧、117/81で、、今日も、正常血圧範囲です。

今日の血圧


それでは、11,12日にサポーターとして、タナベセラピーに参加してきました、そのときのこと、まずは、タナベセラピーとは、不勉強だったのですが、僕は、タナベセラピー自体が、一つのリハビリの手法だと思っていたのですが、違っていました。
セミナーでの先生方の話を聞いて、ある程度、理解しました。
田邊博士は、もともとCIセラピーをやっていて、ただ、手などが、握り込んだ状態では、CIセラピーを行えないので、手を開かせるように手の緊張をほぐすのだが、ほぐすまでに、時間がかかり、ほぐれた頃には、リハビリ時間が終わってしまうということで、なんとか、早くほぐれる方法は無いかと言うことで、田邊博士が、手法を研究され、その手法が凄いということになり、タナベセラピーとして確立していったということのようです、僕は、タナベセラピー自体は、リハビリに入るための準備手法という位置付けと理解しましたが、もし間違っていたら、指摘してください。
僕も、実際に田邊博士のフィンガーテクニックを体験しましたが、僕は、リハビリ歴3年弱になりますが、初めての味わう感覚でした。
セミナーを通して田邊博士のフィンガーテクニックは、勿論すごいのですが、そこに、勉強しようと集まってきている、若い療法士たち、
若いと言っても、病院で、実際に医療に従事している人たちがほとんどで、みなさん、やる気がある人ばかりなので、その前向きな気持ちもすごくて、その熱意をもらって、こっちも元気になり、少しでも、役に立てたかなと思える、充実した、2日間でした。


#脳出血 #脳梗塞   #片麻痺    #SDGs的家族型リハビリ   #リハビリ #カタマヒロ #高血圧 #降圧剤 #タナベセラピー #CIセラピー  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?