見出し画像

毎日がストレスフリー🌈②

皆さんこんばんは。今日も好きなことをして過ごしている紗桜です。


 今日も今日とて仕事をしていた時にはできなかった、材料だけあるシリーズの物を作っていました。
 
 今回は刺繍です☺️

 初心者用のキットで始めました。

 こちらはチクチク……チクチク…の作業なので、
ゆっくり進めていきたいと思っています🎶

 一度職場の年配の方に、生八ツ橋の切れ端だけを集めた袋菓子をいただいた時、お返しに手作りした刺し子の手ぬぐいをお渡しして以来のチクチク作業です。

 基本のステッチ(縫い方)からスタートです。

 これまでの手作りチャレンジよりも無心で作業できますね。 

 チクチク……チクチク…しているうちに、ふと、まだ我が家にTVという家電製品があった時、NHKの番組で、“ターシャ・テューダーの庭”という映像作品を見たのを思い出しました。

 ターシャ・テューダーさんは、アメリカの絵本作家で、ガーデナー。56歳の時にバーモント州に18世紀風の農家の家を建て、そこで92歳の亡くなるときまで、18世紀の暮らしを続けた女性です。

 広いお庭には季節ごとの草花が咲き、薪のストーブやリメイクを重ねたお洋服。自分の好むものと必要な物だけがある自然豊かな生活を過ごされていました。

 お庭がとても印象的でした。

 イギリスの庭園とは違う、素朴だけれど、とても穏やかで満ち足りた自然の風景です。

 椅子に座ってお茶を飲んだり、編み物なども……。

 どの姿も絵画を見ているような、洗練され過ぎていない美があります。

 歩いて行ける範囲に病院🏥がマストの私にはできない生活ですが、彼女の暮らしは憧れます。

 一人ゆっくりと、日が昇れば起きて、草花の咲く庭を散歩しながら剪定し、お腹が減ったらお食事。窓辺の椅子で本を読んだり縫い物や編み物。
日が沈めばおやすみなさい…。

 窓から差し込む陽光での読書は気分がいいでしょうね~✨

 ……と思い出しながら、チクチク…チクチク。

 そして、「そろそろnoteをはじめて来月で半年だな……」と、思い出しました。

 noteの書き方を変えようかな……とか、このままでいいか……とか。

 タイトルを固定にして書いていくのもいいかな……とか考えたり。 これまでのように、その都度タイトルを決めて書くのも、タイトルを見ながらどれを読もうかな~と選んでもらうのが駄菓子屋っぽくて、良いな……などと考えたり。

 もう一つは、Kindleをちょっと覗いてみようかな~も頭に浮かびました。

 仕事を辞めると自分の事を考える時間がたっぷり出来て、何がしたくて、何を手放したいのか、自分自身と向き合えるの時間が増えるので、
毎日充実健康生活です☺️


 💐🦜いつもスキ、コメント、フォローありがとうございます✨閲覧のみの方も大変感謝感謝しております✨これからどんどんムシムシした日本伝統の湿気の夏が始まります。無理せずエアコンのお世話になりながらやり過ごしましょう🦜💐

 

 

 

#休日のすごし方

この記事が参加している募集

休日のすごし方

サポートいただけましたら幸いです。とても励みになります✨これからの活動の力になりますのでこれからもよろしくお願い致します🌸