ルイージ

サラリーマンやっています。 フルマラソン完走するために、休日にはランニング、水泳などに…

ルイージ

サラリーマンやっています。 フルマラソン完走するために、休日にはランニング、水泳などに励んでいます。 日々感じたことや考えたことを細々と綴っていきたいと思っています。 石の上にも3年を目指してこつこつつづけいくことが目標です。

最近の記事

飯の種

10年後の飯の種について考えている。 いわゆるリスキリングのこと。 このまま、今の職場で今の仕事を続けていても、役職などは変わっても、その延長線上に仕事があるだけになってしまうことはわかっている。 10年後の自分を思い描くことで、 今の職場にいてもいなくても、自分の描く生き方ができるのではないかと、それを考えている。 年齢とともに、管理職になっていくことは避けられない。管理職は、役目として果たすが、、、、。自分のなりたい姿は、プレーヤーとして生きていくこと。 もっとわが

    • 未来のために

      10年後にどういう過ごし方をしたいのか。 毎日自分自身に問いかけること。 嫌なことはしない。 好きなことをする。 楽しいことをする。 つらいことはしない。 それでいて、お金を稼ぐ方法を考える。 お金のことについては真剣に考える。 それを実現するために、毎日のルーティーンを決めていく。 それを今の習慣に落とし込んでいく。 毎日の習慣から、できないことができるようになり、10年後の自分の生きかたが実現する。 何もしなければ何も変わらない。 いまのまま、そのまま10年後

      • 何をしたいのか

        毎日の生活の中で、どのように時間を使いたいのか。それを実現するためには、今何をするべきなのか。 日々の仕事に生活に追われて、自分が何をしたいのか、を見失ってしまう。 本当にしたいこと、そのために日々の時間を使わないといけない。 将来の自分の1日の過ごし方から、それを実現するために、今の毎日の過ごし方に落とし込んで実践していく。 僕がやりたいこと、やりたいことを続けていくために、必要な資金を稼ぎ出す方法を考える。 何をしたいのか。何をしている時が楽しいのか。楽しいこと

        • gym 楽しい。

          gymにて。 筋トレ80分 ランニングマシン40分で7kmほど。 gymでの筋トレは部位別にできるのがいい。 鍛えたいところを重点的に。 週一回は通い続けたい。 ランニングマシンも足への負荷が、ロードよりも軽く、膝も痛くならない。 こちらも定期的にマシンを利用して鍛えていくといい。 筋トレの効果が出ているのを感じた。疲れてきたときでも、フォームを維持することができて、それが推進力に繋げれられている。 今の方向で進めていって良い。間違っていない。このまま進もう。

          帰宅してからのルーティーン

          みなさん、仕事から家に帰ってから、寝るまでどう言うふうに過ごして、何時に就寝しているものなのかな。 僕自身の場合は、起床時間から逆算して寝る時間を決めている。 毎朝七時に起床。なので、24時就寝を目標にしている。 帰宅時間の平均が21時。寝るまで3時間。 夕食・夕食後の片付けで90分。 その後のストレッチで20分ほど。 お風呂15分。風呂上がりのストレッチで30分ほど。これでだいたい155分。23時40分くらい。最後に寝る前に日記を書く20分ほど。 だいたい帰宅から3時間は

          帰宅してからのルーティーン

          今日のラン

          距離  7.03km タイム 40分1秒 速さ  5.41分/km 過去3番目のスピードで走れた。確実の身体レベルがあがってきているのを感じた。 筋トレ、ストレッチの効果が確実に出ている。 走りが安定していて力強い。 今日の収穫は、スピードを出す時の腕の振りは、胸の前あたりがベターだということに気づいた。 お腹あたりで振るよりも、より力強く、大きな推進力が生まれるのを実感した。 背筋などの背中周りの筋肉強化の効果なのか、 7kmで姿勢が崩れず、最後までフォームを崩さ

          今日のラン

          本日のラン

          距離  6.39km タイム 37分52秒 速さ  6.01分/km ここ数日のストレッチと筋トレ効いてきているのか、走りが安定してきているように感じた。 股関節、肩甲骨の可動域が広がっていて、 足の動きがスムーズで、腕の振りがリズミカルで力強く、腰がブレずにしっかりと回転しているのを感じている。手応えあり。 しばらく、ストレッチと筋トレ’を続けて、効果を見ていく。この方向に進んでいけば結果がついてくるような感触がある。 じぶんのやっていることに自信が持てれば、モチベー

          本日のラン

          ストレッチの効果

          最近ストレッチを続けている。 ストレッチの効果に改めてびっくりしている。 何に驚いたかというと、 ストレッチは寝起きに体がラクになるためだと思っていた。 違っていた。その日の仕事終わりの時間になっても体が全然疲れていない。 全身に疲労感がなく、体が軽い。 疲労感がないと、まだ集中もできる。 ちょっとうれしくなって、仕事をしようかと思ったけど、今日はおしまいに。 早く帰って、飯食って、風呂入って、ストレッチして早めに寝て、明日に備えるぞ!!

          ストレッチの効果

          本日のランで気づいたこと

          距離  12km タイム 1時間25分 速さ  7分/km 久しぶりの屋外でのランニング。 痛み防止のために、入念にストレッチをして十分にほぐしてからスタート。 結果から言うと、膝痛になってしまった。 前もものストレッチをしていた時から、少し膝に違和感があったから、何が原因かと特定は難しいのだけれども。 これからの対策を考える。 まずは、シューズ。使用してから900kmほど使用しているので、クッションがダメになってる?  夏のセールで、新しい シューズを購入予定。ペガサ

          本日のランで気づいたこと

          ストレッチ大事

          体力作りのためには、筋トレやランニングなどが重要だと考えて、しばらく続けていた。 決してストレッチをしていなかったわけではないが、そこまで重要なものだという意識がないままにやっていたことが問題だったことに気づいた。 日々の体の疲れをほぐすためには、必ず必要なものは、筋トレでも、ランニングでもなく、間違いなくストレッチだ。 夕食後の風呂前に、軽くストレッチをして、 風呂上がりにもストレッチをする習慣を身につけていきたい。 どのストレッチをすればいいかは、これから少しづつ

          ストレッチ大事

          最高の休日

          久しぶりの日曜日のお休み。かつ家族もみんなお休み。 朝寝坊ができて、みんな休みの日でリラックスしていて、最高の休めた1日。 みんなで一緒に休めるのが一番いい。 月に一回くらいは無理矢理でもつくらないといけないなと改めて感じた日。 午前中は、家でゆっくりして、午後から少し近所をお散歩程度。 あとは、家でまったり。折り紙したり、ゲームしたり、テレビみたり。 久しぶりに時間をかけて入念に、全身ストレッチもできて、心も体もケアができた休日になった。 健康に必要なもの、食事・睡

          柔軟体操

          最近、寝起き腰痛が酷くなってきていて、 毎日つらくなってきていたので、 ストレッチをかいし。 毎日、ストレッチをやっていたつもりだったけれども、中途半端だったことに気づいた。 ストレッチにかける時間を増やしたこと ストレッチのバリエーションを増やしたこと。 ストレッチを、夕食後のお風呂に入る前に、一度しておくとすごく体が楽になること。 いろいろ試して、毎日を快適に過ごせるように、 体のコンディションと心のコンディションをストレッチをすることで整えていこうと思います。

          ジムでトレーニング

          初めてジムに行ってトレーニングをしてきた。 今までどうして躊躇っていたのだろう、と後悔するぐらいよかった。 ストレッチができるスペースがあり、筋トレできるマシン(あまり詳しくない)、ランニングマシンや、自転車のマシン、ウォーキングのマシンとか。 2時間コースからで、まずはストレッチ、その後、筋トレマシンを一通り。 上半身から下半身まで鍛えられるマシンが順番に並んでいた。 一つ一つ操作の仕方を確認しながら、こなしていった。筋トレに集中して取り組めて、あっという間に1時間ほ

          ジムでトレーニング

          2連休

          職業がら休みが不定期で、とはいえカレンダー分の休みはある、月の内で2連休を取れるのは、一回か2回だけ。あとは飛び石のような休み方になる。2日行って休みとか、3日行って一回休みとか。 この働き方、非常に効率がわるい。 その日仕事で完結していくものに関しては、問題ないのだけれども、積み上げ型の仕事には相性が悪い。 とはいえ、休みの日につづきをするのも、、、。 休息にとっても、1日の休みではなかなか疲れが取れない。 体の疲れは取れるかもしれないけれども、 メンタルが1日では回復し

          肩こり‘

          昨日のつづき。 ストレッチをした後は、すごく楽になったと感じていたけれども、翌日の夜には、また同じように肩に張りを感じていた。 昨日のストレッチは意味がなかったのか。 意味がなかったはずはない。とても気持ちが良かったし、楽になったから。 問題は、肩が凝るような過ごし方をしたということとが一つ。 もう一つは、ほぐして切れていなかったということだ。 少しづつ、体を楽にしていくために、ふろあがりにたっぷりと時間をかけて、ストレッチをしていこうと思う。 毎日コツコツとしてい

          寝起き腰痛さいはつー

          しばらくなかった肩こりになり始めたのと同じくらいに、寝起き腰痛も再発した。 自分の中では、予防していたつもりだったけど、甘かったよう。 治し方はわかっている。 僧帽筋の筋トレ、ハムストリングスの柔軟をメインに、腰回り、肩周りをストレッチする。 今日は、寝る前の1時間ほどみっちりとほぐした。ずいぶんと体が軽くなったように気がするし、同時に心も幾分軽くなっように感じる。 様子見ながら、毎日ストレッチに力を入れて 体の痛みや変化をみていこうと思う。 早めに寝ましょう。

          寝起き腰痛さいはつー