見出し画像

第22回キャリアコンサルタント試験with旦那

試験を受けるまで

お久しぶりです!
2023年3月5日に第22回キャリアコンサルタント試験の筆記を受けてきました!
実際、申し込み締切の1月初めの時点で私は勉強する時間があるのだろうかと不安を感じて受けることを悩んでいました。
出産してから日々の子育てに追われ、勉強時間を確保するイメージが持てなかったのです。
どうしようかと締め切り前日まで悩んでいましたが、背中を押しれくてたのは旦那でした。
「とりあえず、俺が帰ってきてからの時間は子どもの面倒は見るし、サポートするから受けてみたらと言ってくれました。どんな感じか分からないまま23回の試験に向けて勉強するより、挑戦してみたら」と。その言葉に当たって砕けろだー!という気持ちで申し込みました!笑
私の性格上、筆記に実技に論述となると一杯一杯になってストレスになり、試験を迎える前にきっとボロボロになってしまうと思って今回は筆記のみの受験にしました。
受かれば次は論述と実技に力を注げると思ったからです。

実際に試験までの間、抱っこ紐で歩きながら教科書を読み(4冊目に入る前に時間なくなり挫折)、2月22日に初めて過去問を解き始めました笑
本当にギリギリで解き始めたので、手元にあった5回分の過去問を試験当日までに解ききれるのかと思いましたが何とか前日に解き終えました!笑
第17回の過去問は58点と不合格の点数を叩き出したのでやばいやばいと焦りましたが、復習にたっぷり時間を使って、間違った箇所は教科書で探してルーズリーフに書いていくということを地道にやっていきました。第19回目からは『みん合』の過去問解説を見つけてそれを見ながら復習しました。
範囲が広いのであそこもやってないし、ここもやってない💦と焦りはしましたが、過去問で間違えたところは確実にできるようにしようと絞ってやっていきました。でもやっぱり人物の名前と理論が覚えられずとても苦労しました😅

当日

子どもを旦那に任せて久しぶりに一人で電車に乗り試験会場に向かいました。
会場は、時間になるまで開かず、みんなロビーで時間が来るまで待ってました。割と教室に入ってからオリエンテーションが始まるまでの時間は短かったです。ラベルを外せばペットボトルを出していいとのことだったのでお茶を机の上に置いて臨みました。
100分という試験時間で開始30分から終了5分前までは途中退室可能でしたが、私はフルで使いました。初めての試験ということもあり、解き終わったらマークミスがないか丁寧に確認して、もう一度見直そうと思っていた箇所をゆっくり読み直しました。

試験後は久しぶりの一人だったので買い物をさせてもらい、ゆっくりと過ごしました!一人は身軽で楽だけどやっぱり子どものことが気になって旦那に何度も連絡してました。そして家に帰ったら可愛い子どもが待っていてとても愛おしかったです🥺
子どもと留守番してくれている間に買い物に行って、夜ご飯を作って、トイレとお風呂の掃除をしてくれていた旦那様には本当に感謝でいっぱいでした😢


試験を通して思ったこと

やっぱり何事も失敗を恐れず挑戦することが大事だと思いました。
勉強する時間がないかもしれないし、落ちたら嫌だなと思っていたので受けるか悩んでいたけど、受けると決めていなかったらきっと第23回の試験ギリギリまで勉強せず言い訳をして資格取得を諦めていたと思います。
とりあえずやってみよう!という軽い気持ちと旦那の後押しが私には必要だったんだなと思いました。

本当に旦那には感謝でいっぱいです。育児も積極的にしてくれて、私のことも支えてくれる。
私にとってのベストパートナーです😌
私も旦那のことをこれからも支えて、おじいおばあになるまで一緒に支えあっていきたいです。

そろそろ結果が届く、、、
ソワソワしてますがどんな結果でも受け止めて次に繋げようと思います!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?